Link2001
A DAY EXTRO-ORDINARY
今月からこんな感じにしてみました。試行錯誤ちう……。10月のリンク / 11月のリンク / 12月のリンク ![]() ▽12月31日▽ 殊能家のクリスマスはキムチ鍋。で、この残りにうどんを入れたキムチうどんすきがとにかく おいしかったと連呼されていて(証拠といわんばかりに、翌々日も同じメニュー)、 基本が味噌鍋の我が家でも作ってみました。 例によって大鍋にあふれんばかりの具を入れて、それでも用意した白菜や豆腐が大量に余ったので 食べては追加、食べては追加。この年の瀬になって、今年初めて? くらいに肉を入れたので 灰汁抜きが大変でしたが、とてもおいしかったです (食べ過ぎで2時間くらい動けなかったことは秘密だ)。 ところで、私が家庭で肉を使わない理由は、以前も書いた通り保存性が悪いからです。 良く行くスーパーでは、手軽に買えるパック売りの肉の量が多すぎて持て余しますし。 肉自体は好きですので、最近良くネタにするお米ちゃん言うところの 「きまずいほど安い」肉が売ってたら買っちゃおうか、などと考えていたのですが、 言うほど牛肉が安売りされている訳ではなくて、結局今回のキムチ鍋でも、肉は豚。 キムチに豚は良く合うので、これはこれで悪くなかったです。 ちなみに、スーパーなどでは、牛肉はブランドものが増えましたね。安くなかったのはそのせいかも。 比較的安かったのは「山形牛」でしたが、これは、禁止後もニクコップンを飼料に使いつづけていたり しているようなところなので、意地でも買いません。 と、まあ、発病者が出ないうちからこんなに盛り上がってしまった狂牛病騒動ですが、 治療には幾らかの目処が立ってきたようです。すでに死滅した脳細胞にとっては手遅れなので、 一部で発病しているとの噂も高い私やS宮君やプログラマのT氏なんかには、朗報でもなんでもないですけど(笑) ということで、狂牛病関連のニュースで今年は締めくくっておきます。 ■異常プリオン抗体発見 (その他) 先日、伊藤ハムで研究中のペプチドに狂牛病治療効果のあることが発表されたばかりですが、 (まだ残ってるかな? これね) 今度は帯広畜産大でも、異常プリオンにのみ反応する抗体たんぱくを発見したとのことです。 一応、治療法の期待も出来そうですね。 ■捨て牛・続報 (その他) これを機に、生き物を捨てることに対して厳しく対処するよう、法整備を進めて欲しいものです。 今の法律じゃ、犬や猫を捨ててもなんのお咎めもありませんので。 ![]() ▽12月29日▽ 相変わらずロマサガの日々を過ごしております。 さて、今日・明日とコミックマーケットだそうです。 来年から同じプロジェクトチームに参加することになったN川君(アニヲタ)も行っているようですが、 気を利かして お米ちゃん の本とか買ってきてくれないかなあ‥‥。などと、ここを見ていることを期待して書いたりして。 ■埼玉で捨て牛 (その他) 妙にうらぶれたニュースですが、いろいろなニュースで扱われています。 こういうのがスキな人多いんでしょうね。 個人的な意見ですが私は生き物を捨てることは凄く嫌いですので、 牛を捨てた飼主はキッチリしばき倒して欲しいと思いました。 ▽12月28日▽ 忘年会で更新が遅くなりました。 ともあれ、今年の出社はこれでお終いです。だらだらと冬休みを満喫しようと思います(かなりハッタリ)。 ■フレッツ・ADSL8Mタイプの提供エリア 知らないうちに拡大中 (その他) 10月のリンクで、 わざわざNTTのメールマガジンに登録したことを書きましたが、まだなんのお知らせも来てません (この件はTECHSIDE →C|NET Japanで知りました)。 何のための登録だったのでしょう? 謎は深まるばかりです。 まさか、NTTの名を騙る看板業者? ■データで見る今年の業界展望 (ゲーム) 最初に「少々難しい内容になるが」との断りが入れられていますが、 要するにストレートには書けないから判りにくく書くってことですか? 確かに、どれほど自明のことと言っても、Xbox論外なんて書けませんよね。 私も僭越ながら、年内にでも2001年の展望をしてみようかと思います。 もっとも、自明のことを書くだけに終わりそうですけど。 ▽12月27日▽ ロマサガ2周目も佳境。やる気まんまんです。 ■特集 不審船事件 (その他) 微妙にさらしの意味もこめて、ここの特集を取り上げてみました。 記事には脚色も入ってるので、鵜呑みにされませんよう念のため。 ■『すべてがFになる』ゲーム化 (本/ゲーム) えーと、知ってる人は少ないと思いますが(泣)、当サイトのメインコンテンツの 「書斎」>「激安読書隊」の第一回で取り上げたのが、「すべてがFになる」でした。 本の内容に関してはここでは触れませんが、まあ面白い話でしたし、 なんでゲーム化するかな、もー‥‥。 ちなみにリンク中にもありますが、公式サイトは コチラ 。 ■電撃オンライン調べ 12/17〜12/23ソフトウェア売上ランキング (ゲーム) 今回は目玉なし。上位は任天堂の無難な作品群が無難にまとめたというところでしょうか。 続く連邦VS.ジオン、ドラクエ、MGS2はいずれも堅調。 それとコナミ。桃鉄を含めてベスト10に5作品ランクインは見事なものです。 まあ、ときメモ3の初週6.6万本は、 ファンド 的には厳しいところでしょうけど、コナミ本社には影響なし。 ファンド購入者は、まさかファンドで儲けようなんて考えていないでしょうし(夢くらいは見たかもしれませんが)。 ロマサガは4万本弱の14位。さすがにFFとは違いますね。でもこんなもんでしょう。 ▽12月26日▽ サンタさんは来ませんでしたが、NTTの修理員が今日来ました。遅刻ついでに更新してます。 そんな訳で、更新出来なかった間の時事ネタ(日本海海戦など)は旬を逃しているので蒸し返さないことにして、 巡回しているサイトの更新ネタを、さらっと行きます。 ■極秘情報はFFIX ULTIMANIA (ゲーム) 基本的にONLINE ULTIMANIAの攻略本落としのようです。 どうしよう‥‥。ちょうどFFIXは未プレイなんですよね。なんとなくあのキャラが好きになれなくて。 ロマサガ、気が済むまで遊び尽くしたら考えましょうか。 ■大極宮 (ゲーム)(本) いや、サイト自体はゲームとは関係なくて、大沢プロダクションの作家サイトなんですけど。 「今週のゲーム女のひとりごと」(宮部みゆき)は、今年のゲーム総括など。 メタルギアの話やICO、Rezの話など、相変わらず精力的に遊ばれている様子。凄いなあ。 週刊ポストにお薦めゲームを8本ほどあげておられるとのことなので、 興味のある方は おっと、遅れ馳せながら 第五回司馬遼太郎賞受賞おめでとうございます (って、まだ公式サイトにすら載ってませんね‥‥。関連記事は こちら)。 ■前田の補償選手は平松 (スポーツ) えーと、中日ウマーってところでしょうか(^^;) ![]() ▽12月18日▽ ピクミン→オリコンとたどっていったら、 こんな記事 に行き当たりました。そう言えば、以前なんとなくテレビでも見たような。さらに辿ると、 こんな人たちらしいと判る。 なんでもありの世界ですね。おにぎりくらい私でも三角ににぎれます、たわらの方が難しいですってば。 アイドルに興味のない私には、8歳にして日本の食糧事情をバスバス斬りまくる お米ちゃん の方がいいなあ。 タイアップ(?)企画で、「洋子の洋食」 (お仕事日記11月4日参照) 第4章「おこめのおにぎり」‥‥。 次に携帯機の仕事が入ったら、また企画出してみようかな。役員会に持ってくのコワイけど。 ■ピクミンCMソング、ゲームより売れてる? (ゲーム) と、なんかタブロイド誌みたいな見出しになってしまいましたが、正直驚いています。 イヤ、ゲームがあんまり売れてないこととか含めて。20万本かあ。スマブラの50万っての見ると、 ちょっと淋しい数字ですね。そういう私も買ってないのでアレなんですが。 確かに、傑作というよりは佳作的なゲームですが、こういう小品の伸びがイマイチなところを見ると、 ゲーム業界も冷え込んでいるのだなあ、などとしみじみ思ってしまいます。って、他人事じゃないか。 ウチの会社のような瀕死の恐竜もやばいですが、気の利いた小品で勝負しようとしているベンチャー系の ソフトハウスは厳しさひとしおかも。同業のみなさん、がんばりましょうね。 ▽12月17日▽ あう〜。樹を見て森を見ない EXTRO です〜。 ■やっぱり‥‥ (ゲーム) とりあえず極秘を楽しみにってことで。>でもスクウェア関係かあ‥‥ ▽12月16日▽ 購読しているメルマガ(これ‥‥と、引用しようとしたら、クラブA&Aの会員専用メルマガでした)で、 毎日、前日の朝日新聞の記事アクセスTOPを知らせてくれるのですが、先週の上位は、 田代まさし、野村沙知代、阪神の監督問題ってところ。平和な一週間だったようで。 そうそう、遅れ馳せながら odyouさん、 開通おめでとうございます。 ■「FFX ULTIMANIA Ω」に関する大きな発表! (ゲーム) ってああた、この時期に大きな発表ってたら発売延期くらいしか 思いつきませんがどうなんでしょうか。それとも、何か嬉しい不意打ちのための伏線!? それはさておき、この見出しも「12月17日」と未来になってましたが、 これは17日に更新する予定とのことでした。 極秘プロジェクトもその後はまだですし、なんか目が離せない状況です。動きがあったら、また。 ■CG映画「ファイナルファンタジー」文化庁メディア芸術祭審査委員会特別賞受賞 (ゲーム) 「千と千尋の神隠し」「ファンタシースターオンライン Ver.2」と合わせての受賞。 ある意味晒し者的受賞ですが、親方日の丸のすることですし。 むしろ問題があるとすれば、これを素直に光栄なことと 解釈してしまう人が出やしないかということ。約一名。 ■首都圏で朝、混雑する路線・区間のワースト10 (その他) さりげなく、昨年に比べて混雑度が減ったというアピールなんでしょうか? 国土交通省調べってところがなんか信用できないですが‥‥。 経験では午前9時前に山手線や埼京線に乗ると、全身が変形するほどぎゅうぎゅう詰めになるのですが、 この結果から判断すると、アレでも190%以下ってことなんでしょうか??? 専門の駅員さんがタックルして押し込んでますけど‥‥。あ、もしかして一日の平均乗車率かな。 ■シェアウェア版レイルバロン、買いかなぁ‥‥ (ボードゲーム) there's a shareware computer version alternate game maps, and software to help you create your own maps stories and articles, a free improved Destination Table / Payoff Chart or to place an order, see the ordering instructions. Scroll down to learn more about each. さて、遅くなりましたが今月のボードゲーム特集の目玉です。 実はこれをいつか紹介しようと思って、今月の特集を企画したようなものなのです。 鉄道ゲーム、というと、今の若い人は「電車でGO!」を連想されるのでしょうか? あのゲームが出た当初は、まさかこういう地味でカルトなゲームがヒットするなんて夢にも思わなかったEXTROです。 ゲームデザイナー失格かもしれません。閑話休題。 ボードゲームの世界にも、昔からひとつのジャンルとして「鉄道ゲーム」というのが存在します。 内容は千差万別ながら結構な数が出ていて、傑作・秀作も少なくありません。私の部屋にも 「ユニオン・パシフィック」「1830」「スティーブンスン・ロケット」そして「レイルバロン」があります。 少し前に、最近トップページが微妙にヲタクっぽくなった グループSNE からも、「トレインレイダー」という鉄道ゲームが出ました。 その中で何が一番面白かったかといえば、やはりこの「レイルバロン」を上げようと思います。 1プレイ6時間以上にも関わらず、数十回は遊んでいます。 ハワイくんだりまでこのゲームを持っていって、部屋で延々と遊びつづけてホテルの清掃員を呆れさせたこともあります。 ゲームはシンプルです。 ランダムの決められる目的地までダイスを振って進んで行き、使用した路線に応じて料金を支払い、 到着時点で移動距離に応じて運送料金を得ます。 路線は、最初はすべて国営ですが、到着の際、路線をひとつだけ購入することが出来ます。 そして移動に他人の路線を使えば、目玉の飛び出るような高額な料金を支払わねばなりません。 この路線をいうのが良く出来ていて、実際の19世紀北米大陸の路線となっています。 モノポリーでも有名なB&OやC&O、ペンシルバニア鉄道(PA)は北東部の主要路線ですし、 東西を横断する北部3路線、西部から中部を広く覆うUP、SP、サンタフェ鉄道(AT&SP)など。 すべてを保有することは出来ませんから、これらの路線を、購入のタイミングや所持金を睨んで集め、 それによって自分の鉄道網を築き上げていくことでゲームは進みます。 というか、これがすべてと言って良いでしょう。勝利は一定額を稼いだらほぼ終わり (実は微妙に面倒で、このゲームの最大の欠点とされています)ですので、終盤は互いに走り合いです。 そんな訳で、今、少し悩んでいます。買うべきか、買わざるべきか。 ごらんの通り基本マップは$19と決して高価ではありませんが、このようなサイトに対して クレジットカードを使うのはちょっと不安です。 上限を10万円程度に抑えた新しいカードを作った方が安心かもしれない、などとも考えています (というか、そもそも今のカードも上限10万円で申請したのですが、Amazon.comでばかばか洋書やDVDを 買っていたせいかすぐに10倍に引き上げられてしまいました)。 とりあえず試用期間で試してから考えることにします。 勇気のある方、一緒に鉄道地獄に堕ちませんか? ■おまけ (その他) 放送禁止用語という名の言葉狩りが存在している以上、放送禁止名前というのもそのうち出来るかもしれないですね。。 ![]() ▽12月15日▽ 購読しているメルマガ (これ)で、 12/5〜12/11のベストセラー小説部門に「鏡の中は日曜日」が8位。 まずまずの滑り出しでおめでとうございます。 ■電撃オンライン調べ 12/3〜12/9ソフトウェア売上ランキング (ゲーム) 年末のゲームは、本命MGS2にカプコンガンダムが猛追、という図式と思いきや、 悠々ドラクエ4(リメイク)が千切ってましたね(汗)。あー、も、こんなことでいいのかゲーム業界。 この中では以前紹介した「人でなし系の企画その他1君」がイヤというほどMGS2をやりこんでて、 今日もパートナーの女の子を麻酔銃でハリネズミになるまで撃って いたずらしたり、 相棒のスネークをやはり麻酔銃で撃って 放置プレイしたり(寝ているところを敵の兵士に撃たれまくってゲームオーバー)、 とても楽しそうです。 え、わたし? 私は来週のロマサガ(リメイク)待ちです♪ >いいのかゲーム業界‥‥ さて、知り合いの BrownieBrown 「マジカルバケーション」は初登場4万本の7位。 ちょっと物足りないかな? まんま聖剣なんですけどねえ。ファミ通クロスレビューでも高得点 (! ウェブのクロスレビュー検索はサービス停止中でした。確か紙面では9点平均くらいあったと思う) だったんですけどねえ‥‥。クリスマス商戦でもう一伸び期待ってことで。 ▽12月14日▽ 購読しているメルマガ (これ)で、 携帯電話でウェブを利用している人に不満や希望のアンケートを取ってました。 不満はパケ代がダントツ、次が表示の遅さ。希望する機能はデジカメ、ゲーム、音楽再生がだいたい横並び。 へ〜。だけど、そんなに携帯でゲームしたいのかなあ‥‥? この類のアンケート結果を真に受けて、 とりあえずちゃっちいゲーム作っちゃうところもあるんだろうなぁ。ちょっとフクザツ。 ところで、今日もニホン家は未来からダイアリ〜。 狙ってるのかしらん? とりあえず乗っておきます。 それと、サガフロ2最小戦闘クリアレポート、 第3章が公開されましたので、驚くなり感心するなり呆れるなり、どうぞ。 ■ファイアウォールはなぜ必要か? (その他) 常接時代には、ファイアウォールとアンチウィルスは必須なのかも知れません。 だけど、メーカーってば利用者が使うかどうかも判らない「さぱり」だのポスぺだの地図ソフトだのを ごっちょりバンドルしておいて、ウィルス対策はせいぜい一昔前のウィルスに対応しただけのVirusScan。 これじゃ、感染する訳ですよねえ。 迷惑メールで大儲けしたのがドコモであるように(これは明らかに確信犯だと思うけど)、 新種ウィルスが出るたびに勢力を拡大するのはトレンドマイクロとシマンテック。う〜ん‥‥。 ▽12月13日▽ ニホンちゃんのところのニホンニュース&ダイアリーは、GIF 問題。 12日、13日、14日(未来からの更新X)と読む順番を考慮してか下へ続いていますので、ご覧に成る方はご注意を。 以前当サイトの掲示板でも話題にしましたが、こういう理由で GIFを使うのはためらわれた訳です。 たいへん丁寧にまとめられていますので、PACさんは一読されるように。 なお、現在当サイトでは、トップページのタイトルバナーと各ページの HOME TOP リンクボタンにGIFを使っています (ミラーサイトのタイトルバナーはPNG、引越し先予定地はJPEG)。 バナーはWINDOWS付属のペイント、ボタンはPhotoshopで作ったものなので一応違法ではないですが、 難癖つけられたらお終いです。一部のブラウザで見られなくなってしまいますが、 引っ越しの際には全部PNGに変えようかなあ、なんて思っています。 改めてfub作者の気持ち、判ったような。 ■極秘プロジェクト? 例の本??? (ゲーム) と、煽るだけ煽って次回に続く。 ■コナミのカードゲーム (ボードゲーム) 何が初なのかイマイチ判りにくいのですが、また漫画ネタのカードゲームでヒト稼ぎってとこでしょうか? 少年マガジンの「ゲットバッカーズ」とタイアップ。はあそうですか。 カードゲームでも集英社に講談社と、相変わらずコナミはソツなくやってるなあ、とは思うものの、 企画自体が凄いのかどうか良く判らないのでどうにも締りのない紹介になってすいません。 じゃあ何故に取り上げたかと言えば、 中村“NAC”聡さんがデザインに関わったとのことですので (ご本人の12月5日の日記でも触れておられます)。 私も、さわりくらいは遊んでみようと思います。誰か相手してくれません? ▽12月12日▽ ■鏡の中は日曜日・感想日記 (本) なはは。なんかだれかさんと似たようなこと言ってるね。ちなみにちょっとねたばれあり。 殊能氏の参加しているMLでもぽつぽつ読後感なんかがアップされていて(えへへ、一番乗り)、 氏もそれにちょこちょこと答えています。結構遊んでます。参考文献に綾辻行人の「館」シリーズが ずらりと並んでいる訳とか‥‥。いいのか、これわ〜。 ■GONER WORMの作者は‥‥ (その他) ひえ〜、中高生が作ったんだ。アレ。 ▽12月11日▽ いつもお世話になってるニュースリンクサイト(世間ではテキストサイトと言うらしい、ちょっと違いますか?) では、どこもかも田代まさし。愛子ちゃん誕生よりよっぽど扱い大きいんですけど……。そんなに一大事なの? それとも、あまりのまぬけっぷりが射幸心(???)を煽るのか? なんて、大きなお世話でした。 ■ねこるーむ (その他) メインコンテンツ(?)秋葉原ちょいレポが超便利。って、秋葉なんて久しく行ってないですけどね。 すっかりヲタクな街になっちゃって、風俗専門デパートは出来るし、駅ビルは来年初頭にヲタク専門デパートに 生まれ変わるって言うし、ラジ館はすっかりヲタ館だし、妖しいデンパ塔は作られるみたいだし……。 そういう怖い街なんですが、ここの掘り出し物情報とか見てると、つい行きたくなってしまいます。 道に迷ってひどい目に遭いそうですが、DVD-RAM9.4G が2000円って聞くと、ねええ(ため息)。 ■NACさんの12月3日の日記を読んで (ボードゲーム/M:TG) 昨日もS宮君をネタに使った私は、この日記に激しくうなずくのでした。いやはや全く、ありがたいことです (関係ありませんが、私には学生時代、同居していたA君を同じような具合にSF研の会誌のネタに していたという前科があります。三つ子の魂百までも、というか、芸風に進歩がないというか……)。 要するに、ともだちって大切だよねえ、と無理やりバトロワにつなげてみたり。 ■1階の窓から飛び降り、泥棒骨折 (その他) 道内大雪という記事を見てたら、見出し一覧でこんなの見つけちゃいました。北海道はのどかですねえ。 ■連邦さんのニュースクリップは田代まさし特集 (その他) ニュースの中身に関しては言うことありません。こんなニュースを各紙がみんな扱っているというのが、 馬鹿らしいと言うかなんというか……日本は平和ですねえ。 ▽12月10日▽ ボーナス出ました♪ ■るてんのお部屋 (役立ちツール) EXTROが大変お世話になっているWINDOWSのメモリ開放ツール「めもりくりーなー」の作者るてんさんのサイト。 もちろん「めもりくりーなー」へのリンクやサポートがありますが、 プログラミング関係のニュースクリップ集が何気に便利です。 現在のお仕事は「シスプリお絵描きロジック」だとか。ぢつはアニオタ入ってたですね……。 ![]() ▽12月8日▽ 再読に入ってます。一緒に新書落ちした井上夢人「オルファトグラム」も買ってきてるので、 読み終えたら再々読はしないで、オルファトグラムに移ろうと思っています。 な〜んて考えてると、ついじっくり読んじゃいますね。いさぎ悪い(笑) ■アトランティス発見! (その他) ちなみに、11月のリンクでも扱ったディズニーの あれ とは関係ありませんです。もうちょっと夢のある話。 流石に、誰かが沈めたってんじゃあ……。 ▽12月7日▽ 「鏡の中は日曜日」、無事買えました。ってことで、これから読書タイムです♪ ってことで、 今日はなし……の予定でしたが、みそさんの降板があったので少しだけ触れておきます。 ■鈴木みそ ファミ通降板 (ゲーム) 私は残念ながらおとなになりきれていないので、実はみそ氏はあまり好きではありません。 だからと言って、いつまでもネンネじゃいられない訳で、氏の行動や実績には一目置かない訳にはいきません。 そんな訳で、まあ、長い間ご苦労様でした。またいつか出てきてください。だけど、 出てくる気がないなら知りもしないゲームのことまで好き勝手喋らないで下さいね。 ▽12月6日▽ さきほどML経由で頂いた速報。殊能将之「鏡の中は日曜日」(講談社ノベルス)、 明日(早いところはもう!?)発売だそうです。 諸事情により氏のオフィシャルサイトのURLは掲載しませんが、 Google とかで検索すれば一発ですので、是非一度。 ■ワン切りの着信記録にかけて法外な請求ってホント? (その他) お気に入り(自分専用)にも入れてあるAll About Japanで判りやすく扱われていたので。 一番重要な点は、単にコールバックしただけで課金されるなんてナンセンス、ということ。法的に支払い義務はありません。 つまり、着信記録でこちらの電話番号を知ったことを利用しての詐欺です(覚えのあることや、中途半端にQ2課金のこと などを知っている人たちの無知をついた、心理的な詐欺だとも言えそうですね)。それでも、半ば脅しで請求書が送られて来ることは あるのかも知れませんから、うかつにコールバックなどしないように、と、まあ、主旨はこんな感じでした。判りやすいけど、 ちょっと回りくどいっすね。 それにしても、はっきり詐欺なんだし、警察はとっとしょっぴいて処刑して欲しいものです。まあ、 携帯持ってない私には縁のない話なんですけどね。 ■ぷよまん本舗大感謝祭! (ゲーム?) 最高9割引ってことで、ちょっと覗いてきました。 確かに安い。けど、肝心のぷよまんそのものは安売りしないんですね……。 ■サガフロ2を戦闘1回でクリア!? (ゲーム) FF8とサガフロ2の執念深いやり込みで当家でもお馴染みbauさんの最新のチャレンジ。 サガフロ2を遊ばれたことのある方には、これがどれだけ 微力ながら、協力させていただきます。ってことでご覧のみなさま、応援のため ココ ! 行っときましょう。 ココ !! ▽12月5日▽ ■いきなり次回予告 (その他) とりあえず本名プレイ。結果を見て大後悔時代。 (言葉?遊び。最近日参しているニホンちゃんのところで見つけました) ■サイト「Yahoo!BB開通までの道のり」運営者odyouさんに聞きました (その他) えーっと、11月のリンク(その他)で扱った、「Yahoo!BB開通までの道のり」の、その後。 ちなみにあそこで紹介したリンク先は、インプレスの記事でお判りの通りそっこーデリられてました。 今は……どれだけ生きていられるか不明ですが…… ココ (GeoCities!)に移転。後日談も(というか、今度はNTTと現在進行形ですが)追加されています。 せっかくだから見ておいて損はないです、いつデリられても不思議はないので。 笑うも良し、感情移入して怒るも良し、というような主旨でサイトを公開しておられる大変漢らしい (女性のようですけど)odyouさんに、エール! ■紀伊國屋書店インターネット書店 (本) 大手インターネット書店。で、なぜお気に入りリンクにここが入ってないかという話です。 今日、ついでがあって会社帰りに新宿紀伊國屋に寄って来ました。 目的は創元推理文庫の恒例、復刊フェア。ジェイムズ・ブリッシュ「悪魔の星」です。 ……ありませんでした。あるのは、何百冊もの、平積みになった売れ線の本ばかり。 久しぶりに訪れた(池袋在住なので、探し物は大抵ジュンクに行く)紀伊國屋の文庫売り場は、 通路が広くなっていて、なんだか妙にすっきりしていて、快適……だけど、品揃えは明らかに悪くなってました。 しかも、早川と創元のコーナーの間には、何やら怪しげな黒い背表紙の文庫が……。なんでだよう! も、いいです。 ▽12月4日▽ ところで、掲示板などをご覧の方はお察しの通り、先週土曜日、またJokerさんと一緒に昼食食べて、 そのままゲームして過ごしました。連敗が続いているM:TGの貧乏シールド戦(※)。 あう〜、また負けました〜。引いたカードが弱いんですぅあうあう。 もう一人の友人、通称コンピューターY氏(※2)が来たので、気を取り直してドイツゲーム大賞作「カルカソンヌ」、 「イシス&オシリス」をプレイ。両方2回づつ戦って、1回づつ勝てました。ρ( ^o^)b_♪ランラン♪ 「カルカソンヌ」は名作「アクワイア」に通じる戦略性があって好評でした。協調戦略が重要なところなんかは 「アクワイア」に勝るかも。30分で終わるところもポイントが高いです。 ってことで、特集ボードゲームの続き。今回はM:TG関係のサイト中心です。有名なとこばかりですが。 ■シバリスのゲームの部屋 (ボードゲーム) メール対戦ディプロマシーをやっておられるゲームサークル・シバリスのサイト。 小人数サークル(5人!)ならではの、ローカルなゲーム紹介が魅力爆発です。 メールでディプロをやってる割には、ディプロの評価2.8(5段階評価)……。 一時、かなり真剣にメールディプロに混ぜてもらおうと考えたことがあったほどです (ディプロマシーは7人ゲームなので)。ディプロのリプレイ(年表)も載ってます。 最近更新がないのが残念です。 ■マジックの定食屋さん (ボードゲーム/M:TG) NACこと中村聡さんのサイト。日記が楽しいデス。ドラフト得点表は、これだけで何かの役に立つというものでは ありませんが、見落としている(限定環境での)強力カードのチェックにはいいかも。見ている私が (たぶん)見ていないJokerさんに負けまくりですが、これは姑息な知識も人間力には勝てないという 証左ということで。カード販売部というのもありますが、ネットの販売基準からは大分高めですので、 お大尽な方、ほんとにレアなカードを求めている方(タイプ1プレイヤーさんとか)向けだとおもいます。 ■LANCERの部屋 (ボードゲーム/M:TG) レベル3ジャッジ(仮)国光さんのM:TG情報サイト。トーナメント情報等に詳しいですが、 それらに無縁な私には、ディープなプレイヤーさんたちのサイトへの扉として大変重宝してます。 先のNACさんのサイトも含めて、これらの方のサイトは大抵相互リンクされているので、 紹介するならどれかひとつで良かったわけですが、読み物として面白いNACさんのサイトと、 リンクが便利な国光さんのサイトを代表として紹介させていただいた次第。 リンク切れのチェックをサボりがちな私自身、ブックマークはこの2サイトのみです。 (※)貧乏シールド戦 イエローサブマリンなどで売っている、アンコモン&レア抜きスターター(100円前後)を2箱で シールド戦をやっちゃうというもの。少しカードが足りないので、アンコモンおみくじ (屑アンコモンランダム5枚80円、当たりだとレアが混じるらしい>引いたことなし)をいっこ混ぜて。 (※2)コンピューターY氏 コンピュータのように大戦略が弱いことからこのような異名を取るY氏。 もちろん、ボードゲーム等はこの限りではありません。 ▽12月3日▽ ■まだ終わってないのに「インパク」を総括 (その他) 言い訳するおとなって、みっともないと思いました。 あと、大本営発表するおとなも。 ■「インパク」を食わず嫌いのネットユーザーが多い? (その他) まー。 おふざけになっては困りますわ。(これ以上コメントする気にならず) ■流行語年間大賞、小泉首相関連の言葉6つ (その他) 去年も同じことを言ったと思いますし、その前の年も友人たちと同じ内容の会話をしていたと思います。 来年はもう言わないでおこうと思います。 何をもって流行語と言うのでしょうか? ここに挙げられた単語の中、巷間で使われたものといえば、 せいぜい「狂牛病」だけではないでしょうか? まさかと思うけど、また こーたりとかに選ばせたんじゃあ……。 ▽12月2日▽ ■狂牛病の影響 プリマハム、700人削減へ (その他) ちょっと古いニュースなんですが、今日気付いたもので。 鳩ぽっぽが「『狂』という言葉は日本では禁止されている。人間にだめなものを使うのは、 牛の権利を侵害している」 などと既にヤコブ病に掛かってるような狂ったこといってみたり、国内3頭目が見つかったり、その3頭とも同じ 代用乳飲んでたって公開しちゃったり(カイワレの一件に学んでないですね)と新しいニュースに事欠かない狂牛病ですが、 ところでプリマハムって牛肉使ってハム作ってたんですかね? プリマハムの経営方針にクチを出す気は毛頭ありませんが、ウチの会社も狂牛病の影響でリストラ! などと 言い出さないことをこっそり祈る次第です。 ■立食形式の宴は一瞬の沈黙のあと、「かんぱ〜い」 (スポーツ) 若松監督の「ファンの皆様、おめでとうございます」に匹敵するというか、 まあ、脳天気で羨ましいです。 ■長嶋を全面否定、山本会長は何様? (スポーツ) ニュースというには(って、ZAKZAKだけど)客観性も何もないあまりな論調。 何があったのかと思ったら、江尻さん※でした。なっとく。 (※ 長嶋至上主義者として一部で有名なライター) ■オーナーというのはふさわしい企業がやらなければ駄目なんだ (スポーツ) 野球ネタ3連発(しかも読売絡み)で恐縮ですが、やはりナベツネさんは面白い方です。 この記事ひとつとっても氏の魅力爆発という感じで、 「吸収合併だよ。支配下選手の数を増やすんだ。広島の松田さんも70人じゃ足りないと言っている。 100人でもいいから増やせと言っているんだ」 (確かに、飼い殺しは某球団の専売特許ですしね) 「チーム数をどんどん減らせばいい」 (だからあ、読……あんたの球団が1球団だけで独立リーグを作るってのはどうよ?) ちなみに、長谷川コミッショナー事務局長「コメントのしようがない」 ![]() ▽12月1日▽ 今月の特集ってことで、ボードゲーム関係のサイトの紹介です。 知ってる人には超常識なところばかりですが、大目にみてお付き合いください。 なお、JAGAももちろん紹介する予定だったのですが、JAGA−ONLINEにアクセス出来なかったので保留。 A君、見てるでしょ? なんでー??? ■メビウスゲームズ (ボードゲーム) お気に入りで予告済みのようなものなのですが、ボードゲームといえばここ、というくらい 知ってる人には有名なお店。輸入ドイツゲームの元締めのようなところです。 市ヶ谷の店舗には結構な数のゲームがストックされていますが、新しめの入荷作、 特に人気デザイナーの作品やドイツゲーム大賞のノミネート作などは、 ここが卸した先の新宿イエローサブマリン(西口、スポラン向かい)あたりの方が 入手しやすかったりします。 メビウスのサイトで新作をチェックして、気に入ったものがあったら会社帰りに新宿イエサブ、 そんな生活を続けていたら、いつのまにか相当な数のゲームが貯まってしまいました。 う〜、誰か、一緒に遊んで〜。 ■名古屋EJF (ボードゲーム) こちらも予告済み、名古屋の有名なゲームクラブさん。 こちらに行けば、めぼしいボードゲームのルールや面白さが判ってしまうという、大変ありがたいサイトです。 先に紹介したメビウスゲームズ、 後に紹介するゲームストア・バネストと縁も深く、 ゲーム紹介などは相互に補完しあってますし、 メビウスで扱っているドイツゲームに付属のルールはコチラのスタッフの方が訳されてます。 掲示板常連のPACさんもしばしばお邪魔していらっしゃるそうです。 ■ゲームストア・バネスト (ボードゲーム) EJF管理人さんのゲームのお店です。こちらでは通信販売もされてますので、探し物や、 先に紹介したサイト(もちろんここ自身でも)で興味を引くゲームがあった場合にはとっても便利です。 この種のボードゲームは余程のヒット作でない限り基本的に売り切りですので、 買い逃すとなかなか入手のチャンスがありません。 (ヤフオクで大枚はたいたりとかしないと、ね)。 ……なんてこと考えてると、部屋中ゲームで一杯になったりする訳なんですが。 ■ボードウォーク・コミュニティ (ボードゲーム) こちらは東京のゲームサークルさん。ゲームに関するコンテンツはEJF同様盛り沢山で、 どっかのゲームデザイナーなんかは、仕事に詰まると大抵このへんをふらふらしています。 中でも、 「ボードゲーム・カードゲーム売ります買います探します」 というコンテンツでは、リクエストしたゲームをボードウォークの会員ネットワークを駆使して探して貰えます。 値は張るよ、覚悟しとき!とのことですが、実際はかなりレアなゲームでも 定価で手に入れて貰えました(>愛用者)。 ちなみに、たまたま絶版の秀作ボードゲームをヤフオクで 見つけたので落としてみたら、ボードウォークの会長高橋さんが出品者だったり。 ■All in the Dice (ボードゲーム) 掲示板の常連、というか単に私のおともだちJokerさんのバックギャモンサイト。 ギャモンはルールくらいしか知らない私には何がナンだかちっとも判りません! が、 これはギャモンに精通していない私が悪いのでJokerさんには責任はありません。 トップページの ■大食いの怨み? (その他) タイムリーとは言いがたいネタが続いたので、ちょっとニュースのチェックに行ってみましょう。 ってことで、テレ東がTBSに怒ってます。今回は、放送時間までがダブっちゃったからですかね。 「数千万円かけた豪華セットや参加者募集をオープンにするなど独自色を出している」 そう言うのは独自色とは言わないのではないかと思いました。 ■ジョージ・ハリスン死去 (その他) BEETLESの中では一番知名度が低い、などと言われることも少なくなかった彼ですが、 彼のWhile My Guitar Gently Weepsは文句なしの傑作。ジョンが「聴く価値のある曲だ」と言ったのも、 もっともだと思います。享年58歳。ご冥福をお祈りします。 ![]() 12月のリンク □本 紀伊國屋書店インターネット書店 Lycosダイアリー 大極宮 司馬遼太郎記念館 on the Net □ボードゲーム関係 メビウスゲームズ (ゲームショップ) 名古屋EJF (ゲームクラブ) ゲームストア・バネスト (ゲームショップ) ボードウォーク・コミュニティ (ゲームクラブ) マジックの定食屋さん (ボードゲーム/M:TG) LANCERの部屋 (ボードゲーム/M:TG) (株)コナミ (ボードゲーム/カードゲーム) Rail Baron Fanatics (ボードゲーム) □ゲーム関係 のーみそコネコネ COMPILE Bauling-Moon 鈴木みそホームページ (株)スタジオベントスタッフ 電撃オンライン Brownie Brown Web 文化庁メディア芸術祭 オリコン (株)キッド □役立ちツール るてんのお部屋 □スポーツ/その他 ZAKZAK YOMIURI ON-LINE サンスポ スポニチアネックス いきなり次回予告 Mainichi INTERACTIVE ねこるーむ 北海道新聞 BizTech AllAboutJapan asahi.com テレビ朝日 ■TS C|NET Japan ![]() |