←BACK

 

2003年12月31日(水) 黒田倫弘

MORPH-INN FINAL COUNTDOWN

morph-tokyo

22:15開場/23:00開演

 

Eveを含めて、4月から始まったMORPH-INNの最終公演は

12月31日、大晦日のカウントダウンライブ!!

倫くん初のカウントダウンライブだけれど、

morphはオールスタンディングでも、定員200の狭い会場。。。

ダメ元でチケットを申し込んだのですが、なんと当たりました〜!!

2003年は体調崩して、散々な感じでしたが、

運が向いてきたのでしょうか?

 

最終公演はクロークがあったりするので、

早めに六本木へ!!

MOPRHでのライブはいつも、仕事帰りの駆け込みばっかりだったので、

余裕を持って会場に行けたのは初めてでした(笑)

会場前で友達と喋っていたら、

MORPHスタッフのお姉さんをみかけたり、

誰か歩いてきたなぁと思っていたら、ドラムのやっさんだったり(笑)

聴いた話ではキーボードのせいちゃんも見かけたそうで。。。

私は出待ち、入り待ちはした事がないですが、

ちょっと面白いですね。

 

いつも会場後方ドア付近にいる私ですが、

今回はステージ正面、ガラス壁ギリギリ位置

(↑結局は一番後ろ・笑)

前からこの位置でライブを見てみたかったのですが、

ここちょっと失敗でした〜。

混みこみで前の人とのスペースが無い上に、

後ろに下がってガラスに寄りかかるにも

ちょうど私の後ろにみんなの荷物があって下がれない。。。(泣)

足場無くて、ライブ中に何度か倒れそうになりました〜。

マヌケすぎる。。。(笑)

壁の近くは要注意です。

 

肝心のライブの内容ついては、まず衣装について。

今回の倫くんの衣装はスタジャンでした!

あまりスタジャンでライブは私は見てないので、驚きました。

そして、もうひとつ驚いたのが1曲目が『letters』だった事でした。

私がMORPH-INNシリーズはいろいろあって、

それこそアコースティックなものもありましたが、

私が行ったのはどれも結構激しかったので、

何となくMORPHはガンガンに乗れる曲のイメージがありました。

2004年が明けるまで、一気にいくのかなとも思っていたので

いきなりちょっとシットリな『letters』がくるとは

全くと思ってませんでした。

でも、そのあとは『サバイバルGo Go』→『Jumpn Dash』と

続いたので、ノリノリになりましたが。

 

『スリルバカンス』の後に今年(2003年)最後の曲ですと紹介があって

life』が始まったのですが。。。

頭だし数行を歌った後、中断。

再度歌い出すのも、難しかったらしく

(確かにこの曲は仕切りなおすのも大変だと思います。

 客席からはがんばれ〜の声もあったけど、

余計キツイんじゃないかなぁ?と思ったりするのですが。)

倫くんは一度舞台裏へ。

カウントダウンの時間も迫っているし、どうなるかと思っていたのですが

再登場した倫くんがやらせてと『life』がスタートした時は

凄く嬉しかったです。

やっぱそうじゃないと!!

ただ『life』のアウトロかなんかでポーンと時報が鳴ったような気が。。。(笑)

曲が終わってすぐに会場内に時報が流れたのですが、

その時間はなんと0時1分ちょうど!!

見事に1分遅れというのが、なんとなくらしいような気がするような、しないような(笑)

前にRadio FANTOMでも歌いながら年越しってあったから

life』で年越しは2度目だなぁと思いもしました。

 

僕たちだけのカウントダウンということで、

録音してあった時報が流れ、カウントダウンをしたのがまた何とも言えず

楽しかったです〜。

ここだけの共有できる時間ってある意味、すごく嬉しいかも!!

あとからいろいろ聞いた話だと、結構カウントダウンライブで

カウントダウンを失敗する例は多いらしいそうです(笑)

 

2004年1発目は『Future In Blue』〜!!

この曲新しい幕開けにぴったりだと思います。嬉しかった〜!!

EASY BAZOOKA』そして、本編ラストの『Bulldog66』と

スピードのある曲が続いて

2004年も盛り上がる予感がしました。

 

そして、忘れちゃいけないのが『Bulldog66』での間奏。

Future In Blue」ツアーでは倫くんとせいちゃんの見事なダンスがあったのですが、

今度は葛Gとのダンスに!!

この部分はこれからバンドメンバーが順番に踊っていくのかなぁと

思っていたら、最後のメンバー挨拶でせいちゃんからショックだったとの声が。

次はクロセイコンビ復活でしょうか(笑)

 

アンコールは予定してなかったそうですが、

会場からのコールに答えて『サンディー』をやってくれました。

こういうのはまた嬉しい。

2004年は本当に楽しい幕開けになりました!!

 

(2004.02.08 UP)

 

←BACK