←BACK

 

2004年5月2日(日) 黒田倫弘

MORPH-INN SPECIAL CLUB NIGHT stage-1

morph-tokyo

15:15開場/16:00開演

 

 私にとってはGW初日、この日は5月の初めにしては激寒でした。

場内に入って、まず目に入ったのは、目の前のH棒。。。

せり出したステージの前に設置されてました。

そんな前にいなくても。。。(笑)と思いつつ、久々のライブに期待大になりました。

 

まぁ、冗談じゃなく、去年約1年間あったMORPH-INNですが、

2回もあったにも係わらず、CLUB NIGHTには参加してなかったので、

今回はとっても楽しみでした。

 

1曲目は『NH-2RE-NEGATE DIVE〜嵐が丘』

ふと思えば、イベント以外でドラムのいないクロダライブというのは初めてでした、たぶん。

あ〜、これがCLUB NIGHTなんだな。と感じました。

思ってた以上にピコピコした感じは無かったけれど、

やっぱ、バンドでのライブとは違っていて、面白かったです。

違うといえば、この日はステージに向かって右側にCH@PPY

左側にBABIちゃんという構図が新鮮というか、

見慣れない図だったので、なんか変な感じでした。

せいちゃんは中央、倫くんの後ろでしたしね!

(ライブ途中まで、どこにいるのかわからなかったりもしましたが。。。泣)

 

場内から笑いが起きたのは4曲目『ジュ−ジーパニック〜オレンジ』

正面向いて、カスタネットを叩きながら歌う倫くんに何とも言えず。。。

これぞ、カスタネットの正式な叩き方ですといった

音楽の授業で習ったような感じの叩き方でした!

 

ほんわかムードの『ジュ−シーパニック〜オレンジ』の次は『蒼寂』

全然違う2曲で、そう並べるのか〜と思ったら、

『蒼寂』の次は『リズム』でまた不思議な感じ。

 

CLUB NIGHTではカッコイイ映像も後ろのスクリーンに流れてますが

(そういえば、開演前もスライドショーが流れていて、楽しかったです!)

『リズム』の螺旋階段の映像は、スクリーンが前に出てきた事もあり、

とっても印象的でした。

螺旋階段って巡り巡る終わらない世界というか、ちょっと陰なイメージがあったりします。

 

『リズム』の次が『SUGAR GROOVE

2002年のバンドプロデュースシリーズのせいちゃんの曲。

去年のMORPHでやったと聞いた時、かなりうらやましかったので、

聴けて幸せでした。一度、生で聴いてみたかった曲でした。

でも、実際に体験できたというのに、なんかあっという間だったような。。。

 

ライブ半ばでは、今回は葛Gがいないとからやるとは思っていなかった

『出かけよう』が〜

葛Gのパートはどうするのかと思っていたら、

似ているような、似ていないような葛Gのマネをしながら、

歌う倫くんの姿がありました(笑)

こんなのってアリ!?

分かる人しか分からない、普通のライブでは無いですね、こんなのは。

 

ライブの後半は怒涛のCLUB NIGHTという感じで

Corkscrew Coaster

DDT-EB150REASY BAZOOKA

DDT-SC150RSpiral Century

そして、本編最後に『Bulldog66

 

もう外の寒さが嘘のように暑くなりました。

そして、楽しい!!

やっぱ、ライブは楽しくないとね!!

 

アンコールは『DOSHABURI〜砂の城』と

『スリルバカンス』のピーナツバター ver.だったそうですが。。。

 

ピーナツバター、ライブ中、分かりませんでした〜(泣)

FANとしてそれはどうなんだ!?とも思いますが

確かにテンポがいつもと違っていて、

合間の手拍子とか、なんか合わないな〜と思ったりもしていたのですが、

歌詞はいつも通りだったように思うのです。。。

いくら、物覚えが悪いからといって、

歌詞が全く違うものを、気付かない程のお馬鹿じゃないと思うのですが。。。

「なんだ!!」ってきちんと叫んだし。。。

音だけピーナツだったのでしょうか?

未だにちょっと気になってます(笑)

 

(2004.07.10 UP)

 

←BACK