過去の更新週記
![]() ○月×日(曜日)さいしんの更新週記は、原則毎週日曜日に更新のこと ![]() 12月22日(SUN)3連休 ふと気づくとクリスマス。今年は、イヴまでの3日間が連休になっているのを今日になって気づいた私です。 会社に通い詰めだったころは休日も祭日もない感じでしたし、終わってみれば平日もへったくれもないような 堕落した生活っぷりで、どっちにしても祝祭日には縁のない生活を送っているのだなあと実感しました。 今年は、クリスマス明けくらいからしばらく更新をお休みします。みなさま良いお年を。 I wish you merry Christmas and a happy new year. ![]() 12月15日(SUN)ドンキホーテ探検 少し前、近所にドンキホーテという、安売りデパートのようなところが出来ました。 私は良く知らないのですが、関東圏では割と有名なところのようですね。 なんたってあのS宮君でさえ知っていましたから。 で、先日、ちょっと本格的に探検してきましたので、その話を。 一番期待していたのは地下の食料品街で、肉のハナマサ、という大型の食材屋が入っているので 行ってみたのですが、先の今月のリンクのところで触れたように(10日)、お題目になっている肉は とにかくまとめ売りで、500グラムからキロの単位でしか扱ってませんでした。 肉以外はというと、冷凍食品やレトルトなんかもまとめ売りで、おそらくそれがこの店の売りなんだろうなあ、 とは思うのですが私の手には余ります。ということで、おまけのように扱っていた野菜売り場で、 つつましく普通の量の舞茸とチンゲン菜のパック他を購入しました。 24時間営業なので、ごく近所ということもあって、こういう買い物には悪くない感じです。 その他、地階にはフードカウンターがあって、餃子やビビンバ、たこ焼きなどが売られていました。 元々バリエーションに欠けるEXTRO家の食卓ですのでそれぞれ一度くらいは試してみようかと思うのですが、 まだ開店して間もないせいか、店員の動作がとにかくぎこちなくて不安だったのでパス。 1階は、安売り雑貨屋のドンキホーテと、ラーメン屋2件(何で?)、おでん屋、古本屋、眼鏡屋。 このうち行ったのは古本屋ですが、狭くて物もなくて、まあ、万が一運が良ければ掘り出し物がある可能性も ないことはない、というようなお店でした。もう行かないだろうな。 ![]() 12月8日(SUN)休み 3ヶ月と2週間ぶりに、休みを満喫しております。 この週末のメニューは、クリームシチュー、トマトシチュー、味噌鍋。鍋物ばかりですね。 寒い寒い週末だったので(笑)。シチューは半分くらい食べて、残りは少し煮詰めてパスタのソースに。 ファルファーレというハスタも初めて試しました。 ひらひらした外見の割に、思ったよりもゆで時間が長くてくたくたになるのではと心配でしたが、 1分短めにしただけで程良くゆで上がりました。でもまあ味は、ペンネの方がいいかな。 まだ攻略本や海外版の仕事もあるのですが、一旦は完全に仕事を忘れて、 とりあえず1週間くらい、この調子でぐうたらして過ごします。 更新ペースもまだ戻せませんが、もうちょっとこのままで。 ![]() 12月1日(SUN)終了 お、おわったカモ〜。 ![]() 11月24日(SUN)ファイナル・カウント・ダウン ファイナルカウントダウン・マイナス1。 ‥‥ネバーエンディング・カウントダウン。 ![]() 11月17日(SUN)ファイナル・カウント・ダウン 煮ても焼いても。 寝ても覚めても。 泣いても笑っても。 ‥‥想いは募っても。 ファイナルカウントダウン・0。 そしてS宮君おめでとうございます。 ![]() 11月10日(SUN)ファイナル・カウント・ダウン 淡々と仕事を続けていますが、泣いても笑ってもファイナルカウントダウン・1。 ![]() 11月4日(MON)ファイナル・カウント・ダウン いけね。日曜更新できなかったよー。 近年の二言目には癒しという風潮にはうんざりで、 どーせちちがでかけりゃ癒しなんでしょ! と腹を立てたりしていたものですが、 日々の凧上げ通信さん10月27日の、 「ああ、はしたないほど、あからさまにいやされたい。」という本音な一言には、 つい素直に肯いてしまう私です。 もちろん欲しいのはでかいちちなどではなくて(連呼するといい加減ゲヒンですね‥‥)、ええと、 そう、山のように海のように、あたり一面を覆い尽くすような、いぬ‥‥。 ああ、愛愛愛犬ラッチーと遊びたいよおおお。ファイナルカウントダウン・2。 ![]() 10月27日(SUN)内と外 ロシアでは 犯行グループも人質も死にまくり、 日本でも 現役議員が殺害されるなど、 世間は随分物騒な週末だったようで。 1日の半分を社内で過ごし、のこりは家と通勤電車という生活を送っていると、 なんだかとみに縁遠い世界の話のような気がして仕方ないですが。 こういうのもひっきーとか言うのでしょうか‥‥。 ああ、早く社会復帰したいよお。 いや、仕事が明けたらまずヴァナにこもっちゃいそうなんですけど。>真性ヒッキーや! ![]() 10月20日(SUN)思い出のメロディ 高校時代の友人が地方FM局の裏方さんの仕事をすることになりました。 もちろん、本職ではなく道楽なんですが。 思い出に残るドラマなどの主題歌、というテーマで同窓会MLにアンケートを流していたので ちょっと考えてみたのですが思いついたのは、鶴瓶の突然ガバチョで出囃子に流れていた A HERD DAY'S NIGHT と、俺たちひょうきん族のエンディングテーマダウンタウン。 基本的にドラマは見ませんし、バラエティも好きキライが激しい方なので他には思いつきませんでしたが、 同年代の人には割合と共感を呼ぶ選曲のような気がします。 さて、ここをご覧のあなたは、同じアンケートになんて答えますか? ![]() 10月13日(SUN)涼しくなりましたねー 快適な日々が続いています。この3連休も東京は晴天続きのようで。会社にカンヅメの身には、 せいぜい土日の午前中に洗濯物が干せるというくらいの恩恵しかありませんが、 気持ちの良い季節になりましたね。1年で一番過ごしやすい時期ではないでしょうか。食べ物も美味しいし。 仕事しかしていない日々ですが、そろそろ書けないようなこと(守秘義務的に、ですよー)も 多くなってきたので、ネタに困ってます。 親切なM氏の奥さまとかがダンナネタを送ってきてくれたりするので、 それでもかなり助かってますけど(笑) そんな中、通勤電車で結構本は読んでます。レビューしたい本もちらほら。 あと、月末にはベニーさんの 「風よ。龍に届いているか」 も復刊されますし、もちろんレビューしますよお。‥‥仕事終わってから。 気分転換に、書斎の模様替えでもしようかしらんと思う日々であります。 ![]() 10月6日(SUN)祖父の思い出 4月の祖母の急逝と同じように、今度は祖父が亡くなりました。午後3時頃には母と普通に話していて、 5時に夕食の話をしに行ったところ、すでに事切れていたとのこと。 90を過ぎてもまだまだ元気だった割に、静かな死を迎えたようです。 すぐに連絡を貰いましたが、今度は帰りませんでした。私はいい加減やんちゃな孫でしたが、 手を焼きつつかまってくれた祖母と違い、祖父は早くから一人の対等な人間として相手をしてくれていたように思います。 祖母の時だけ帰って妬くかな、とか思いましたが、祖父なら怒りはしないだろうな、そんな風に思います。 私の本好きは祖父譲りらしく、自分の足で歩けるうちは、祖父はよく古書屋巡りをしていました。 新刊より明らかに高い、そして読むには不向きとさえ思える重たくて豪華な本を買い込んできては ひとりにこにこしていたものです。 おそらくもはや経済的には自立していた私の大学卒業の際にくれたのは、古書屋で見つけてきた漱石の初版本でした。 年末には帰って、祖父のお骨を前に、漱石でも読み返そうかと思います。 ![]() 9月29日(SUN)自動車事故 つい先日、27日の深夜に、熊野町交差点で自動車同士の事故を見ました。 ほんの3mの先で。 急ブレーキを鳴らして、実にゆっくりすべっていくタクシーと、 なす術もなく横腹(後部)につっこまれる乗用車。そして、がちゃん。 おお、これがスロー再生現象か! などとちょっと感心しましたが、 小雨交じりの空模様だったので、単に本当にゆっくりすべってただけなのかも。 乗用車はこれまたゆっくりとスピンして、 90度左を向いて停止したタクシーと正対して止まりました。 遅い時間のせいか、周囲に人影はなし(車通りは結構ありましたが)。 こういうの、見たがる人いるんだろうなあ、などと思いながら、 早々にその場を去りました。 ![]() 9月22日(SUN)東京ゲームショウ 「ああ、別にゲームショウ版のために特別に仕事する必要ないから」 もちろんそんなはずもなく、大混乱の一週間になりました。 プレイアブル出品ということで、操作系の悪いのはダメだ、と言われて作りなおしていたためです。 しかもタイミングを合わせるように、いや合わせたのかな? 発売日発表。あーあー。 ローマ人の物語6、7読了。 カルタゴを滅亡させて覇権国家となったローマの混迷、そしてカエサル登場の前夜まで。 この巻の主な主人公の一人にスッラがいますが、彼の所業を語るに、 塩野七生さんは物事の優先順位を付ける人物だったと評しています。 これには少なからず感銘を受けました。そう、ゲームにおいて大切なのは、なにより楽しめること。 ならば何を置いても作らねばならないのは、ゲームの主要な計算処理とデータのはず! 「操作系の悪いのは、絶対だめだよ」 (´・ω・`)ショボーン ![]() 9月15日(SUN)大きな古時計 7〜8年ほど前のクリスマスの頃の話です。 吉祥寺で友だちと2人で買い物をして、井の頭公園をぶらついていたところ、 公園内でギターをじゃかじゃかならして絶叫している若い男の人がいました。 歌詞まで、なんとなく覚えています。いわく、 「うぉとなになんかー、なりたくねー」 まあ、確かに大人には程遠いタイプだなー、 とか思って聞いていた(というか、かなり遠くを歩いていても聞こえてきた‥‥)ところ、 やがて一息ついてから、彼は今度はがらりと調子を変えて歌い始めました。 「‥‥おーおーきな のっぽの ふるどけえー」 思わず友だちと二人で顔を見合わせて笑ってしまいましたが、今にして思えば、 平井堅の先取りを していたのかも知れないなあ、なんて思ったりします。秋ですね。 ![]() 9月8日(SUN)夢 やりました 遂に、遂に仕事が終わりましたー!! ‥‥という夢を見ました。 起きたら感激して涙ぐんでやんの。それがなんかみじめで、今度は悲しくて泣きそうに(;´д⊂) 好きでしている仕事、そして今でも仕事は楽しい。職場仲間もみんなだい好き。 これだけ恵まれた環境にいて、不満なんてあるものですか! と、それは嘘ではないのだけど。 だけど、なかなか思い描くほどにタフにはなれないものですねえ(ため息)。 と言いつつ、ようやく終わりが見えました。まだそこにたどり着くまでに、 切らなくちゃならないものが沢山ありそうなんですけど。 とりあえず、あと2週間くらいで全部のモンスターのデータとアルゴリズムを入れたら、 あとは足すだけの状態まで持っていけます。 もちろん、盛大にデコレーションした完成形を思い描いては来たのですが‥‥。 やれるとこまで、ぎりぎりまでやります。 開放感でなく、達成感で泣けるくらいになりたいものです。 ちなみに、終わりが見えるということについて、最近S宮君とよく話をします。 その話は、またそのうちお仕事日記にて。 ![]() 9月1日(SUN)うえを向いてあるこう いつものように永六輔さんのラジオを聞いていたら、アニータ・アルバラドさんの話が突然出てきました。 あの、青森の巨額横領事件のチリ人妻(これも公に使われるとしては凄い表現‥‥)の人だけど、 それが、今度チリで歌手デビューすることになったらしくて、その曲が「上を向いて歩こう」。 東芝EMIから永さん(作詞)のところに「よろしいですか?」と連絡が入ったという話で、 そりゃ、嫌とは言えないでしょう、と。 アニータさん自身も結構ごついオバチャンですけど、歌手デビューさせる仕掛け人もまたごついですね。 ショウビズの業界人って、洋の東西を問わないというか、万国共通なのかも。 曲の選択がまた、上手いと言うか嫌らしいというか。 そりゃあ、水商売に他国へ出稼ぎに来た苦労は判らなくはないんだけど、 そういう屈辱が、生活が豊かになってもたげてくるのも判るんだけど。 だからと言ってアニータさんの歌う上を向いて歩こうは、聴きたくないなあ。 もう、おミズに性奴隷みたいな感覚で外国人女性使うの、やめない? ![]() 8月25日(SUN)ローマ人の物語 という訳で即買いした塩野七生ローマ人の物語。期待通り面白いです。 阿刀田高氏のように特別面白い語り口という訳でもないのに、この人の本は何を読んでも面白いんですよね。 これは、やはり歴史の面白さを上手く表現しているということなのでしょうか。 私の高校時代にも物凄く面白い授業をすることで有名な世界史の教師がいて、 この人は後に相当な契約金で予備校の講師に引き抜かれるのですが、 この人の世界史の授業を受けられなかったことが、高校生活で一番悔いの残った事だと今でも思っています (彼の倫理社会の授業は受けて、なおさらその思いを強くしました)。ああ、なんで世界史を選択せずに、 日本史なんかを選んでしまったのだろう。試験の解答を赤で書いたり左に寄せて書くだけで点数が上がる という常軌を逸した社会科の教師の授業を受けられたことは、 そりゃ、ネタとしては悪くなかったんですけど(笑)。 ![]() 8月18日(SUN)早朝出社の余禄 行きの電車が結構空いているので、最近は割と本が読めていい感じです。 戦闘妖精・雪風 解析マニュアルという本を買いました。アニメ化のドサクサ紛れに作られた ファンブックという風情の本なのですが、雑誌掲載のみだった神林の短編が2編収録されていたり、 イズム連載のコラムが収録されていたりで悪くない感じ。変にセル画などが大量についた ビジュアルブックという作りになっていないところにも好感です。 ただ、以前もアニメ版雪風 を見た折に書きましたが、多田由美さんのイラストには違和感全開。 特に重要な脇役であるブッカー少佐とクーリィ准将。 もっとどすこーいとした、どっしりした感じのオジサン・オバサンのイメージの方が 私としてはしっくり来るのですが、如何でしょう。 (例えば‥‥ クーリィ准将、 ブッカー少佐‥‥画像ちょっと小さすぎですが) 神林キャラの一番の魅力は、冴えない、むしろダサいキャラが突然マジになって 格好いい台詞を吐き始めるところにあるとさえあると思っていますので。はい。 本と言えば、ようやくローマ人の物語が文庫落ち。第1回配本が、単行本2冊を文庫5冊に。 各巻薄くて、しかも結構高い(400〜500円)ですが、即買いでいいでしょう(笑)。 ![]() 8月11日(SUN)そういえばこの週末は‥‥ 一部特殊な方々の祭典でしたか。ウチの会社でもおおっぴらに参加している者(N川君とか)、 こっそり参加している者、沢山いるんでしょうね。暑い中ほんと、ご苦労様です。 さて、今週から早朝出社(と言っても遅いときは8時過ぎですが)をしているのですが、 効果のほどは、ほどほど。正直言って、思ったほどは進みません。 ほとんど最後の切り札に近いやり方なので、本当に完成させられるかいい加減心配です。あーあ。 そろそろデータワークに入りたいよお。今回はかなり面白い成長を考えているので、 手を入れれば入れただけ面白くなるはずなんですが。時間ほしー。 ![]() 8月4日(SUN)無安打無得点 川上憲伸おめでとー。久しぶりの記録ですね。8月1日。リアルタイムで見逃して、知り合いたちが 「いやー、やっぱリアルで記録達成を追っていると緊張するよねー」 これ見よがしに言ってるのが悔しいやら妬ましいやら(笑)。 川上投手と言えばたまたま、大学時代、神宮で投げているのを見たことがあるのですが、 今よりずっと速い球を放っていたような気がします。そしてもうひとつ珍しい偶然から、 そのときの対戦相手・中京大学にいた知り合いが3度バッターボックスから見ていて、 とにかく直球は速くて見てる余裕がないし、カーブは切れ過ぎていてほぼ消える魔球、 という感想を持ったそうです。むべなるかな。 エース候補と目された入団初年度の大活躍以来、使われすぎの故障やら何やらでイマイチぱっとしない 川上投手でしたが、今回の記録は新しい川上憲伸への脱皮のきっかけとなるかも知れませんね (ちょっと寂しいけど)。今後の活躍を期待します。 ![]() 7月28日(SUN)夏休み いや、私のではありません(笑‥‥泣)。 東京も夏休みシーズンに入ったおかげか、朝の山手線なんかは大分人が減りました。 これまでは遅め出社でラッシュをかわしていましたが、それでは駅までの直射日光が辛すぎるので 8時半の山手線にチャレンジ。‥‥うん、結構空いてる。ただ問題は、8時過ぎでも十分暑いんですよね、 東京って。さらにもう少し早くしてみようかしらん。 暑さが理由ではありませんが、私やS宮君は以前のプロジェクトなどでは、切羽詰ってくると ちょくちょく早出(ラッシュの前に出社するくらい)して、まだ誰もいないため超軽いネットワークで 快適に仕事をしたものです。 そう言えば今回はそういう働き方をしていないね、という話を先日も彼としたのですが、 理由の一つは5時6時に出社したからと言って、午後の5時6時には帰れないから。 好い加減集中力が切れてきたらとっとと帰って熱いシャワー浴びて眠りたいんですが、 ウチの会社自体、午後から出社して深夜までだらだらと居座る人間の方が多くなってしまったので、 なかなかそうもいかないんですよね‥‥。 昔は親分がもっとコワくて、そういうだらけた働き方をしていた日にゃ、 全員を集めてかなり厳しいことを言ったりしたものなんですが、 最近は人間が丸くなってしまったのか、 すっかり何も言わなくなってしまいました。 いや、もちろん私もコワイのはヤなんですが。よく叱られる方だし。 ![]() 7月21日(SUN)梅雨明け ああああああついー。 梅雨明け宣言というのはマスコミが作り出した単語であって、気象庁では発表しているだけなんだとか。 いずれにせよ、今更梅雨明けを発表されてもって感じですが。この暑い中でスポーツしてる人って、大変だなあ。 ![]() 7月14日(SUN)火星つながり 先週、何の気なしに火星夜想曲を読んで、読了した勢いで火星年代記を買ってしまいました。 未読の本を BOOKOFF で100円になるまで待つ割には、 既読の本は新刊で買ってしまうという後ろ向きなSFファンであります。あーあ。 しかも、面白くない。というかブラッドベリって、そう言えばあんまり好きじゃなかったのでした。 華氏451度くらいかなあ、読んで面白いって思ったの。おなじべたべたな郷愁ものなら、 科学まんせーな楽園の泉とかの方がよっぽど面白く感じてしまうのです。 ちなみに、ハインラインもだめ。宇宙の戦士を読むくらいなら、スターウォーズ観たいです。 というか観たいです。観たいです。観たいぃぃぃぃー。それにしても時間がほすぃのお。 ![]() 7月7日(SUN)七夕 今年の七夕はちょっと微妙な天気ですね。まあ、洗濯物が干せたので良しですが。 それより、最近ウチの VAIO が何気に調子いいんです。 で、なぜかと理由を考えてみたんですが、ルーター(有線)の導入に伴って フレッツ接続ツールを使わなくなったせいみたいです(笑)。 FFXIのレビューは、一応一段落つきました。 今度はサービス終了が決定したら、また書こうかと思います。 ![]() 6月30日(SUN)あと3ヶ月かあ と言う訳で、ラストスパートに入ります。 まだデータ関係が全然出来てないのでほんとに出来るのか気が気じゃありませんが。 リンクにっきは、適当に規模を縮小すると思いますが、まあ続けます。スパッと4ヶ月間停止するとか、 逆に飄々と続けるとかの方が格好イイとは思うんですが、出来るようにやってきますですよ。 一応 掲示板入り口の EXTRO-ISSUE は毎日更新を守りますので。 とか言っておきながら、こそっとFFXIの紹介文とかを長々と書いてしまいました。 まとめはこれから書きますので一両日中のアップになりますが、 だらだらした駄文で宜しければ、気まぐれイベントからどうぞー。 ![]() 6月23日(SUN)時間がほすぃよお 仕事もいよいよ佳境に入ってきました。間もなくラストスパートの時期に入ります。 とにかく忙しいけど、こういうのも嫌いではありません。 ただ、限られた時間で仕事をキチンを終わらせられるか、その上で自分が考えているような ものが完成させられるか、などと考えると、プレッシャーは相当なものです。 こういうときだけは、もうちょっと偉くなって満足するまで作りたいと思ってしまいます。 私は、(たぶん)一般の人が考えるほど自分の満足を優先するのが良いとは思いません。 それは、私の知っているほとんど全ての間発者がそんなことを考えるにはあまりにルーズで (もちろん自分も含む)、なんらかの締め切りなくしては、 1年で出来るものを3年も4年もだらだらかけてしまうからです。 挙句に完成もしなかった企画というのも世には多いことですし。 と、まあ理屈ではそうなんですが、これまでこなしてきたどの仕事でも、あと1ヶ月あれば、 と思うことは少なくありません。他のチームよりも短い期間で作っていると思っているだけに、 完成のために泣く泣く削っている部分を作りこみたいという誘惑には、なかなか耐えがたいものがあります。 結局、こういうのはバランスの問題なんだろうなと思います。 今回の仕事では、良いバランスの着陸がしたいなあと思います。 権力がないので、思うだけしかできませんが。 いやまあ、1日14時間くらいフルに働ければいいんですが、そうもいかないんですよね。 ところでHDDレコーダ、遂に帰ってきました♪\( ^▽^)/。 ![]() 6月16日(SUN)浮ついた1週間 当初、マスコミが盛り上げるほどに浮きまくっていたワールドカップですが、 ロシア戦に勝って俄然、世間でも本格的に盛りあがってきたような気がします。 ウチのチームでも、親分が日本戦の日には早々に帰ってしまうこともあって、 会社でテレビ見てる(開発用のものに、簡易室内アンテナ)人も沢山いて、 なんとなく落ち着きません。 1次予選突破は嬉しいですが、そろそろ気を引き締めて欲しいものです。 ‥‥と、昔の比較的小人数のチームでは言えたものですが、規模が大きくなると、 なんかそういう偉そうなことは政治的な野心があるように見られるようで、 口にしにくくなりました。こういうのは、どんな組織でもそうなんだろうなあと思います。 これも、それも、人の弱さなんでしょうね。 私は今のチームも、仕事の体制も、不満はあるにしてもとても気に入ってます。 同じ会社でも、他にこれだけ楽しく仕事が出来る環境(もちろん内容もコミですが)のチームは、 ちょっと見つからないのではないかと。 それを証明するためにも、あと4ヶ月、頑張らないと。 パナソニックのHDDレコーダーは、修理に出したまま音沙汰なし(3週間経過)。 ![]() 6月9日(SUN)今年も暑いのか 8日土曜は遂に30℃突破。たまりませんわ。 仕事もFFも楽しくて忙しいことこの上ないのですが、あまりの暑さにへこたれ、 土曜は出社しないで洗濯したり布団干したりして過ごしました。 で、こういうときに限ってPOLサーバー不調で繋がらない罠。 ネット通販で購入したこんなのの 宅配受け取りのためいつも通り7時半に起きていたので、一日がとても長かったです。 HDDレコーダーは、修理にだして2週間になりますが未だ音沙汰なし(泣)。 ![]() 6月2日(SUN)ネット環境は無事変更完了 はい。8Mにして、モデムはブリッジタイプのものに変えました。 速度は 1.3Mbps -> 2.2Mbps 。だいたい予想通り、たいして早くはなりませんでしたが、 これで FFXI が始められるようになりました、というか、始めたことはりんく日記でちらほら書いている通り。 正直、のめりこむほど時間は取れないのですが、せっかく制作スタッフの人 (だいたい今私のやっているような内容の仕事をFFXIでしている方です、能力は当社比3倍くらいですが) から誘ってもらったうえにワールドパスまで頂いたので、出来る限りは遊ぼうと思っています。 ある程度は育ててないと、一緒に遊べないしね。 なんて、義理で仕方なく遊んでるようなこと書いてますが、さりげなく睡眠時間削って楽しんでますよー。 無線ルーターの導入も考えている(てのもりんく日記に書きましたが)ので、 今のところイーサーケーブルをパソとPS2とで繋ぎ変えてプレイしている訳なんですが、流石に面倒です(笑)。 普通のルーターでもいいから買おうかなあ。安いし。でも、部屋中ケーブルだらけになるのはちょっと嫌だし、 無線化すれば、モジュラージャックのすぐそばにルーターを置けるので、通信環境は更に良くなるはず、 とか考えちゃって、なかなかになかなかなんですよ、これが。 あ、球場めぐりにGS神戸を追加。ご覧のありさまで、最近スタジアムに行ってないです‥‥。 ![]() 5月26日(SUN)HDDレコーダーは修理に出しました それにしても、一旦便利さに慣れるとなかなか元には戻れないものですね。 毎週録画しているスタートレック(TNGとDS9)を欠かす訳にもいかないので、 片付けてしまっていたビデオデッキを引っ張り出してきて再セッティング。 CATV経由なので、テレビの後ろはもー、コードだらけです。 でもって、仮に録画しておくテープを探す訳なんですが、 流してみないと中に何が入っているか判らないんですよねー。 なんか、これだけでおおわらわでした(笑)。 早く良くなってね。私のHDDレコーダー。 I can't live, with you, without you. --my HDD-Recorder! あと、ADSLもブリッジタイプのに変更しました。対応は29日から。 ってことで、週末くらいには入れるかも知れません。FFXI。 コネだか義理だか、ゲームデザイナーのM氏にワールドパスを取っておいてもらえるとのことなので、 光栄なことにデザイナー一家(奥さんもたぶん一緒)にガイドしてもらえそうです(笑)。 前情報はほとんど皆無ですが、これで一安心‥‥とか思いきや、 案外、デザイナーってゲーム下手なんですよねー、特に自分が作ったゲームって。 (>って、誰のこと?) しかもM氏、 超々方向音痴だし。 あ、ちなみに私で超方向音痴級くらいです(笑)。はぁ。大丈夫かな―。 ![]() 5月19日(SUN)HDDれこーだーが‥‥ 最近買ったもののなかでは、布団、パソコン、テレビに次いで愛用している パナソニックのHDDレコーダー(DMR−HS1)が突如不調に。楽しみにしていた映画の録画に失敗し、 編集用のメニュー関係で操作が利かなくなり、一晩放置したらまた動くようになったのですが、 と思ったらHDDからDVD−RAMへのダビングに失敗しまくり。だめだめ。 凶事が起こるのに理由などないことは解っていますが、それにしても先週はヤなこと多すぎ。 虫は出るわ、仕事は進まないわ、FFつながらないわ(>あ、それ、USBモデム使ってるあんたが悪いから)。 こういう状況になると、つい思ってしまいます。 いっしょうけんめいまじめにいきてきたのに! ‥‥その後、HDDレコーダーの状況は着実に悪化。スペースカウボーイ録画中、 金属的な鹿威しのような音を何度か発した挙句、 勝手に録画終了してなんだか解らない待機状態に。 一体何を待ってると言うのか? もちろん、操作はほとんど何も受け付けません。 楽しみにしていたハンニバル(吹き替え版)も録画不能。 ほんとに泣きたいよ‥‥。 ![]() 5月12日(SUN)不調 先週は1週間、グラフィックデータの引越しやら、エフェクトビュワーの作り直しやらで まるまる自分の仕事が出来なくて激しく鬱なEXTROです。 しかもまだ終わってないし。 当然仕事は著しく遅れているのですが、休日にまでそんな仕事したくなくて週末は休んでしまいました。 先が思いやられますが、こればっかりはどうしようもありません。 まだ今回はやりたいことが山ほどあります。 これが出来てこそ、という思いがあります。それなのに、手さえ付けられないもどかしさ。 考えるほどに気力が失せます。かなり大人になったつもりだったのですが、 こんな子供のようなことで足踏みしているなんて情けない限りです。 ちょうど口の中も荒れまくっていることですし、週末はぱーっと遊び倒して、 月曜からは新しい気持ちで出直したいと思います。 話は変わりますが、今週の更新はきまぐれイベントの球場めぐり(あとはいつもの日記群)。 名古屋ドームと甲子園を足しました。名古屋ドームはけなしまくってますし甲子園は褒めちぎってますが、 球団の好き嫌いとは必ずしも関係はありません念のため。中部圏出身なので中日は割と好きな球団ですし、 逆に球団としては阪神は‥‥(自主規制)。理由は、阪神ファンの人とたぶん同じだと思うので、 ファンの人は見逃して下さい。 ![]() 5月5日(SUN)ゴールデンウィーク 朝の通勤が少しだけ空いていいのですが、帰りの混雑は相変わらず。 あんまり都心の人口は減っていないんですかね。 そう言えば、私の借りている部屋は小さいマンションの4階ペントハウスなんですが、 その上が隣接する別棟とつながっていて、大家さんの洗濯干し場になってます。 晴天の土日なんかは朝からマゴが走りまわるので、寝過ごしの心配がなくて良いですよー。 で、そこには小さいながらもこいのぼりが設えてあって、連休後半のここ数日は風が強いおかげで 大変元気に泳ぎ狂っています。 飛んでっちゃわないか、ちょっと心配‥‥。 さて、久しぶりに更新報告。まだ仮公開みたいな感じなんですが、きまぐれイベントに球場めぐりをアップしました。 一応アクセスくらいは載せるようにしていますが、球場に行く参考にはまったくならない、 単なる読み物として書いていますので悪しからずご了承ください。 というか、書評ともゲームとも何の関係もありませんので、興味ない方は放置の方向で。 ![]() 4月28日(SUN)カレー強化月間 Xboxではありませんが、やヴぁいことになってきた! とあせってます。 賞味期限5月10日 昨年、ドームで嫌というほど貰った日ハムカレー(レトルト)のタイムリミットが迫っているのです。 ええ、嫌というほど。具体的には25個ほどあったのですが、現在20個まで減らしました。 しかし、タイムリミットまでの日数を考えると、1日1個でも追いつきません。 現在の消費方法は、主に朝食です。と言っても朝からカレーライスを食べる訳ではありません (そもそもそんなにマメにご飯炊きませんし)。 パスタにかけてます。ペンネとかエリーケとか。 ちょうどブイトーニから100グラム100円くらいの使いきりサイズが売っているので、毎朝一袋。 ‥‥3日で飽きました。水曜日はいつものようにペンネをゆでたものの、口の奥でカレーの味思い出して、 今朝は寒いからとか何とか自分に言い訳しつつ急遽トマトスープ煮込みに変更。 っても、トマトジュースにコンソメと塩コショウしただけの手抜きスープなんですが、 これでもカレーより全然マシ。翌朝もこれ。おいおい、パスタ強化月間ちゃうで! こんな調子で残りは消費できるんでしょうか? いよいよ最後の手段はパーティーを開くしか。 ![]() 4月21日(SUN)臨時帰省 祖母が逝去したので、お別れを言うために急遽帰省してきました。 静かな最期だったようです。食事途中にふっと意識をなくし、そのままだったとか。 生まれて初めて知り合いの死に顔を見ました。記憶にある祖母の顔よりはずいぶん痩せてはいましたが、 本当に眠っているような安らかな死に顔でした。 葬式の間中、いとこの子供、祖母にとってはひ孫にあたる幼児3人が走って騒いで暴れていました。 まさに親の顔がみたい状態でしたが、子供の好きな人だったのでむしろ良い手向けになったのではないかと思います。 私も幼少の頃は甘やかしてもらったものです。 本葬の後、わずか1時間ほどで祖母は骨となりました。 かろうじて骨格の名残が残っている程度まで焼かれていて、 そこから全身の骨をひとかけらづつ拾って、骨壷へ収めました。 私は祖母から、最後に「死」というものを教わりました。 眠っているかのような祖母の姿が一抱えの骨となり、そのまた一部だけが骨壷に収められたのを見たことは、 ありふれて、当たり前でありながら、それでいて大切で貴重な体験でした。 私たちが時として生命というものを軽んじてしまうのは、もしかすると、 このように死を体験する機会が減ってしまっているのも一因なのではないだろうか、 そんなことを今、思います。 ![]() 4月14日(SUN)私の知らない世界 いろいろあった1週間でしたが、とりあえず仕事が一段落(ぜんぜん出来てませんが‥‥)。 実質ようやく一合目(IMEのやつイチゴ梅って変換しやがった!)のような気もしますが、 携帯機の仕事をした際、3ヶ月、実質1ヶ月ちょいで1本ゲームを上げるという修羅場をくぐっているので、 これから夏明けまでに仕上げるのもそんなに無理ではないような気になってます。 というか、今だけはそういう気分でいさせて(蕨) 話は変わりますが、数日前の EXTRO-ISSUE でネタにしたスウィート・ロレッタ・マーティンこと バーチャルネカマアイドル・ゆき14歳さん。 期待通り、 ネカマ集団暴行事件 についてコメントされてます。と言っても、どうしてネカマがばれたのかとか、 呼び出しにのこのこ出ていってしまったか公にされていない状況ですので、 それほど突っ込んだコメントという訳ではありませんが。 同様の理由で、私も EXTRO-ISSUE でリンクするだけにとどめていたのですが、 出会い系サイト、ネカマ、集団暴行、痴情のもつれ(?)など 極めて興味深い要素を網羅した事件ですし、続報には注目していきたいと思っています。 ちなみに、このゆきさんの4日、6日アニメレポートは、 (東京ミュウミュウの作者がCLAMPだと思ってたような) 一般人の私が見ても 大変面白いので、話のタネにぜひどうぞ。普段と違った世界を垣間見ることができます。 ‥‥とか言って、「ルドヴィゴ法」が実施されたとしても、 私自身はこれらのアニメを実際に観る気にはなれませんが。 ![]() 4月7日(SUN)GAMEぎゃざまとめ読み 会社のごみの山から、広告掲載誌のGAMEぎゃざを大量に発見。 ありがたく全ゲットしてちびちび読んでます。 どういう雑誌かというと、「マジック:ザ・ギャザリング月間攻略誌」と銘打たれているように、 3割くらいはM:TG関係の記事。ニュースと読み物。で、残りはというと、その周辺というかなんというか、 トレカ関係から、さらにその流れ(と発行元の性質上……HobbyJapan発行)でアニメやガンプラ等の記事など。 ウチの会社が掲載しているのはゲームグッズ関係の記事広告のようです。 で、改めていかに沢山のトレカ……ゲームトレカが出ているか、ちょっと思い知らされました。 まあ、某アニメのお菓子やら関連グッズ企画に参加(ちなみにボランティア)した際にも、 制作費がカードだと圧倒的に安いと知りましたので、一番手っ取り早くリスクも小さいんでしょうね。 しかも遊戯王バブル見ちゃってるし。そりゃ、あやかりたいという気持ちもわかります。 ……それは仕方ないとして、だけどもう少しちゃんと作れよ、とか思いました。内容で手抜き過ぎ。 ゲームの企画ではなく、商品企画の人が作っちゃった感じです。 これもまた事情は判るのですが、もうちょっとやりようはないんでしょうか。 ゲーム業界自体、まだまだ野蛮な部分が多いとは思っていますが、トレカの世界に関しては、 更にもう二段くらい進化が必要なのかも知れません。 早く進化して欲しいとは思いますが、こればっかりは理想を言ったところで何の足しにもなりませんし。 厳しく厳しく対応していくことこそが業界のためになるのでは、とか思って、 出来の悪そうなトレカには手を出すまいと改めて心に誓いました。 ![]() 3月31日(SUN)プロ野球開幕 嘘も言えない 実に楽しい プロやきゅー かいまくー♪ アルファ版のモニターはいつのまにか延期されていたようで、 ぐうたらと自宅で開幕戦を見る週末になりました。 せっかくなので、片手間に先週撮った目黒の桜を公開することに。 メニューの「きまぐれイベント」からどうぞー。 と言っても昼食の行き帰りに撮った程度のものなので、似たような構図ばかり。 中からから2枚だけにしました。我ながら、先週のカタンとはえらい扱いが違うものです。 そうそう、ゼノサーガには3週間近くかかった私ですが、スワン版魔界塔士サガも翌日には終わりました。 4日6時間。RPGとは思えない短さですが、ゲームボーイ版のときも8時間くらいだったからこんなものでしょう。 イベント自体は結構多いので、この時間ほど短くは感じませんでした。 あと、鉄拳4。終わったって言わないけど、とりあえず全員出しました。シナリオモードは半分くらいかな。 クマとパンダにちゃんと別シナリオがあってちょっとうれしかったけど、シアターで確認したら彼らだけ(笑)。 レベルは普通でやってたけど、コンボットで使えないキャラ(シャオユウ、マードック、バイオレット、あと生まれ変わった仁) になった時が辛くて最後はイージーに。それでも負けるので、最後は1本先取のヌルヌル設定。 一通り遊べて満足しました。 で、今は、またスワンでFF4やってます。ゴルベーザ。 ![]() 3月24日(SUN)ゼノサーガ(やっと)おわりました ラスダン突入してから2週間かかっちゃいましたが、なんとか終了。 内容に関しては特にコメントなし。終われて良かったです。 それ以外では、マップとキャラの作り込みの丁寧さと、対照的にメニューの雑さが印象に残ってます。 ちゅうか、操作性の悪さだけでなく、バグらしいバグ(装備変更で表示されるパラメーター変化がでたらめ) 見たのってメニューだけだったなー。 世間ではDVDからの読みこみでコケたりしているとの話ですが、HDDだとそんなことないし。 デバッグでDVD焼くのってもったいないですからね、環境にやさしくHDDでデバッグしたとか? ともあれ、これで心置きなくサガ(WS)やれます。 鉄拳4ももうすぐだし、PS2が空いてヨカッタヨカッタ。 さて、前日深夜12時過ぎにゼノを始めたところ、クリアしたら5時、 ここの更新したら6時過ぎてて、生活ガタガタになってます。 で、起きたら12時(爆)。 VAIOのリカバリCDでリカバリを試みるも、 途中で止まって 再起動したら ますます不安定に! 運命とはかくの如く扉を叩くものか。結局クリーンインストールする羽目に。 クリーンったって、立ち上げただけでリソース50%切ってるVAIOですし、 とりあえず愛馬スレイプニルと秘書のベッキーだけ設定して今日は終わりそうです。 あ、WZ会社に置きっぱなしで、これはメモ帳で更新。 これはこれでなんか風情があるというか、新居に引っ越した気分。 生活する最低限はなんとか確保したことだし、らーめんでも食いに行くかー(笑) と、呑気なこと書きましたが、リンク日記を更新しようとしたところ、メモリ不足のため実行不可能‥‥。 ワードパッドは無条件で捨ててしまいましたし、他のエディタ入れるのもかったるいので、 本日のリンク日記はシンプル版でいきます。 ![]() 3月21日(THU)カタン買物遠征 休日臨時更新ってことで。 渋谷のTUTAYAに行きました。各階でCAPCOMのパーカー着たお姉さんがカタンのパンフ配布中。 何も考えず4階の本とゲーム売り場に行きましたが、2階・3階でもエスカレーターの先に特設が設けてあった模様で、 CAPCOMもそれなりに力を入れてるみたいです。 まず4階でお姉さんにつかまりました。 「あたらしいボードゲーム カタンですー」 「はい、買いに来ました」 「え、あ、そうなんですか(なんだその戸惑いは)、ありがとうございますー」 その後もお姉さんは通りがかる人々に同じような営業をしてました。 あっさり買えたのでその営業っぷりを少し観察していたかったのですが、 なまじ会話をしてしまったせいか、見ていたら気づいて会釈されてしまったので、頭を下げて退散。 エスカレーターを降りて3階。 「あたらしいボードゲーム カタンですー」 パンフ配るお姉さんがここにも。TUTAYAの紙バッグを開いて見せて 「はい、買いました」 「ありがとうございますー」 エスカレーターを降りて2階。 「あたらしいボードゲーム カタンですー」 パンフ配るお姉さんがここにも。TUTAYAの紙バッグを開いて見せて 「はい、買いました」 「ありがとうございますー」 エスカレーターを降りて1階出口。 「あたらしいボードゲーム カタンですー」 パンフ配るお姉さんがここにも。TUTAYAの紙バッグを開いて見せて 「はい、買いました」 「ありがとうございますー」 ‥‥既視感? ちなみに、TUTAYAを出るとカタンの全面広告を乗せた大型バスがゆっくり前の道路を流してました。 確か、店に入るときも流してたような。CAPCOMもそれなりに力を入れてるみたいです。 てゆうかうまいわ、この戦法。デジカメ持ってたら、写真に撮りたかったです。 ![]() 3月17日(SUN)何のサイトでしたっけー いやまー、しかし、最近書斎更新してないなあ(笑)。 誰も見てなくたって更新するもーん、と心に決めていたのですが、ご覧の体たらく。 このままじゃ、書評サイトの名が‥‥。 仕事とは別のことで忙しかったりするのですが(仕事も多少忙しいですが)、 いいかげん片付けたいよう。 ![]() 3月10日(SUN)日経平均に舞い上がる人沈む人 と、ちょっと会社の同僚の日記読んで思いました。 それにしてもこの週末は暖かかったですねー。梅と桜が一緒に咲いちゃいそう。 とりあえず私は仕事が軽い山場で、これを越さないと春が来ません(泣)。 それと、今日に限って日曜夜更新になりましたが(普段は日曜朝)、 実は、ゼノサーガくりあー! と、トップで書こうと思ってギリギリまで粘ってた訳です。 結果は、まあ、見出しがどうなってるかで察してください。 ![]() 3月3日(SUN)仕事仲間名鑑 また新しく仕事仲間が増えました。ってことで、お仕事日記のコーナーで何度か扱ってきた仕事仲間紹介を、 「仕事仲間名鑑」という形で独立させてみました。リンクはお仕事日記内にて。 頻繁に更新したりするものでもないのでトップには貼らないでおきます。 ほんとはグラフィックデザイナー諸氏も紹介したかったのですが(あとSEの人とか)、20人近くいて、 中には良く知らない人もいるため断念。一部だけでも紹介した方がいいですかね? そして、3月です。時の経つのは早いような遅いような。あっという間のような気もするのですが、 仕事がノッてる時期でもあり、この2ヶ月でこれだけ進んだ、と思えば結構長かったような。いや、 これからがまだまだ長いのですが。 ![]() 2月24日(SUN)XboxとAOU 先週はXboxの日本発売イベントがあって、AOUがあって、ゲーム業界も賑やかな1週間でした。 で、今週はというと‥‥ゼノサーガかあ。店頭デモ見て登場キャラが女の子だらけで買う気失せ失せ。 一般人を拒絶していると言うか、並のヲタクじゃ買えないような (そこが並でない人への強烈な魅力となっているのでしょうけど)。 制作スタッフの半分くらいは知り合いなので買うとは思うのですが、すぐに遊ぶかと言うと‥‥。 ちなみに、週末くらいから掲示板用サーバーがまた不安定なようです。ご迷惑掛けます。 今は重いだけかな。とか書いてたら来週はネットワークの再構築のためまる1日程度完全停止すると 連絡が入りました。そんな訳で、割と急ぎの用の方はメール(extro@24i.netの方が確実っぽい)等で 連絡下さい。よろしくお願いします。 さて、今のうちにバックアップとっとこっと。 ![]() 2月17日(SUN)平穏無事はないもので 会社でいろいろな行事があって、慌しく過ぎた1週間になりました。 それも先週はあまりあまり楽しくない行事ばかり‥‥。 バレンタインとか、世間じゃ楽しい行事があったみたいなんですが。 って、ウチの会社じゃ、義理チョコの原材料は間違いなくチョコエッグだと思うので、 これはこれで幸いだったのかも(あのチョコ、死にそうに甘いもんね)。 いずれにせよ、艶っぽさの欠片もない1週間でした。 そんな訳で今週も特に更新はなし。リンクとお仕事日記のレギュラーコーナーくらいです。 本も古本屋で50円の「東亰異聞」読んだくらいだし、 ゲームは‥‥ロマサガ(まだ2周目最強化中)と、連邦VSジオンDXだけかあ。 いや、ちょこっとスペースマイケルに惹かれてはいるんですが、まだ買ってません‥‥。 ![]() 2月10日(SUN)クラッシュ! 月曜日にいきなり掲示板用に借りている XREA サーバーがクラッシュ。 頂いたメールによれば、ハードディスクを物理的に破損したとのことで、 なんとなく XREA に勤務するドジなOLの人が躓いて、転んだ拍子に床に縦置きしてあった ワークステーションをなぎ倒してべそをかいている様を連想しました。 何の根拠もない想像で、身近にいる人から思いついたりした訳ではありません念の為 (この件の詳細はリンク日記などをごらん下さい)。 そんな訳で、掲示板の過去ログは今月頭、カウンタは引越し前(今年頭)まで巻き戻りましたが、 無事復旧。書き込みもなかったようですし(あったらごめんなさい)、 実害はあまりありませんでした。 むしろメール設定が飛んでいたのに気づかず、 水曜までメールを受け取れなくなっていたことの方が、実害と言うか、 あちこちに迷惑をかけていたようです。これは全面的に私のせいです。 改めてごめんなさい。 こちらも現在は復旧していますので、メール送り返されちゃった! という方は、 お手数ですがもう一度送っていただけるでしょうか。お返事させていただくとともに、 直接謝ります。 ![]() 2月3日(SUN)あ! という間に2002年の最初の月も終わってしまいましたが、 振り返っても、この1ヶ月、なんだかしょっぼい事件ばかりだったように思います。 でも、実はマスコミに流れる情報なんて極論すればウケを狙ったものばかりなので、 要するに、今はしけた政治ニュースが受ける!ってことに過ぎないのかも知れませんね。 現によくよく考えれば、今月はおいしい食べ物も沢山食べたし、仕事も良く進んだし、 帰省して愛犬と遊んだし、HDDレコーダーも買えたし、ネットでいろいろ楽しいとこ行ったし、 会社で新しいパソコン貰ったし、 ADSLはちっとも満足に繋がらないのにNTTは知らん顔するし、 USJのネットバンクはいちいち店頭や封書で手続きさせるし (しかもまだ使えないし)‥‥。 差し引き、結構なプラスなんじゃないかな さて、今回は特別更新報告はありません。 実は、月も変わることだしと先月のリンクを眺めていて、ニュースに登場する悪い奴にひどい奴が あまりに多かったので、毎月リンクのおまけ企画として、 今月のMr.Mrs.Miss最低! というのを選んでみたりしたのですが、敢えて暗い笑いを引き出すようなコンテンツを立てるのも なんだかいい気がしなかったので、結局やめました。でも5年前の私だったら、躊躇なくやったろーな。 年を取ったということなのでしょうけど、これは悪くない変化だと思っています。 そんな訳で、今月はもうちょっと物事の良い面が見つかるよう、 少し工夫してみようかなどと思います。どうかよろしく。 ![]() 1月27日(SUN)NTTいやいや病悪化 繋がらないADSLに苛立ち、 突然の歯痛にのたうち、 2ヶ月待ってもまだ使えないUFJのネットバンクに血管切る、 そんな、つかんぽな1週間でした。はあ。 繋がらないADSLに苛立ち、 突然の歯痛にのたうち、 2ヶ月待ってもまだ使えないUFJのネットバンクに血管切る、 そんな、つかんぽな1週間でした。はあ。 なかでも、NTTいやいや病は悪化してます。 前回と違い(ちなみに、8日間ネットに繋がらなくても謝罪も何もなし)、 一応ダイヤルアップ接続並にはネットに繋がるので、NTTにメールを送ってみたところ、 メーラーデーモンから 「そんなとこねえぞごるあ!」 ( ゚д゚)ポカーン NTT東日本のサイトの問い合わせフォームを利用したところ、 1週間以上何の音沙汰もなし! ( ゚д゚)ポカーン ( ゚д゚)ポカーン そんな中、ケーブル局JCOMから悪魔の囁きが! 「ウチ、来月から8Mに増速しまっせ」 NTTは逝ってよしなんですが、プロバイダ(DTI)さんは気に入ってますし、 メアドやここのアドレスが変わったりするのも、ちょっと2の足を踏むところではあります。 とりあえず、また引越しを睨みつつ、サイトをブックマークして頂いているみなさまにおきましては、 転送アドレスである http://www.book-i.net/extro/ をブックマークしていただきますよう、よろしくお願いする次第です。 ってことで、実はトップページを微妙にいじってます(転送形式とか)。 怪しいところがありましたら(あ、もちろん動作がです内容ではありません念の為)、 ぜひ、掲示板等でご連絡くださいませ。 ![]() 1月20日(SUN)センター試験 えーと、東京では試験直前に暖かくなって、一気に寒くなりました。 受験生のみなさんは、体調崩してませんか? 無事、実力を発揮できるようお祈り申し上げます。 実力以上は望まないように。後が辛いですから。 ってことで、速報は コチラなどで。 問題も載っているので(PDFですけど)、受験生でない方も腕試しにいかがでしょう? さて、N川君(アニヲタ)をはじめとしてプログラマ、グラフィックも増えたので、 近くお仕事仲間の紹介ページを作ろうかと思います。 と言っても、新規参入の人についてはまだ良く知らないので、 もうちょっといろいろ判ってからですけど。 ![]() 1月13日(SUN)新年会 プログラマT氏のところにお呼ばれしてきました。 シャイな娘さん(2歳)には構ってもらえませんでしたが、 愛犬のココちゃん(ウェスティ、ヤフオクで売るとか言ってますけどー)とも仲良くなりましたし、 ご飯は今年一番のごちそうでした。シアワセシアワセ♪ でもって、5年ぶりくらいに麻雀とかしましたー。振らず和がらずでしたけど で、今回の更新ですが、掲示板専用にしたXREAサーバーの方で EXTRO-ISSUE というミニコンテンツを始めました。ログは残さない放言用スペース! ってことで、 お暇な方は覗いていって下さいませ。 もうひとつ、書斎の「ねたばれ」で、「薔薇の荘園」が書きかけのままアップしてたのに気づいて、 慌てて完成させました。でもきっと誰も気づいていないから安心です(泣)。 ![]() 1月6日(SUN)帰省 ![]() 短い帰省でしたが、だからといってすることがある訳でなし、 何人かの友人と会った以外は、主にロマサガなどをしてだらだらしてきただけです。 あ、そういえば、暇にあかせて玩具デジカメ Che-ez! SPYZ、買ってみました。 ちいさーい。マッチ箱? とか思うくらい(ZIPPOサイズというのが売りのひとつだそうです)。 それ以上に手軽でいいですねー。手近なものを写して、すぐパソに取りこむにはうってつけかも。 普段私は PowerShot A20 という、S宮君言うところの 「EXTROさんらしいですね、今風じゃないところが」 なデジカメを使っているのですが、このPS-A20と比べると、 画素数が少ない 光学ズームがない データもメディアではなく本体メモリに保存するだけ という欠点全てがコンパクトさと手軽さ、 シャッターを押してすぐ写る機動性の良さに結びついているなど、大変好感が持てました。 そのまま親にあげちゃったけど、自分用にもいっこ欲しいかも。 愛愛愛犬ラッチーともたっぷり遊んできました。相変わらずデジカメは嫌いみたいなので あんまりまともな写真は撮れませんでしたが(こればっかりはChe-ez! SPYZでもダメ)。 あーあ。 おっと、また忘れるところでしたが、更新履歴。トップをいろいろいじりました。 ちょっと貼ってみたアクセス解析とカウンタですが、URL転送と相性が悪かったり、 IE3.0では上手く表示できなかったりと不具合も多かったので、また外しました。 で、今度はURL転送のバナーを貼ってみました。>何か貼りたいらしいです ![]() 1月1日(TUE)お正月の迎え方 旧年中は XREA-SERVER の EXTRO'S VILLA をお引き立て下さいまして、まことにありがとうございます。 予告通り、こちらに引っ越してまいりました。 引っ越してもなお、地味なサイトでございますが、本年もよろしくお願いします。 さて今年は、せっかくだから何か特別なお正月の迎え方をしてみようと思いました。割とさっき、唐突に。 ‥‥ということで、私がゲーム業界に入るきっかけとなったゲーム、ファイナルファンタジー2で 年を越してみることにしたのです。 ちゃらちゃちゃちゃ〜、ちゃらら〜ら〜、ちゃららら、ら〜ら、ちゃらら、ちゃちゃ〜ちゃらら 「あけまして おめでとうございま〜す」 よし、アダマンタイマイ倒した、年も明けた! さて、ロマサガやろおーっと。 ![]() |