動物園と展示舎 | 飼育頭数 | 写真 | 展示舎の説明 | 広さ |
旭山動物園(A) Asahiyama Zoo | 2(イワン、ルル) | ![]() | もぐもぐタイムで有名な展示舎。2Fからの見下ろし檻+1Fの広いガラス面、プール。 | △ |
旭山動物園(B) | 2(サツキ、ピリカ) | ![]() | モート、小プール。ドーム型観察窓のある展示舎。モートが深く、階段もないのでやや危険。 | △ |
円山動物園A | 1(ララ) | ![]() | モート、広いプール、下に下りる階段あり。半円180度展示。現在の日本のホッキョクグマ展示の代表格 | ○ |
円山動物園B | 1(デナリ) | ![]() | 檻 | × |
円山動物園C | 1(キャンディ) | ![]() | モート、プール、下に下りる階段あり | △ |
釧路市動物園A | 2(ツヨシ、クルミ) | ![]() | 見下ろし柵、プール。柵の幅が撮影に適していないのが難点 | △ |
釧路市動物園B | (現在は未使用) | ![]() | 檻。一時期ツヨシが入っていた | × |
おびひろ動物園 | 1(イコロ) | ![]() | 2階建ての檻で2階から観察、1階にプールと寝室 | △ |
八木山動物園A | 2(カイ、ポーラ) | ![]() | ガラス面のみ4箇所、内ガラス面プール2箇所。ランドスケープイマージョン型の展示。旭山型のドボンが見やすい | ○ |
八木山動物園B | 1(ナナ) | ![]() | ガラス面プールの1面 | × |
男鹿水族館 | 1(ゴウタ) | ![]() | ガラス面3箇所、見下ろしオープン1箇所。2003年オープンの新しい展示。エンリッチメントの工夫も多く、良く出来ている。 | ○ |
上野動物園(旧展示) | 2(ユキオ、レイコ) | ![]() | 2階建相当のモート、プール。1928年オープンの歴史ある展示だが、現在改修中。2011年3月に新展示舎がオープン予定 | △ |
ズーラシア | 1(ジャンブイ) | ![]() | 2階から見下ろし無柵と1階のガラス面プール | ○ |
八景島シーパラダイス | 2(ユキ丸、ユキヒメ) | ![]() | 2階建相当のガラス、室内展示、プール。歩行できる場所が殆どない。カドリーについでワースト2 | × |
静岡市日本平動物園 | 1(ロッシー) | 未訪問。狭く、ロッシーの怪我が耐えない。要改善。、2010年4月オープン | ||
浜松市動物園 | 1(キロル) | ![]() | 2階建相当の無柵、プール | ○ |
豊橋総合動植物園 | 2(チャッピー、クッキー) | ![]() | ガラス面4面のみ、内2面がプール | ○ |
東山動物園 | 3(サスカッチ、オーロラ、ミリー) | ![]() | 3階建相当の無柵、プール、寝室側にもガラス面あり | ○ |
アドベンチャーワールドA | 2(アークティック、オホト) | ![]() | 2階建相当のガラス、室内展示、プール、 | △ |
アドベンチャーワールドB | 1(ミライ) | ![]() | 海獣館2階の以前はアザラシが居たスペース。狭い | × |
天王寺動物園 | 2(ゴーゴ、バフィン) | ![]() | 見下ろし無柵、プール | △ |
神戸市王子動物園 | 2(アイス、みゆき) | ![]() | 1Fはガラス面のプール、2Fから見下ろし無柵、プール。1994年8月竣工のランドスケープ・イマージョン型展示 | ○ |
姫路市動物園 | 2(ホクト、ユキ) | ![]() | 古典的な檻。狭い | × |
周南市徳山動物園 | 1(ゆき) | ![]() | 狭い。清掃不十分。個体のストレス大。 | × |
とくしま動物園 | 1(バーレー) | ![]() | ガラス面のみ、プール | △ |
愛媛県立とべ動物園A | 1(バリーバ) | ![]() | モート型、プール | ○ |
愛媛県立とべ動物園B | 1(ピース) | ![]() | 檻+ガラス面、小プール | △ |
熊本市動植物園 | 1(ミッキー) | ![]() | 1Fに小ガラス面、2Fからの見下ろし半無柵、プール | △ |
阿蘇カドリードミニオン | 1(カアチャン) | ![]() | 見下ろし無柵、小プール。老朽化が進んでいる上にメンテナンスが行き届いておらず、国内のホッキョクグマ展示のワースト1 | × |
鹿児島市平川動物園 | 2(ホクト、カナ) | 2011/3まで改修工事のため展示なし。日本平に似ており、狭い。 |
広さの基準は、展示舎内で端から端まで常同行動をとった場合、○=20歩以上、△=10〜19歩、×=10歩未満とした。但し周回コースの場合は○とした。
海外のホッキョクグマ展示
動物園と展示舎 | ホッキョクグマの数 | 写真 | 展示舎の説明 | 広さ |
シンガポール動物園 | 2 (Inuka, Shaba) | ![]() | 施設自体は工夫されているが、赤道直下の日差しは厳しい | △ |
セントラルパーク動物園 | 2 (Gus, Ida) | ![]() | ランドスケープ型。変化に富んでいる。 | ○ |
ブロンクス動物園 | 1 (Tundra) | ![]() | モート型。今となっては古い展示スタイル。 | △ |
評価サマリー
分類のメソドロジー(今後検討)