WindowsDirectX9用

育成RPG
まほでんわーるど
ver1.11

☆ 内容/特徴

様々なクラスにクラスチェンジできるユニットを6人までのパーティにまとめ、 さらにそのパーティを同時に最大8パーティ、ひたすらダンジョンに潜らせて、 キャラ育成・アイテム収集を行うゲームです。
ダンジョンではパーティは自動で探索を行い、敵に出会うと自動で戦闘を行います。
プレイヤーが関与できるのは、危なくなったときの「退却指令」のみです。

☆ 動作環境

OS Windows 2000/Xp/Vista/7(未確認)
Runtime DirectX9以降がインストールしてあること
CPU Pentium4 1Ghz以上推奨
メモリ 512MB以上推奨
VGA Direct3D対応1024*768 32bit color表示できるもの
VRAM 64MByte 以上搭載 推奨

☆ セットアップ

解凍されたファイルすべてを同じディレクトリにおいて、実行ファイルをダブルクリックしてください。

☆ アンインストール

レジストリ書き込み云々はまったくしていませんので、ファイルをすべて消去すればOKです。

☆ 基本操作

操作はマウスを使用します。
[ゲームの強制終了]:ESCキーを押すことで、すぐにゲームから抜けることができます。

☆ とりあえず遊んでみましょう

タイトル画面から「ゲームスタート」

主人公の名前入力画面

編成画面
この画面ではユニットとパーティの編成が行えます
とりあえず下のパーティの中に、待機中のユニットを所属させます。
左上から待機中ユニットを選びます

すると「パーティへ加入マーク」があらわれます。

この状態で下に8つならんでいるパーティの中の6つ並んでいるボタンを押すと、
そのパーティに参加させることが出来ます。

次に出撃させたいパーティを選んで(パーティの下余白をクリックすると選べ・オレンジ色のパーティが現在選択中のパーティになります)右下の「出撃」ボタンを押します。
そのパーティを出撃させることができます。


進行

上部ボタン群の中の「進行」ボタンを押します。

進行画面
編成画面で「出撃」指示されたパーティが自動的にダンジョンを探索します。
ユニット選択ボタンを押すとユニットの詳しいパラメータが表示されます。
危なくなってきたら「退却」ボタンで退却することができます。

パーティは退却・全滅などの後、自動的に宿屋で療養します。
完全に回復すると「清算待ち中」状態になります
ここで、上部ツールの「編成」ボタンを押すと、ダンジョンの探索で得たアイテムや、
ゴールドの清算を行います。

お金が貯まってきたら、上部メニューの「拠点」−>「酒場」で、新しいユニットを雇用したり、
「ショップ」で武器や防具を購入したりできます。
拾ってきたり、購入した武器や防具は上部メニュー「アイテム」から装備したり使用することができます。

ゲームを保存する時は上部メニューの「システム」からセーブし、次回はタイトル画面で「コンティニュー」を選んでください。


こうして、パーティメンバを徐々に増やし、戦闘で経験値を稼ぎレベルアップ・武器や防具でパラメータアップをしていきましょう。


☆ 各画面説明

□ 編成画面

ユニットをパーティに加えたり、パーティの編成を行うことができます。

□ 進行画面

ダンジョンの探索を進行させます。
この画面のとき、右上の時間表示が進行します。探索中のパーティがいてもこの画面以外の画面で、時間進行していないときゲームは進行していません。
上部のパーティボタンをクリックして、枠をオレンジ色にした後、中段のパーティをクリックすることで、そのパーティを表示させることが出来ます。
すでに表示されているパーティは2画面開くことはできません。

□ 拠点画面

この画面からサブメニューのボタンを押して、拠点の各施設を利用することができます。

□ 拠点画面ー>酒場

酒場に来ているユニットと雇用契約を結ぶことにより仲間にできます。

□ 拠点画面ー>役所

ユニットの名前を変更することができます。

□ 拠点画面ー>ショップ

アイテムを購入したり、売却することができます。

□ 拠点画面ー>ギルド

他のダンジョンを探索するように設定できます。
1つのダンジョンをクリアすると次のダンジョンが選択できるようになります。
全てのパーティが「待機中」でないと変更できません。

□ 拠点画面ー>ギルド2

ユニットを解雇することができます。
パーティから脱退しているユニットしか解雇できません。

□ 拠点画面ー>教会

ユニットの詳細情報をみることが出来ます。

□ アイテム画面

ダンジョンで取得したり、ショップで購入したアイテムを装備したり、使用したりできます。
「探索中」のユニットに対して装備を変更することはできません。
装備できるものは、1ユニットに対して武器か盾を2つまで、鎧・ヘルメット1つまで、アクセサリの中から最大4つです。
また、魔導書・剣技書の使用により、スキルを覚えることができます。

□ システム画面

ゲームを保存したり以前のセーブ内容を呼び出したりできます。
全てのパーティが「待機中」でないとセーブできません。

☆ システム説明

□ ユニットステータスについて


[経験値]:敵を倒したり、ダンジョンのフロアを進む・ダンジョンをクリアすることによって増加します。 ダンジョンから帰還して清算のときに、次レベルに必要な経験値が溜まっていればレベルアップし、レベルアップに必要 な分だけ消費されます。
戦闘中死亡すると、溜まっていた経験値は0になります。
[属性]火・水・風・土・光・闇 の6つの属性があり、装備やスキルをあわせることにより、より相手に大ダメージをあたえることが出来ます。
[ステータス値]:攻撃力・賢さ・防御力・素早さ、本来の値+装備の値 で表示されます。
[STR 攻撃力]:物理攻撃の攻撃力に関係します。
[IQ 賢さ]:魔法攻撃の攻撃力・魔法防御力に関係します。
[VIT 防御力]:戦闘時の防御力に関係します。
[DEX 素早さ]:戦闘時の攻撃順・攻撃力・防御力に関係します。
[スキル]:2つあり、左側の第一スキルはクラス固有のものです。
クラスチェンジするとそのクラスのものに変更されます。魔法であってもMPを消費しません。
右側の第二スキルはアイテムの魔導書・剣技書を消費することによって習得できます。
MPが足りる限り戦闘時はこちらが優先的に使用されます。
クラスチェンジしても変更されません。
また、第一スキルはたとえ魔法であっても、MPを消費せず永久に使用できます。

□ ユニット配置について

[前衛]:一般的に物理攻撃は前衛に対して行われます。そのため攻撃を受ける割合が高いです。
[後衛]:一般的に前衛がいる限り物理攻撃のターゲットにはされません。
[魔法攻撃]:一般的に魔法攻撃は前衛・後衛を区別せずに攻撃されることが多いです

□ ダンジョンウインドウについて


1階・2階・・・と縦にフロアの状況が表示されます。
赤い□は探索中のパーティーです。
[フロアの広さ]:これが長いとそのフロア(エリア)が広いことをあらわし、なかなか次のフロアへの階段がさがせません。
[残りエネミー/全エネミー]:最初はそのフロアにいるエネミーパーティもプレイヤーパーティが打ち負かすことで減っていきます。
以降そのフロアではエネミーパーティに会いにくくなります。

□ 拠点ー>酒場/ショップについて

酒場の来店客・ショップの品揃えは、1日経過すると変わります。こまめにのぞいて掘り出し物をGETしましょう。

□ 複数パーティのすすめ

敵が弱いダンジョンでは、6人の1パーティよりも、2・3人で複数パーティを運用したほうが効率的な場合があります。

□ 回復ユニット

中盤になってくると、敵も強くなります。それに対抗して「クレリック」などの回復魔法を使うユニットをパーティにいれると 長期間ダンジョンに潜りつづけることが出来ます。

□ 属性について


ユニット・アイテム・スキルには、無・火・水・風・土・光・闇 の7つの属性があります。
ユニットやアイテムの画像右下の■が属性をあらわしています。
「無」は属性なしで、なにも影響を与えません。
「火」と「水」/「風」と「土」/「光」と「闇」は敵対関係にあります。
装備はなるべくユニットの属性に合わせると、攻撃力・防御力が上昇します。
特にユニットの属性とスキルの属性が同じだとおおきなダメージを与えられますが、
これが敵対関係にある属性だとあたえられるダメージは少なくなります。
(例)火属性のユニットが「ファイヤ」や「火炎斬」を使うと高ダメージ
「ウォータ」や「吹雪斬」を使うと相手にあまりダメージを与えられない。
「サンダー」「アース」は補正無し

□ フルスクリーン動作について

MahodenWorldディレクトリ内の System.ini ファイルを下記のように書き換えることによって、フルスクリーンで動作させることができます。
Fullscreen=false の行を
Fullscreen=true に変更
PCの環境によっては、動作が速くなる場合があります。

☆ 謝辞

このソフト作成にあたり以下を利用させていただきました。
ありがとうございました。


人名データベース
欧羅巴人名録 様


フリーサウンド(音楽)
NEO MIDI?MIDI!! 様

フリーサウンド(効果音)
ザ・マッチメイカァズ 様


☆ その他

ホームページのBBSまたはメールにてバグ報告/ご意見感想おまちしてます。
万が一、このプログラムによって起こされる損害があったとしても作者は、一切の責任は負いません。


作者
KBZ E-MAIL

超魔宝電脳