Link2004
A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク
/ 2月のリンク
/ 3月のリンク
/ 4月のリンク
/ 5月のリンク
/ 6月のリンク
/ 7月のリンク
/ 8月のリンク
/ 9月のリンク
/ 10月のリンク
/ 11月のリンク
/ 12月のリンク
// Favorite Link
![]() 2月29日 2月も終わり。 ■電撃オンライン調べ 2/16〜2/22ソフトウェア売上ランキング (ゲーム) ■メディアクリエイト調べ 2/16〜2/22ソフトウェア売上ランキング (ゲーム) 先週は、日曜の時点でメディアクリエイトのランキングが更新されていなかったので、 ついそのままコメントつけるのを忘れてしまいました。戦国無双の週だった模様ですねー。 で、今週は2週目のそのコーエーのドル箱を差し置いて、1位ウイイレ7インターナショナル30万本、 2位Gジェネ最新作27万本、どちらもシリーズ作、というかデータ変えといった方が正しいかも。 結局、ゲームでお金を儲ける方程式のひとつなんですよねー、こういうやり方。 ウチもやらないかなー‥‥よそのチームで(^▽^)/ ![]() 2月28日 ふあああー。真夜中にわうわうで指輪物語映画(2)やってたー、ついまた最後まで見ちゃったあああ。 眠いよ眠いよー(>_<)/ 2月27日 正気とは思えないような寒暖差の激しい日々が続いていますねー。暑いんだか寒いんだか。 2月26日 FFXIの、限界突破5に挑戦してきました。限界じいさんこと Maatさんとの一騎打ち です。 魔法剣かけて、攻撃間隔最短の短剣でばしばし切りつけつつ精霊魔法で攻撃、回復は魔法でなく薬で、 ‥‥という作戦だったのですが、1/3も削れず敗退。 敗因はいろいろ考えられますが、いきなり敵の魔法で麻痺してしまって多くの魔法が失敗したこと、 接近戦では格闘もたしなむおじいちゃんにはちょっと不利だったこと、 そもそも突破すべき制限レベルの70までまだ2レベルも低い68レベルで挑戦したこと、 そして何より、その直前まで狩人でレベル上げしてて、ノリで放ったイーグルのおかげで ここ一番で赤の必殺技・連続魔が使えなかったこと、 などにあったように思います。反省反省。 ■「ジョイスティックに代わる何か」を探すゲーム業界 (ゲーム) 私は、「企画職」ではあるけれど、いわゆる世間で言う企画とは大分趣が違って、 企画をするというよりはゲームをデザインする、ゲームデザイナーな仕事な訳です。 で、こちらは、ホンモノの企画屋さんの仕事。取り上げられている「Wild Divine」なんて、 確かに、企画職としてのココロをくすぐられるものがあります。 (他方の音声入力系はだめだめですけど) 『おや! 本当に自分の心で操作しているぞ』 ま、これじゃゲームとしては面白くないと思うんですが。 うまくスターウォーズあたりのタイアップして、ジェダイ養成装置! みたいなノリで売れば、 いわゆるライトユーザー向けへのアピールはなかなかなものだったと思うのですが。 多分、私たちゲームデザイナーの仕事は、その先のこととなるでしょうね。 そういえば任天堂もEyeToyPlayなんてのを出してましたが、コマーシャルだけでは、 konishikiが目立つばかりで何が面白いのかさっぱり分からない感じ。 任天堂といえば、売りっぱなしバーチャルボーイとかも頭の片隅に残ってる訳で、 来期発売予定の2画面携帯機でも、積極的に異質なゲーム感覚を追求とかナントカいいながら、 立ち上がりでコケたらそれっきりなかったことにされて放置プレイっぽい気がします。 今更ですが、メイドインワリオ、GBAの小遣い稼ぎになんて使わないで、 このEyeToyPlayのタイトルとして持ってきていれば、売れ行きも大分ちがったのではないかと思います。 というか、たぶんやってる内容は同じようなものみたいですし。 2月25日 巡査の女児連れ去り事件があった福岡で、 迷子保護のイラストを見て「女児連れ去りを奨励しているのか」と非難爆発だとか。 税金から給料もらってるとは言え、因果な商売だねえ。 こんなこと言われちゃ、警官も迷子の子供見つけたって見て見ぬふりするんじゃないでしょうかね。 連れ去りと間違えられたりしちゃ、あまりに割に合いませんもの。 2月24日 花粉が元気らしいので、花粉のせい? とか思いました。頭痛。 とりあえずバファリン飲んでもちっともききゃしません。むぎゃー。 ■小学校の給食の献立 (その他) 写真つき。なんというか、けっこうまずそうなので少し安心しました。 テレビやネットで見られる学校給食って、なんかちょっとしたレストランの食事みたいに 豪華で美味しそうなものばかりだったので、 コドモの頃からこんなに美味しいものばかり食べてていいのか! とか、 ねたみ半分でちょっと思っていたりしたのです。 2月23日 昨日は頭痛がひどくて、更新したはいいけどアップするのを忘れてました(^^ゞ ■第1回 ひきこもりに大流行の兆し インターネットゲーム (ゲーム) なんか、「ゲーム脳の恐怖」の2版煎じで話題作り狙ってるんでしょうか、 最近、こういう(挑発的な)文章書く人が増えた気がします。 もしかして、釣り? >やり始めて3カ月、私には何がおもしろいのか、さっぱり分らない。 私にも裏で軽蔑されてることを感じながら女子高生買ってるオヤジの気持ちは さっぱり分りませんから、分らなくても問題ないと思います。 > 「先生、ネットゲームは戦いのゲームだから、 >戦ってモンスターを倒さなければ意味がないよ。 >一度やってみなよ。気分いいよ!」 ニュースの中では良く見ますけど、実際にこういうゲームの勧め方をする人にも、 会ったことないですねー。 誇張や文脈の無視が入っているとは言え、気分良くなるためにネットRPGの類をするなんて、 実際にネットでRPGをしている私には考えも付かないことです。 楽しみ方は人それぞれ、とは言え、RPGの醍醐味の一つは、 戦うことでレベル、スキル、装備、 およびプレイヤースキルが向上して、勝てなかった強敵に勝てるようになる、 このブレイクスルーの感覚にあるだろうと思うのですが、この方に相談しに来る人は、 >抵抗をしない敵を見つけて、徹底的に叩き潰し、奪い取る。 >そこには、自分よりも力の弱い者を襲い、 >ストレスを発散する”悪魔の心理”があった。 こんな人ばかりなのでしょうか。丁度良いので、まとめて病院送りにすると、 世の中から犯罪予備軍が減るかも知れません。 しかも、あまりに突っ込みどころが多くて後回しになりましたが、 ここまでの展開はネットゲームと全く無関係だと思います。 単にドラクエやってると弱いものいじめ大好きっこの引きこもりの犯罪者予備軍が誕生する、 そういう主旨のような。 ネットRPGの中毒性は、そういう家庭用ゲームのRPGから一歩進んで、 不特定多数の他のプレイヤーが仲間として一緒に行動できて、一緒に強くなって、 でも同時に彼らは同じ世界のライバルでもある、という競い合いの関係でもある訳で、 だからこそ、食事時間を切り詰めてでも、少しでも多くの時間をネットゲームに費やそう、 というちょっとあぶない構図が出てきて、ここに、ネットゲームの本来の問題の一つがあるのは 確かなんだと思うんですけど。 第1回とは言え、こういう部分にはかすりもしていませんね。さすが教育研究所の所長さんです。 で、当然、ドラクエで100時間も200時間もスライムばかり倒しつづけて 「あー、気分(・∀・)イイ!」 なんて言う人はいない訳で、なんというか、 ここまで来るともはやどこに突っ込んでよいものかも分らないような感じです。 「ゲーム脳の恐怖」もそんな本だったから、 反対意見が迷っちゃうほど突っ込みやすい文章に仕上げるのが、、 この手の文章を書くこつなのかなー、とか思ったりしましたけど、 いかがでしょうか。 2月22日 意外に反響があったので、マウンテン関連リンク。googleで適当に巡回しただけですけど。 昔やっぱりこうやってマウンテンの紹介サイト集めてて、 なべスパの 「とにかく最速で食れ(やれ)! さもないと量がどんどん増えるぞ!」 などという名言に転げるほど大笑いした記憶が蘇ります。 学生時代、ここへ行こうと誰かが言うたび、かならずと言って良いほど聞く台詞が、 「な ん で マウンテンなの!?(←たぶん怒っている)」 返事はもちろん、ご想像通り。 「‥‥そこに山があるからさ」 きっとこんな会話、そこかしこで繰り返されたんだろうなあとか思いつつ。 ■名古屋が世界に誇る喫茶マウンテンの紹介 ここが基本('▽') ■名古屋の山の登り方 メニューの写真が見やすいです ■マウンテンの友 マスター語録がすごいです! くっとりゃせんて、って(^^ゞ ![]() 2月21日 じゃがりこキムチ味というのを食べてみました。 味は、まあじゃがりこなので食感は良く美味しかったですけど、 唐辛子混じりのヒリヒリ味は、特にじゃがりこでなくても良かったかなあという感じです。 そんなことより! パッケージのコピー「キムチの気持ちもわかってね(はぁと」は、 ちょっとどうかと思いました。 あ、リンクも張ろうかと思ったんですけど、カルビーのサイトわかりにくすぎ。 じゃがりこページでもキムチ味とかは見つけられませんでしたので、張ってあげません! 2月20日 メガロッパ萌え。 名前からしてなんかモンスターっぽいぞぉー。 ‥‥というか、なんかこれ見ちゃうとシラス食べにくくなったよね(^^ゞ 巡回路に入っているのでLINKから気まぐれに訪問されてる方もいるかもですが、 この特集を担当されている大塚さんのサイトは こちら。いつも楽しく読ませていただいてます〜。 2月19日 うひゃー、ついに名古屋のマウンテンが 探偵ファイルのネタに! 面白い、面白いけど、ずるいよなあ‥‥。ここへ行ったルポ書けば、だれでも笑いが取れるでしょう(^^ゞ あと、最近、ネットで見るたびにメニュー増えてますね。ネタ系が! 私が学生の頃は、注文すると怪しいサービスが受けられる、という噂まで流れた甘口抹茶小倉スパ、 くらいが際立ってただけなんですけど、いまやキワモノメニューばっかりという風情。 入学祝いに先輩に連れて行ってもらったときも、普通のメニュー頼んで、 単にその量に圧倒されて食べ切れなかっただけだったんですけど、 今だと罰ゲーム的に、へんなメニュー頼まされそうですねー(>_<) 2月18日 暴君ハバネロを食べました。あれ、思ったほど辛くないなー‥‥と感じたんですが、 じわっとのどを通るときに強烈な辛さというか痛みを感じますねー。 とはいえポテト。辛いけど美味しかったです。 ■ロリコン美少女がパンチラで…H参考書の実力は (その他) N川君などがしゃれっ気半分で(自称)買ったというもえたんも、 ZAKZAKにかかれば身も蓋もないですねえー(^^ゞ それにしても、ヲタさんがこうも自虐的なのはなぜでしょうか‥‥。 2月17日 む、なんか今日はネタになるニュースが多いような‥‥。 お仕事日記もあるので、旬なサラリーマン川柳の話はとりあえずISSUEにて。 本格的に見て、心の琴線に触れるものがあったら後日本格的になにか書きます。 ■20年間の思い出が詰まった「ファミコンミニ」登場 (ゲーム) 任天堂の名作の売上本数が一目でわかるってことで、りんく。 しっかし、 バラで1本2000円かあ‥‥。 実はEXTROがまともにやったことあるゲームって、ここには少ないですので買っちゃってもいいかもなのですけど、 さんざん64in1とか見ちゃってると、価格的に微妙ですねえ。 ほしいー、(また)やりたいー、ってタイトルを見つけたら、買いかなーとか思います。 ■子供を叱れない!? 実は主婦マダム層が最もネットゲームにはまってると判明 (ゲーム) 年齢こそ20代〜30代ですけど、EXTROの知り合いの女性も結構ネットゲームはしてますねー。 職業柄かもですが、FFXIをしているリアルフレンド (註:ネット上の友人と区別して実生活で交流のある知り合いはリアルフレとか呼ぶ) の半数以上は女性です。で、その大半は既婚者か元既婚者(^^ゞ ■ひらがなぶろぐ(小学1年生nanaちゃんのblog) (その他) これは‥‥ブログというか、まんま日記のような‥‥('▽') それでもコメントとトラックバックで、不特定多数とのコミュニケーション機能付き交換日記でもあったり。 今風だなー、最先端だなー、すごいなー、とか思いました。 2月16日 ISSUEにも張った 石仮面チョコ の話をはじめとして、バレンタインって、やっぱりネタになるんですねー。 一般ニュースでも、 色々あったバレンタインデー、 なんて小ネタ集があったりして、読み出すとネットサーフィンがとまらない感じです。 え? 私? おほほ、週末はちょこを沢山もらいましたよー。ヴァナディールで! ■電撃オンライン調べ 2/2〜2/8ソフトウェア売上ランキング (ゲーム) ■メディアクリエイト調べ 2/2〜2/8ソフトウェア売上ランキング (ゲーム) 1位ドラゴンボールZ2初登場30万本超え。 ふわー。出来は悪くないと思いますけど、けど、けど‥‥。 キャラものって、ほんとに強いですねー。当たり前か。 いまだにバンダイとかいう会社が成立してるもんね。 2月15日 あたたかーい♪ お布団干し干し‥‥風で毛布とんでっちゃったー(>_<) ■未成年者の喫煙、年間46億本 「納税額」は354億円 (その他) >「このお金の一部でも未成年者の喫煙防止策に使ってほしい」 本気でやめさせたいなら、発覚即実刑とでもすればいいのに。 そうできないのは、成人が喫煙を認められていることにたいするやましさとか矛盾が説明できなくて、 なんか、子供だからと丸め込もうとしているように思えて嫌な感じがします。 悪いものは悪い、そこに年齢なんて関係ない、とEXTROは思いますけど、どうでしょう。 ![]() 2月14日 週末バレンタイン。なんかどこも混んでそうですねー。 ■13日の金曜日恐怖症 その歴史と対策 (その他) 一応、タイムリーネタということで。 >「13日の金曜日恐怖症」に悩む人が全米だけで >およそ1700万〜2100万人はいると推測されており 杞の国の人みたい。他に心配することはないのか? 2月13日 査定やらデバッグ用ツールの導入やらで、なかなか落ち着いて仕事が出来ません〜。 いいとこなのに〜〜。 2月12日 吉野家の牛丼、 売り切れ。 普段は客の入っていない大山の吉野家を見てきましたが、 販売の停止を告知する張り紙と、いつも通り閑散とした店内が見えるばかり。いつの間に売り切れたんだろ‥‥。 中国の吉野家は好調なようです。 2月11日 2ちゃん終了は、ネタだったですか。釣られちゃった。 ■電撃オンライン調べ 1/26〜2/1ソフトウェア売上ランキング (ゲーム) ■メディアクリエイト調べ 1/26〜2/1ソフトウェア売上ランキング (ゲーム) 1位2位ポケモン。初代リメイクで合計100万本突破。 こりゃ、まともなハード作ろうって気も失せますかねー。 いくら任天堂系のソフトで売り上げ出しても、 サードパーティー死屍累々ではハードでシェアは握れない訳なんですけど、 まあ、任天堂は儲かってるからいいのかな。 私は任天堂ハードでソフトは、あんまり作りたくないですねえー。 いえ、おもちゃだからってのが文言通りなら非常に共感はするのですが、 ソフトが売れても任天堂しか儲からないシステムは、ちょっと気に入りません。閑話休題。 5位または6位、新メガテンIII−2。最近アトラス得意の、ひとつのシステムで2度おいしいシステム。 個人的には、いいと思います。リソースがちゃんと使いまわせているなら。 アトラスは致命的なバグの多い会社なので、2つ目なら安心して買えますしね(^^ゞ 2月10日 今日か明日で吉野家の牛丼も一旦販売停止? の模様。 食べ納めしたいとまでは思いませんけど。 ■バレンタイン企画 今年はちょっと変わったチョコレートを送って見ませんか? (その他) えと、いきなりパソコン用のメモリをプレゼントって、冗談以外ではありえないような‥‥。 ねたにまじれすかこわるい? >男性ユーザーのお求めでも、当店女性スタッフが心を込めてラッピングさせて頂きます。 一段と心に寒い風が吹くかも。 2月9日 2ちゃんねる閉鎖。 3月いっぱいで閉鎖だそうです。あちこち、受け入れ先は出てくるでしょうけど、 2ちぇんねるにはならないでしょうね。おそらく。飽きてる人も少なくないでしょうし。 終わると思うとさびしいですけど、いずれは終わるもの、ネット界の新しい局面に期待したいと思います。 あ、遅れましたが、 ニホン家がまたサイトりリニューアル。 おめでとうございます。先週末くらいだったのかな‥‥。今回は結構前から予告ありでしたねー。 内容と構成は今のところリニュ前と同じような感じですけど、パーソナリティというか管理人の方が、 20代になりました('▽') ネット系の国際時事ネタを追うには相変わらず良い感じですね(更新されている間は、ですけど) ■「低炭水化物ダイエット」隆盛で、「生地なしピザ」も (その他) それより、パンなしバーガーの方が根本的に間違っているような気もします。 健康とかダイエットとかではなく。 それにしても、アメリカ人ってこういう極端なのが好きですねえー。 アメリカのスーパーには何度か行ったことがあるのですが(ハワイだけど)、 乳製品売り場は、とにかく巨大な「ローファットミルク」「ノンファットミルク」が並んでいて、 記事を読みながら、そのときのことを思い出しました。 あ、飲んでみましたよ。ノンファットミルク。‥‥激マズ。 砂糖とか蜂蜜とかだばだば入れて飲みたくなる気持ちも分かろうってものです。 もはやダイエットしたいんだか苦行したいんだかという感じに思えますけど、どう思います? 2月8日 インスタント品のフカヒレスープを作ってみました。青梗菜とか加えて具沢山にするのはいつものEXTRO流。 おいしー、あったまるー♪ けどちょっと味が濃いかな。ということで、少し煮詰めてから溶き卵を加えて、 コショウ振って最後にご飯を入れてみました。 これが、最高♪ 手抜き料理でこれだけおいしいと、ちょっと料理する気力が‥‥(^^ゞ まあ、中華風スープのおじやがおいしかったということでしょう。 本格的にという気はないですけど、そのうち一から作ってみよーかな。フカヒレいらなかったりして。 ![]() 2月7日 通勤路で新宿南口を出て坂を下るのですが、途中、デパートの駐車場の入り口前を横切るんです。 もちろん歩道。 なので、整理員のおじさんが2人常駐していて、交通整理っぽいことをしています。 ハーイ、すいませーん、車がでますー、おまちくださーい、 ピッ! ピッ! ピィーッ! ピッ! ピッ !ピッ! 言葉使いは大変丁寧なのですが、警笛を吹かれるって、神経を逆なでしますねえー(>_<) ■“毒入り”スパイウェア除去ソフトに高まる非難 (その他) アクセス先、そしてそこで入力したキーを黙って記録できるなんて、 犯罪以外のなにものでも無いようなきがするんですけど‥‥。 そもそもOSの開発元でアメリカ1の大金持ちの人のところで 自社製品におおっぴらにスパイウェアを組み込んでいる以上、 他所のだけ取り締まる、ということは出来ないんでしょうか。 2月6日 4日がかりで、バトルのメインループ作り直し完了。きれいにかけました(o^-')b 今日はご褒美にのんびりモンスターデータでも整理しようかとか思ってましたけど、 なんか査定会議がどうたらとかいうメールが‥‥。はぁ。 ■話題の「空気入れのいらない自転車」に乗ってみました (その他) 自転車のメカニズムって、見た目よりはるかに複雑で精微なものとは思っていましたけど、 想像以上ですねー。こういう記事とか読むと、仮にも理系 (文系から転んだくらいですのでかなり仮にですが)なワタクシ的には、 けっこーそそられるものがありますー。 2月5日 風邪中の殊能氏の日記で「コンピュータ・コネクション」(原題Extro!)の話が! SFファンとは名ばかりで、有名作さえたいして読んでいないEXTROですが、 さすがにベスターの話には付いてゆけます。なんたって訳されてるの4冊ですし(^^ゞ 超能力少女フィー5。テレパシーによって、周囲の人々の思考を読んで、ものすごいおませになった女の子。 その能力をgoogleに例えるのは、さすが殊能せんせーだなあと思いました。 ■日本人100人の生活を覗き見!?「幸福操作官」 (ゲーム) リモココロンを思い出しましたよー。 2月4日 深夜。たまたまあわせたチャンネル(TBS)で、 「謎の古代文明アトランティス・エーゲ海に眠る記憶」 というのがやっていたのでつい見入りました。 とりあえず仮定して、3分後に反例をだして否定するのは、なんか特命リサーチ200Xっぽいなー、とか思いました。 ちなみにお仕事ですが、とりあえず思ったようには動かなかった訳で! 2月3日 一日、心臓部分のプログラムの作り変え作業をしていました。今回は、エフェクトを呼ぶ方式の問題から、 1ターン中の敵味方の行動と結果をあらかじめすべて済ませておかなければならないのですが、 そのダメージ等の履歴をとっていく部分を正式な方法に作り変えています。 問題は、連携パケットの作成を現在の行動+1で判定していくか、現在の行動で判定して成立しなかった場合に 処理を現在の行動−1までで行うか、という二択で、前者は確定していないコマンド内容に関しての判定をすることになり、 後者は、確定した行動によって現在の行動内容が消滅する可能性があります。 さーて、とりあえず後者で作ってますが、作り変えになるかもなー、とかちょっと心配です(^^ゞ ま、いっか。ソースがこの作業でぐんときれいになって、ちょっと嬉しいですし♪ ■電撃オンライン調べ 1/19〜1/25ソフトウェア売上ランキング (ゲーム) ■メディアクリエイト調べ 1/19〜1/25ソフトウェア売上ランキング (ゲーム) 先週、アルファ版にかまけててチェック忘れてました(^^ゞ 目玉は、3位の逆転裁判3かな。 10万本弱はアドベンチャーゲームとしては相当なもので、順調にセールスを伸ばしてきた感じでしょうか。 シリーズ作しか売れないっていうのはゲーム界(とユーザー層)への批判の合言葉になっているようですが、 定番になる前のシリーズ作が順調に育っていってるのって、ちょっといいですねー。 2月2日 さて、今日から新しい研修生の人が配属されます。 某有名大学出身の人なんですが、前の配属部署では、チームの関係で企画開発系の仕事がなく、 主にテストプレイをしていていろいろフラストレーションをためていたという話を聞いています (人事の人にいろいろ噛み付いていたとか)。 ‥‥ちょっと、楽しみです。 2月1日 本の整理をしてすごしました。 ![]() |