Link2005 A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク /
2月のリンク / 3月のリンク / 4月のリンク / 5月のリンク / 6月のリンク / 7月のリンク / 8月のリンク / 9月のリンク / 10月のリンク / 11月のリンク / 12月のリンク // Favorite Link

1月31日
書店用ブックオフ対策 これ、なかなか面白いですねー。ひとつ補足させてもらうと、パソコン関連書籍、 これもブックオフは苦手だと思います。古くなるとダメになるもの、ならないものとあるのですけど (例えばオライリーの 本なんかは古いものでも必要としている人には問題なく読めるものですけど)、 その区別をブックオフの査定システムでは判断出来ないでしょうし。

1月30日
暖かく晴れた一日ですねー。
すぐあとに、 とんでもない寒気が接近している とのことですけど(>_<) 

1月29日
Q-JET買いました。
ゲームボードがリバーシブルで、4人用コースと6人用コースを遊べるのは嬉しい配慮ですけど、、 ボードが厚紙製折りたたみ式なため、折り癖が強くてちょっと遊びにくいのが難点かなって思いました。 あと、味付け的には、原作の古代ローマの戦車レースの風情の方が好きですけど、 ゲームとして楽しむには差はないと思います。 というか、ドイツのゲームデザイナーさんって、味付けに上手く歴史のモチーフをとりいれますよねー。 それでいてゲームを損なわないところは、心の底から尊敬して止まないところです。
あ、一緒に、つい モダン・アートのコンパクト版も買ってしまいました。 ただでさえ保管に場所をとるボードゲームなのに、同じゲームをいくつも買ってしまう癖はなんとかしないとなー、 とか思っています(>_<) 


1月28日
好きなものを食べることは悪いことではないと思うんですけど、そればっかり食べているってのは、 身体のためにも良くない気がします。
好きなことは楽しい、だけどそれにばっかり没頭してるってのも、やっぱり良くないことですよね?  という訳で、たまには別のことをした方がいいんじゃないか、とか、ふと思いました。 FFXIとかドラクエとか(←このへんはダメかも)。贅沢でしょうか?(^^ゞ 


1月27日
なんだかんだで忙しい日々を送っていますが、それというのも、就業時間の三分の一くらい、 自分たちの作っているゲームをしているせいかも‥‥。
今回はすぐ向かいの席にエフェクト担当のT氏(遊び人)がいて、同じように隙を見つけてはゲームを進めているので、 なかば張り合うようにして進めていたりします。そうして練り上げていくゲームシステムやバトルは、 単に理論的な、机上の面白さを超えた面白さがにじみ出たりするもので、昨年の夏ごろ、一足先に山場を迎えた苦労が ようやく報われたというかなんというか。
あとは、この楽しさが遊んでくれる人に伝わる類のものだと良いのですけど。

■「それがPSPの仕様だ」、久多良木SCE社長がゲーム機不具合騒動を一蹴 (ゲーム)
面白い図解があったのですけど、そっこー消えてしまいました(^^ゞ 


1月26日
鳩山由紀夫氏のサイトのフラッシュが凄いらしい と聞いたので見てきましたが、確かに、その、なんというか‥‥。 マトリックスもどきのフラッシュのときにちょっと話題になって、果たして本人は知っているのだろうか? と 物議をかもしたりしてましたけど、なんかvol.16なんて突っ走ってというか突き抜けちゃってる感じで、 下手な宗教より危ない感じさえします。菅直人氏のサイトの「それにつけても政権交代」(大カトーを意識?)も 大概なもんですけど、さすがプリンス鳩山氏は格の違いを感じます。
‥‥民主党って、いつからこういう集団になってしまったのでしょうか?  三鷹在住時代は菅氏に投票してたりしたんですけど‥‥。


1月25日
ほぼ日の話を(ちょっと違うけど)書いていたら、 巡回先のサイトさんで「ファイアーエムブレムのオペラ版CMの歌詞」が話題になっていて、 ああ、そういえば「封印の剣」のときに 特集記事 があって対談でそんな話もしてたなー、 というかそもそもそれはバンドブラザースの話だった訳で、折りしもほぼ日で眺めていたのがやっぱり バンドブラザーズ の記事だった訳で、んーー、なんというか、シンクロニシティ。
と、一人で満足してしまいましたが、任天堂とはつながりが強いとは言え、 ここ(ほぼ日のゲームコンテンツ)の任天堂ゲームの充実っぷりはあらためて凄いなー と感心することしきりでした。
話はもどりますが、EXTRO自身はファイアーエムブレムって、 スーパーファミコンのリメイクくらいしかやっていないのですけど、 S宮君がファミコン時代からのファンで、オペラの歌も大好きでした。


1月24日
会社から外へ出たらそこは雪国でした‥‥。


1月23日
ゲーム制作とは関係のない仕事とかがあって、なんか面倒で面倒で鬱になってます。 いつまでもコドモじゃないんだから‥‥って自分でも思うんですけどねえ‥‥(^^ゞ 

1月22日
ご指摘のあった2ちゃんねるのアンチテーゼとはどういうことか? といことで、 blogの話については、更新週記でまとめてみました。 もうちょっと上手くまとめられないのかなーとは自分でも思いますけど、 参考にするべく他のサイトとかを回ってしまっては、 今の見方が変わってしまったり自信がなくなってアップできなくなってしまうかなって思って、 そのまま上げることにしました。 この先、別の見方などについて興味を持たれた方は、 どうぞ自分で見て回ってみてください。 何らかの意見を持たれたら、よろしかったら聞かせてもらえると幸いです。


1月21日
今回のプロジェクト、マスターアップの日にちとかは既に決まっている訳ですけど、 通常、それより半月から一ヶ月くらい前に、デバッグを除いて、変更や追加は禁止というお達しが下ります。
‥‥で、そろそろ、そのデータフィックスデーの発表があっても良い頃なんですけど、いまだはっきりした日にちは 通達されていません。まあ、マップ関係のシステムもシナリオも、関係者の贔屓目から見てもまだまだなんですけど。
早くとどめを差して欲しいような、もう少しあがかせて欲しいような、そんな日々はまだまだ続きそうです。


1月20日
知り合いからblogって何? と聞かれました。彼女は、たぶんWeb-logのことを聞いている訳ではないと思ったので、
「今風の日記サイトのことですよ」
そう答えておきました。まあ、間違ってはいないというか、現実的には正解を答えたと思っています。
ところでEXTROが本来の意味でWeb-logだと思ったのは、 TECH SIDE さんであり、 かとゆー さんとこみたいなのでした。 ただ、今風の、トラックバック機能を前提にした日記サイトという体裁も悪くないなって思います。
日本でトラックバックを標準装備したblogサービスを最初に始めたのってどこなんでしょうか?  EXTROが知る限りでは、Niftyのかなあ。「トラックバック野郎」というコーナーで、 トラックバックの機能とかを知ったんですけど、当時は、 なんでリンクするのに相手先にいちいちpingを打つんだろうか、 とか、なんだか良く分からないサービスでしかありませんでした。
当初からある程度見越されていたのか、偶然が重なって今のように発展してきたのかは分かりませんけど、 今の、コメント+トラックバックを備えた日記サイトサービスの価値というのは分かる気がします。 特に、コメント機能をむしろ制限してしまって、閲覧者同士の横の関係を希薄にする、 ちょうど掲示板と同じ機能を備えながら、 サイトマスターと閲覧者という縦の関係をフォーカス出来るという部分に、 トラックバックの真価があるのではないかと、まあ、そんな感じで。
何が言いたいかと言うと、要するに、匿名掲示板という文化、2ちゃんねるの流儀に対する アンチテーゼとして、これからは、blogというかトラックバックが支持されるんじゃないかなあ、 みたいにEXTROは考えていたりするのですけど、どうでしょ? そしてその先には、 どんな文化が生まれるのかなあ、なんて、ちょっとわくわくしてたりします。


1月19日
月曜3時間、水曜2時間×2、木曜2時間。会議ばっかり! 
会議してるくらいだったらその分仕事を進めた方が、とか直情的に考えてしまうEXTROは、 きっと出世しないタイプなんだろうなーと思います。


1月18日
答えは、「1.容姿/2.金/3.性格」とのことでした。
えー、年齢じゃないのー? って聞いたところ、
>だって、年齢で選べなかったんだもんー(>_<)
いやその、実際のおくさんのことを問うている訳では‥‥(^^ゞ 
(‥‥てことは、その3つの順で選んだのか!?)


1月17日
WOWOWとスターチャンネルでキルビル。潔い流血っぷりを堪能しました。

■萌えるるぶ東京案内 (その他)
こういうのって、ヲタの人には常識だったり、逆にピントはずれで失笑を買ったりしていないんでしょうか?  失笑しつつネタとしてつい買ってしまうってのが、狙いなのかも知れませんねー。

■大学入試センター試験、答え合わせは携帯で (その他)
これは‥‥。
時代は変わったなあ、などと思う一件でした。


1月16日
あー、昨日今日とよりによって寒い日にセンター試験なんですねー。受験生のみなさま、 実力を出せるようがんばってください。
EXTROが受験したときは、当日すっごい大雪でした。 よりによってお友達の家に泊まって遊び倒していたりしてたので(←なにをやっとる)、 当日の朝、すっかり凍り付いてしまったその友達の車のフロントウインドウを、 カセットテープのケースとか使って必死でがりがりこすって霜を落とした覚えがあります (今日はやめとくか、などと平然と脅されたりしました;)。 朝の7時、けっこー田舎ということもあって、受験会場までの道が凍っていたりして、 後輪がすべるたびに生きた心地がしませんでした‥‥(>_<) 

1月15日
そう言えば、雪風自体がアニメ化されているんでしたねー。 以前取り上げていたにも関わらずすっかり忘れていました(^^ゞ 
結局、雪風アニメもまったく見てませんけど、ヒットしたという話はあまり聞きませんし、 やっぱアニヲタな方に売るには萌えキャラとかが足りないっ! とかいう反省のもとに、 今回の企画とかになったのでしょうか‥‥? 
そういう企画にもあっさりOKを出してしまう神林さんは、ちょっと格好いいかも、とか思ったりします。 以前ほどの安定した刊行ペースではなくなりましたけど、国内で最初に好きになったSF作家さんですし、 これからも神林さんの本が出たら買い続けていきますー。


1月14日
それにしても正月明けというのに部屋が散らかってるなー‥‥。読み終えた本や雑誌が積み重なっているさまを見て、 ちょっとブルーになってます。

■DVD「戦闘妖精少女 たすけて! メイヴちゃん」 −美少女戦闘機が、量産される“萌えアニメ”に問題提起 (その他)
知り合いの某作家さんいわく、「神林はよくOKだしたな」
そういう当人も、契約料約20万円で十分だとばかりに自作の映画化を快諾してましたけど('▽')  この夏公開だったかとかで、どこで観られるのかちょっと心配ですけど、楽しみに待ってます。


1月13日
無事受け取ることができました(o^-')b 


1月12日
クリーニングを受け取らないと‥‥と、今日ははやく帰ろうと思ってたのですが、19時から会議‥‥。 21時に終わって、それから少し仕事してたら22時過ぎ。他にも少し用があったので急いで帰宅したのですけど、 23時半に帰り着いて、これって早く帰ったってことになるのかなーとか思ったり。 こんなんで焦りながら仕事するくらいなら終電まで仕事してた方がいいなー。
それでも絶対会社には泊まりませんけど。ゼッタイ。

■年末年始のテレビに出まくった波田陽区が手にしたギャラ (その他)
年末年始に16本テレビをはしごして250万円かあ‥‥。 みのもんたさんの時給は1000万円だっていうのに。 芸人さんも大変ですねー。


1月11日
まとめてクリーニングにだしたスーツとかコートとか、 休日は受け取り時間が午後6時までで‥‥受け取り損ねました。


1月10日
人が少ないと仕事ははかどるのですけど‥‥。トイレに出て、席に戻ろうと思ったらカードキーがないーー。 扉どんどん叩いても反応ないし;; 寒い廊下で誰かが気づいてくれるのを10分以上待ちぼうけてましたー(>_<) 


1月9日
ニンテンドーDSの上にうっすら埃が! なにかソフトでも買ってきて行き帰り電車内ででも、 とか思ったりはするのですけど、GBASPと比べると(当然?)倍くらい重たいので、 気軽に携帯するにはイマイチな感じなんですよねー。

■「コーヒーを飲み始めた年齢は?」ドトールが調査。 (ゲーム)
EXTROもコ○助さんと同じで、食後にコーヒーは欠かせないし、寝起きに、おやつに、寝る前に(^^ゞ  いっつもコーヒー。ドトールとかエクセシオールとかで日に2杯はLサイズを買っていたりします。 バリエーションコーヒーもけっこー好き♪ 
ちなみに、EXTROのコーヒー初体験は9歳くらいかな? ミルクたっぷりでしたけど、 母親のお友達が細々とやってる喫茶店で淹れてもらったちゃんとしたコーヒーです。 で、11-12歳くらいからそこでバイト(‥‥お手伝いでお小遣いをもらっていた、ということで)してて、 店のママに
「ワタシの淹れたコーヒーを客でもないのに砂糖やミルクを入れるなんて許さん!」
ということで、ブラックで飲み始めました。 それでも苦いとかまずいって思った記憶はほとんどないですー。

1月8日
七草粥どころじゃなくお正月も過ぎ去ろうとしています。んー。

■EA、NBA選手とマリオたちがストリートバスケットで対決! GC「NBAストリート V3(仮称)」 (ゲーム)
こういう企画は面白くって(しかも開発もたぶんラク)好きなんですけど、 アメリカとかでは受けるんでしょうか‥‥?


1月7日
会社でベントさんからの年賀状をいただきました。ワーイワーイ。 ‥‥でも、この類の年賀状とか自分ではサッパリだしていないのがなんとも心苦しかったりします(;´Д`) 

■「おサイフケータイ」への関心有無はほぼ半々 (その他)
EXTROがいらないと思う理由は、使える場所が限定されている点と、どうせまた規格乱立でセブンイレブンではこれ、 ファミマではあれ、デニーズではそれ、みたいになることが目に見えるという点からでしょうか。 まあ、SONYが絡んだところはたぶん一人立ちになりますね(^^ゞ 
対応店舗が十二分に広がってから、勝ち馬には乗っかろうかなと思っています。


1月6日
Channel KOF終了。 バーチャルネットアイドル黎明期の頃から足繁く通わせていただいてきましたが、 ゲームそのものやゲーム業界に対するきっぱりしたコメントは、いつも楽しみでした。 アテナさんおつかれさまでした。
関係あるようなないようなですけど、一部でご要望をいただいたお気に入りリンクの頁の作り変えをしています。 まだ大きくは変えられないのですけど、とりあえず私的な巡回先とかは片っ端からEXTRO-LINKの分類に並べて、 カテゴリ別リンクの方は、こんな辺境サイトのリンクでも参考にしていだたいている方向けに、 定番も含めて組みなおそうと考えています。一時的に物寂しい雰囲気になりますけど、どうかご容赦を。


1月5日
みっちり12時間くらい働いて、目が回りました〜。

■名前ランキング2004 生まれ年別名前ベスト10 (その他)
いきなり笑わせてくれます。
>大正一年:男子1位 正一
>大正二年:男子1位 正二
>大正三年:男子1位 正三
あと、昭和初期の一文字名前のオンパレードも凄いですね。


1月4日
さて、今年もこのフォーマットでよろしくお願いします。