Link2005 A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク / 2月のリンク / 3月のリンク / 4月のリンク / 5月のリンク / 6月のリンク / 7月のリンク / 8月のリンク / 9月のリンク / 10月のリンク / 11月のリンク / 12月のリンク // Favorite Link

3月30日
とりあえず帰りましたー。ぱにーぱにー。

■「万博会場への飲食物持ち込み禁止は独禁法違反」と告発 (その他)
露天の料金は場末の花火大会の露天とかの軽く倍程度と場所を考えればとってもリーズナブル設定、 しかもレジで30分並ぶとは言えコンビニとかもあるそうなので、危険物にかこつけて 飲食物の持ち込みも禁止するというのは仕方のないことなのかも知れませんねー。
ちなみに、 まだオープンしたてで空いている とのことですけど‥‥。

■女にとって胸はどういう扱いなの?  (その他)
けっこう各所で話題になっているスレ。茶化しやら本音やらイロイロですけど、 ↑の流れとか、「男ってかわいいよな、バカで」の典型みたいでちょっとほのぼのします(^Д^) 


3月27日
あー、パリーグは開幕してたのね‥‥。

3月26日
そういえば、「一日何時間いんたーねっとしますか?」って質問、 さすがに最近は見なくなったかと思ったらそうでもないですねー。 ネットはつなぎっぱなしで他ごとするのが基本のスタイルって、 実は普通じゃなかったりするんでしょうか? 
ちなみに最近EXTROは、オウチにいる時間は8時間くらいなんですけど、 そのうち3時間くらいはパソを立ち上げています (常時接続だと、イコールネットにつないでいる時間ってことになりますね)。 実際はゴハン食べてたりお風呂入ってたりしますし、 ちょこちょこ洗濯とかで席を外したりもしているのですけど。

■楽天イーグルス公式球団歌「羽ばたけ楽天イーグルス」「Dangerous Fight!」 (その他)
なんというか、スゴイです。特に「羽ばたけ楽天イーグルス」。 ひたすら楽天楽天の連呼、ときどき地元の名物紹介、 というか極めつけは、野球用語がただの一言も入っていないです!  一体何を応援しているんでしょうか‥‥。
リンク先によれば7回裏には、球場に来たファンにこの歌を歌わせるつもりだそうですけど、 社歌は社員に歌わせるべきではないか? とか思いました。


3月25日
親分はまだ直す気まんまんだったり‥‥ヽ(´▽`)ノ 

■宮本茂×糸井重里、対談2005 (ゲーム)
携帯新ハードのPSPとニンテンドーDS、共通する特徴はどちらもソフトいらずというか、 ぶっちゃけソフト開発が間に合ってないペースで発売しちゃったメーカー泣かせなハードという訳なんですが、 PSPがモバイル映像コンテンツ端末みたいな位置づけをしている(まあ、過去の夢よもう一度の21世紀のウォークマンですから) のに対して、ああ、おもちゃだなあというピクトチャットで遊べてしまうのがニンテンドーDS。
EXTROは、もっとゲームにしたいしたいとか開発が終わるたびにほざいているようなヤカラなので、 まあ、心情的にニンテンドーDSの肩を持っちゃう訳なんですけど、 というか少なくともゲーマーな自覚のある人なら、開発関係者とか一般ユーザーとか関係なしに、 あんまりPSPを支持する人ってそもそもいないすよね? 
さて、糸井さんもゲーマー(非電源ゲーム系ね)なので、 ピクショナリーで話がつながっていくところがいいですねー。 糸井さん自身は、まだぐずぐずと言い訳をしているようなフシはあるけど、家庭用電源ゲームのお約束だの様式美だのを ロクに理解しないでマザーをプロデュースするような形になって、 結果としてそれはいい方向に転んで大成功となった訳なんですけど、 同じ方法で続けたマザー2ではその成功も惰性だけになって(私見)、 更にハードの進化とそれにユーザーが踊らされている状況下ではじめてしまったマザー3は 完成さえさせられなかったんですよねー。 でも糸井さんにとっては所詮片手間のゲーム開発だし、というか現場の人でもないし、 それ自体は汚点にもならないと思いますし、 振り回された人には(同じ現場の人間として)同情しますけど、 新ハードでありながら、視点を変えて勝負してきたニンテンドーDSなんかは、 糸井さんにとっても、ふたたびゲームに返り咲くいい機会になったりするんじゃないかなーとか、 この対談を読んでて思いました。


3月24日
とりあえず〆 今日一日様子を見てそのままいければ‥‥いければ‥‥


3月23日
竜騎士もキライです‥‥。・゚・(ノД`)・゚・。 


3月22日
プログラム関係もいよいよFIXってことで、昨日はプログラムで修正したのは2行だけ。 機会があったらもう少し手を入れたいところはあるのですけど、このまま無事にマスターまで行って欲しい気も。 某掲示板にて発売までのカウントダウンを眺めながら、しみじみ思う今日この頃です。


3月21日
福岡で結構大きな地震があったとかで。
N川君のおくさんの実家が福岡だとかで、リアルタイムでは結構パニックだったそうです。 あまり地震のない土地柄なのだとか。ふむふむ。ちょっと意外かも。

さて、少し早く帰宅できたので GET SPORTSを頭から見ることが出来ました。 見所は西武の石井貴・松坂大輔投手が出演しての投球術の披露。石井さんの、 「30台になってからは腰をひねるのがしんどいから、プレートは左端を踏む」 って、なんというか、そんなに正直でいいのか!とか思いました。 (外角に投げるのが組み立ての基本なので、少年野球なんかでは普通、 右投手はプレートの右端を踏んで対角線に右打者の外角を攻めろと教えるそうです)


3月20日
だらだら読んでいたコルムをようやく読了。6年ぶり? くらいの再読ですけど、 やっぱり第2部(4−6巻)の3冊は良く分からなかったです。 EXTROがケルト神話自体にあんまり強くないせいもあるのでしょうけど、なんでこうも直球で? というギモンが 結局今回も解けず仕舞いでした。面白かったからいいんですけど、いいんですけど、 なんというか、ムアコックじゃないみたいな違和感が‥‥。
こういう神話ネタものって、日本のライトノベル屋さんとかが上手そうですよね。ゲームのシナリオ屋さんとかも。 ほっといてもキャラが立ってるから、好きなように設定をいじれるから? 
で、コルムに感じた違和感って、ムアコックのファンタジー群だったらキャラも世界も十分立ってるのに、 なにも他所からなにか借りてこなくってもとか思うからかなー、とか思いました。

3月19日
開幕は微妙な雰囲気ナリ‥‥。


3月18日
ゆきだるまなんてだいっきらい! 

■独裁者占い (その他)
● あなたを独裁者にたとえると、北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国の金日成です。
あなた自身の功績もたいしたことなく終わりますが、何より息子がひどく頭が悪くなるので、
男の子は作らないほうがいいでしょう。農業政策の失敗を反省すると吉。
● EXTROさんの開運一人称は、「おいどん」です!

‥‥あんまりだぁーー。・゚・(ノД`)・゚・。


3月17日
日々の凧あげ通信さんブログ化おめでとうございますー

■優太ちゃん奇跡の救出が漫画に (その他)
さすが大衆まんが雑誌少年マガジン! 商魂たくましー


3月16日
今回もへんてこな魔法をいっぱい作ったので、今になってまだ不具合がいっぱい出ます。 ああ、何度こんなことやめたいと思ったことか。

■日本の高校生、7割が学校で居眠り 日米中3カ国調査 (その他)
EXTROは高校くらいまでは居眠りとかしなかったなー‥‥。とは言えあんまり真面目な生徒でもなくて、 出席日数が足りないくらい学校サボって遊び歩いたりしてましたけど(^^ゞ 


3月15日
今日もデバッグどぅびどぅびどぅー。


3月14日
ほわいとでー。何で白なのかなー‥‥?

■ゲームブック『火吹山の魔法使い』復刻! (ゲーム)
レトロゲームの話題といえば永遠の18歳アテナさん。 思う存分語って欲しかったのですけど、寂しいです‥‥。
ちなみにEXTROは、このゲームブックの第一号はやったことがありません。 ファミコンとかが普及してブームが下火になった頃、このままでは遠からず消えるな、 と思って古本屋で買い漁ってきたりしましたので実家を探せばどこかに眠っているとは思うのですけど‥‥。


3月13日
作業は締め切られているのですけど、1日14時間ほど、もりもりプログラムを書いている気がします‥‥。

■映画「ハサミ男」公式サイト (その他)
刑事役がトヨエツって、なんかイメージからは遠い感じがしますねー。
仕事がッ! 明けたらッ! 観に行きますッ! 
あー、原作を未読の方、文庫落ちもしてますし、 是非一度原作に驚かされてから映画もご覧になることをお勧めしますです。

3月12日
雨。でも出社するときはまだ降り出す前、会社出たときは止んでました。

■また一歩、紙に近づいたPDF (その他)
さて、会社のマシンはペン3の1GHzというローパワーマシン(メモリも256Mbyte)で、 デバッガーに加えてMSのヘビー級アプリ群VC+とVSS(データベース管理)とExcelを 同時に立ち上げている関係で、かなーり動作があぶない感じです。 まあ、他の人はもうちょっといいマシン使っていてもフォトショップ立ち上げててENDだったりしますけど。
そんな次第なので、PDFで開示されている会社のお知らせには目も通していません。 昔のように技術者の会社でなくなったのは分かりますけど、 できれば大切な文書はテキストでアップしてくださいお願いします(;´Д`) 


3月11日
暖かくなって、花粉も凄いみたいですねー。 今日もN川君とか、隣の席でハナをずびゃーずびゃー言わせて苦しんでます。 原始的なEXTROは花粉症には縁がないみたいなんですけど、 念のため外出時にはマスクした方がいいのかなー。 

■アロマ企画、もしくは目の錯覚 (その他)
最近よく見ますねー(主に匿名掲示板でですけど)。
‥‥って、あろま企画ってえっちなビデオの会社だったのか‥‥(>_<) 


3月10日
デバッグデバッグ日が暮れる、はぁ〜♪(まるしー吉田戦車)


3月9日
一日がかりで厄介なバグをひとつ駆除。はぁー、肩の荷が下りた感じです。 ま、そうこうしている間にも普通に当たり前の行動をしているだけで突然ハングする(再現性なし)、 みたいな現象が日に一件くらいづつ出てたりするんですけどね(´ー`;) 

■まあちゃんのガイドライン (その他)
ドキドキまあちゃんゲーム、未見の人は一度は見ておきませう。 ここがポイント! の使い方がポイントれすね(^Д^) 
ミユキ巡査もすっかり萌えキャラとして定着。
    ↑
   ここがポイント! 

EXTRO的には、 ここがポイント!だったりします。くまー。


■インターネット依存度 (その他)
EXTROは71点のD級でした。ほっ(^^ゞ 
>問12. オンライン中、1人笑っていた事がある。 Ans.しょっちゅう。
>問16. メールフレンドの数は?(携帯電話以外) Ans.5人以上です。
>問20. ネットしていて、気が付くと時間がかなり進んでる事がある。 Ans.しょっちゅうです。
↑あたり、人の道を踏み外していないかちょっとどきどきしながらやってました。


3月8日
大航海時代オンライン、ベータの評判は上々のようですねー。 理由は出来云々より、「多人数ソロプレイ」的な造りにあるのかも。 十分ありえる流れだとは思うのですけど、でもって、多人数ソロ系のゲーム(ボードゲーム用語ですが)も好きですけど、 ネットでやるにはちょっと淋しいかなー。
ただ、これで本当に気軽に短時間でも遊べるネットRPGを求めている層が多いことをアピールできると、 ウルティマオンラインとかエバークエスト(ヘビー中のヘビーネットゲーム)に 倣って作られてきているオンラインゲームの流れに、 一石投じられる気がするようなしないような。
まあ、多様性は良いことです(無理やり結び)。


3月7日
昨晩は無事、雪は降りませんでした(^▽^)♪ ありがとう外れるYahoo!のてんきよほー! 


3月6日
また寒くなって来ましたねー。一昨日の大雪に、一日明けてまた今晩は雪みたいな。これが明けたら、 EXTROにも春がくるかなー、くるかなーーーー(>_<)/ 

3月5日
調査内容自体がおかしいような気がする EXTROです。 「あなたはテレビの上級者ですか?」 「あなたは食事の上級者ですか?」 「それ、どういう意味ですか?
もちろんこんなおいしいネタを某掲示板が 見逃す筈もなく‥‥


3月4日
特殊バトル、先週末くらいに注文された最後の難題が‥‥(;´д⊂

■ドキドキまあちゃんゲーム (その他)
けいしちょう‥‥なかなかやりますねー(^▽^) 
(註)いきなり曲が流れます。このへんも流石けいしちょう。


3月3日
会議で2時間つぶれて、しかもまる1日分以上仕事が増えるのはきついなあ‥‥(;´д⊂ 
そして明日も会議。踊ってよし! 

■アジア オンラインゲーム カンファレンス2005:
RMTは誰からも認知される“産業”となり得るのか
 (その他)
盗人にも三分の理。あるいは、悪貨は良貨を駆逐する。その結果社会自体が腐乱していく訳ですけど、 もちろん、盗人は気に留めません。腐りきるまでにどれだけ儲けられるかこそが彼らの関心事ですから。 それにしても大学教授がRMTでどうやって儲けるかって話をしちゃうって、凄い国ですねー。 あー、日本にも こういう人がいた んでしたっけ‥‥。


3月2日
ぎたー侍さんとかより、ほりえもんさんの方がテレビに良く出てる気がしますよねえ‥‥。

■「秀丸エディタ」、v5シリーズ第1弾のβ1で縦書きや段組に対応 (その他)
EXTROは家でも会社でも WZエディタ を愛用しています(この文書もWZで書いています)けど、 会社が企業アカウント契約をしている関係上、秀丸も使うことが多いです (他人のマシンの設定なんかをするときには、秀丸を使わなくてはならないので)。
で、今回の秀丸、タブで文書を分離したり結合したりする機能ってちょっと面白そうですねー。 もともと、秀丸はウィンドウ分割が基本、 WZは多重化が基本になって発展していたような趣があったと思うのですけど、 クリップ感覚で文章とかブログラムの一部を切り離しておけるのは、 コピペ使いまくりのC級プログラマ的にとっても便利に使ってしまいそうです。
ただ、縦書きとかはいらないなー。というか、もはやそれってワープロだと思うのですけど‥‥。 まあ、ワープロっぽい企画書を作れとか言われたとしても、 重くて超重いワードとかは使う気になりませんので、そういう人に需要があったりするのでしょうか? 

■ホークスのネット試合中継、好きなカメラを選んで視聴 (その他)
キャッチャーのサインをアップで見られるというVIPカメラも、 使わせてもらえるのでしょうか? 


3月1日
割れながら生き急ぐタイプの人種だなーとか思います。 でも今出来ることはやらないと!