←BACK

 

2007年 1月13日(土) SCARECROW

GLASS TUBE 11th STAGE

SHIBUYA BOXX

16:00開場/16:30開演

 

117日の2ndステージ以来のSCARECROWのライブに行ってきました。

気付けばもう11thステージ!!

何度も足を運んでいる人も多いようですし、2ndに行っただけでも、

1stにも参加した人との差を感じたりもしていたので、

これは相当措いていかれるかと思っていたのですが、

特に差を感じることも無かったので、良かったです。

 

あと、前回があまりパッとしなかったというか、掴みきれなかったというかだったので、

このライブによっては、もうサヨナラとなってしまうかもなぁ。。。とちょっと不安に思っていたのですが、

結果は正直なトコ、まだまだ分かりませんが、前回感じた不安は無くなりました。

初回が気負いすぎていた&後ろでゴチャゴチャ言う人がいたので、

それに流されてしまったような気が今となったらしています。

 

 1曲目は『steal your misery』から。

この曲はゲームショウでも演奏しているし、SCARECROWの代表曲の1つな感じがします。

全体的にノリが良い気が。。。

 2曲目が『CAPSULE BUNNY』でこちらは凄く伊藤サウンドな感じに思いました。

2回目になるとだんだんといろんな所が頭に残ってきます(笑)

そういえば、倫くんとバッシーがもの凄く顔を近づけたのってこの曲だったかな?

黄色い悲鳴が飛んでいました(笑)

 

3曲目は12月のライブから加わった『Raspberry Special

この曲は前の2曲に比べてカワイイ曲でした。

Raspberry」と最初にタイトルを知った時、ふと「デトロイト・メタル・シティ」が頭に浮かんじゃったので

どんな曲になのかちょっとドキドキでした(笑)

どっちかというと「キッス」より?

こんなので、ドキドキしているのは、私ぐらいでしょうかね〜。

 

 4曲目が『Maybe I dont cry』で5曲目が『玲瓏−REIROW

『玲瓏−REIROW』はめちゃくちゃクロダサウンドでした。

ライブの振りもソロでよくやる感じ。

そうそう、SCARECROWでソロじゃなくてBANDなんだなと実感する一つに

倫くんが全然顔が違う事です。

Icemanの時にこんな表情をしていたような気がするのですけど。。。

所詮、私の記憶だから違うかな?

 

 6曲目が倫くんもギターを持っての『Tomorrow

この曲を倫くんがソロのイベントでカバーした時はビックリしたのですが、

BANDだとまたちょっと違った感じに思いました。

 

 そして、各パートのセッション。

ここ前回に観た時より、コンパクトにまとまっていたように思いました。

前はもっといろんな意味でヘビーだったように思うので。

 ギターはソロかと思えば歌が入って、ちょっとビックリ。

確かに歌えるのだから、この武器(笑)を使わないと!

曲はどうやら『Complexion』というようです。

 

 倫くんが出てきての後半は『SPEEDER』から

この曲は2ndステージで本編とアンコールで既に2回聴いていたので、

私が判別できた数少ない1曲でした(笑)

他はまだボロボロです。。。

 

 『SPEEDER』の次が12月に増えたもう一つの曲『Crazy Star

そして、『「ダンテ」−With Reverse−』に『PLAY A TRICK?』

で本編は終了しました。

 

 前はそこまで思わなかったけど、『PLAY A TRICK?』が結構好きな感じでした!

 

 みんな色違いのロンTで登場してのアンコールは、メンバー紹介から。

昨日言わなかったからと、バッシーの「あけましておめでとうございます。」に妙にほのぼのとしました。

そして、英樹さんは「今日初めてこのマイクと使います。。。コーラスすっかり忘れていました。。。」とのコト(笑)

そう!SCARECROWってきちんとみんなでコーラス入れていて、良いな〜と私は思います。

ただ、ドラムでコーラスはツライと思うのですが。。。ベースも結構歌うの大変そうな気もしますけど。

 

 話は英樹さんはいつからそんな身体つきなのか?という話になり、

中学から身長は180cmあったそうで、男の子で中学でそれだけ大きいのは凄いですね。

そして、話はお兄さんの話になり、お兄さんは小さかったということで、

賢ちゃんから「べジータみたいな感じ」(小さくけど、強くて怖い)発言から話題は「ドラゴンボール」へ。。。

何かSCARECROWは「ドラゴンボール」好きですね〜。前もMCで出てきていました(笑)

賢ちゃんも紹介されて「フリーザァ〜!!」と叫んでいましたし。

一瞬、何だか分からなかったけれど、べジータのマネだった事にすぐに気付けました。

カッコイイSCARECROWMCで落としているとか賢ちゃんが言っていたけど、

2ndステージの方がお笑い色が強かった気がします。。。

別にお笑いがあって全然OKだし!

 

 そういえば、ライブの帰りの電車で前に座っていた男の子がドラゴンボールのカードダスを入れたファイルを

(↑今もまだカードダスで良いのでしょうかね?時代が変わっている気が。。。)

嬉しそうに見ていて、微笑ましかったのですけど、

この偶然がとっても可笑しかったです。

 

しかし、英樹さんは「ドラゴンボール」を知らないそうで。。。

しかもファミコンもやっていないとのコトで、今どき珍しいですね〜。

 じゃあ、友達と何をして遊んでいたかという話になり、

ゲームする友達を措いておいて、自分は友達の家の台所で料理をしていたとのコト。

その料理が豆腐にケチャップに納豆という素敵過ぎる創作料理で

友達は食べてくれないし、友達のお母さんからは「もう、帰りなさい。」と言われたそうです(笑)

 

そして、「帰りなさい。」と友達のお母さんから言われた人がもう一人。。。(笑)

倫くんは友達とプラモを作っていて、溶接の際に火事を起こしたそうで。。。

こっちの方がヒドイ(笑)

まぁ、畳を燃やしただけなそうなのが、何よりです。

 

そんな倫くんを「ファイヤーボーカル」と賢ちゃんが紹介していました(笑)

 

そんなこんなのMCの後のアンコールは『Silver City

この曲は今まで本編のラストだったので、やらなかったのに驚いたのですが、

きちんとありましたね。

 

 振り回すタオルはプレゼントで貰えるものだと思っていたのですが、

今回はプレゼント?はポストカードだったので、タオル無し!

前日にBBSでタオルを持って行かなくちゃ!とか書かれていたのを疑問に思っていたのですが、

こういうことだったのか〜って感じで、会場内に入って落ち込みました。。。

自前のタオルでも良いとのコトでしたけど(笑)

持っていない人に、まず倫くんがタオルを投げ、賢ちゃんも投げようとした所、

「伊藤くんは回さないの?」と倫くんから指摘が。

微妙に困っている感じの賢ちゃんに英樹さんからタオルが回ってきて、

途中のMCで「(曲を作るのに)お互い助け合っていこう!」を既に実践していました(笑)

 

そんなこんなの『Silver City』は手拍子部分でまた賢ちゃんが素敵な動きをしていたような。。。

SCARECROWのライブはカッコイイのだけれど、何か楽しい感じがします。

 

11月からライブを重ねていって、レコーディングもし始めて、

どんどんBANDとして固まってきているような話がMCでもありましたが、

そこは音にも出てきているのではないか?と思いました。

ちょっと違っている感じがしました。

 

 MCで「ライブを観て期待している人、逆に不安に思っちゃった人」とか言われた時に

正しく不安に思っていた人間なので、自分の事を言われたようで笑ってしまいましたが

どんな今後どんな音が出てくるか、楽しみです。

賢ちゃんはどんどん速い曲ばっかり出してくるようになったそうですし(笑)

倫くんも16ビートを歌うには自信があるとのコトなので。。。(笑)

 

ようやく手を掴めそうというか、一緒に走り出せそうです。

 

(2007.01.14 UP)

 

←BACK