Link2005
A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク
/ 2月のリンク
/ 3月のリンク
/ 4月のリンク
/ 5月のリンク
/ 6月のリンク
/ 7月のリンク
/ 8月のリンク
/ 9月のリンク
/ 10月のリンク
/ 11月のリンク
/ 12月のリンク
// Favorite Link
![]() 4月30日 いきなり料理を作る気が失せて、外食の日々になりました(^^ゞ ■楽天GM解任、三木谷オーナー大ナタ (その他) さっそく三木谷氏が本性を出してきたような‥‥。 田尾、マーティさんとファンも通もうならせる人選は正直、すごいと思ったのですけど、 それも単に客寄せ効果しか考えていなかったようですね。 仲良しクラブじゃいかんって、今年の戦力で勝てると思ってるんでしょうか? 逆に仲良しクラブでいいから、チームとしての結束力を高めて、地元ファンとの結びつきも強めて、 勝ちに行くのはそれからでも十分というかそれより先、ここ数年で勝てるようにするなんて無理、 素人目に見てもEXTROにはそう思えます。リストラ軍団で作ったような球団なんだから。 結局、結果だけを求める、非スポーツファンがオーナーを務めるということは、 プロスポーツに於いては無理なのかもしれませんねー。勝つためには手段を選ばないのがビジネスの世界で、 勝つことを目指しながらもその過程をファンにアピールして、それによって収益を得るというのが プロスポーツなのですから。このへん、三木谷さんも現在院政を引いている読売のナベツネさんと同じ発想ですね。 4月29日 暖かいを通り越したような陽気‥‥。 4月28日 世間はゴールデンウィークですねー。 EXTROはもう少しお休みがあるので、GW明けにでも少し旅に出てきます。 ■運転士、異常行動“ゲーム脳”の特徴 オーバーラン実は40メートル…ウソ報告 (その他) ゲームやるとゲーム脳。ケータイ使ってもゲーム脳。 で、今回は電車の運転手やってもゲーム脳。 4月27日 インフレ著しいヴァナディールにいると、手間をかけるくらいならお金をかけて結果を! みたいな人が案外多いんだなーって思ったのですけど、 現実世界でも、定価6980円のソフトに これ とか これ とか、ちょっと無茶しすぎじゃないかなって思いました‥‥ (今回、初回出荷数が少なくて地域によっては品切れ状態の場所もあるようなのですが)。 4月26日 雨で肌寒くなったので、クリームシチュー。でも大汗かきながら食べてます。今年はもう作り収めかなあ。 ついでにお腹いっぱいになって、猛烈に眠気が‥‥。くああ、睡眠時無呼吸症候群でしょうか‥‥? ■脱線事故、死亡57人に 15時間ぶり生存者救出 (その他) 朝からずっとテレビで見てました。リアルタイムで死者の数が増えていくのは、痛ましいのを超えて怖かったです。 何者かが置石したせいではないか、運転手が速度を出しすぎていたせいではないか、 いや、実は居眠り運転(睡眠時無呼吸症候群だから仕方がない)など、 繰り返し推測で犯人探しをするメディアも鼻について仕方なかったのに、 チャンネルも変えられなくて辛かったです。 というか、見出しをコピーしてるのですが、こうしている間にも死者は増え(リンク先の見出しが変わっていきます)、 生存者が救出されたりしています。まだ進行形。レスキュー隊のみなさま、がんばってください。 4月25日 カスピ海ヨーグルトというのが売っていたので買ってきてシリアルにかけて食べてみました。 ちょっとねっとり感が強いかなー? 特別おいしいとかいうことはなかったです。 ■ヤクルト古田が2000本安打を達成−史上32人目 (その他) おめでとうございます。 それにしても、達成者リストを見るに、つくづくイチローって化け物だなあと思います。 高卒ルーキー(本格的デビューは2年目からですが)ならではの現役帰還の長さもあるでしょうけど、 まさに生きる伝説ですねえ。本人にその自覚があるのも素晴らしい (勘違いしてる人は他にもいますが(^^ゞ)。 4月24日 好きなときに本屋にいけるってシアワセですねえー。 ■ネットカフェに8日間寝泊まり、所持金は22円 24歳の男逮捕 (その他) なんというか、ぬるい世の中なんだなーって思います。 ![]() 4月23日 読むよりスレッドの流れる方が‥‥。あと、EXTROが描いた地図が子供のお絵かきとか言われてます。 あんまりだと思います‥‥結構本気で描いたのに・゜・(ノ∀`)・゜・。 4月22日 2ちゃんねる漬けになっています。スレッドの流れ速すぎ! 4月21日 桑田乃梨子さんのコミックスがアニメに! でも、竹書房ってことは4コマ漫画かなー‥‥。嬉しいような悲しいような。 ちゃんとした漫画の描ける人が4コマで売れると、その人はちゃんとした漫画は描かなくなるような気がします。 森下裕美さんとか(‥‥他はシラナイ)。 いや、桑田乃梨子さんだったら4コマでも関係ないって言われたらソレまでなんですけどー(^^ゞ ■ミセリ様の部屋 (その他) 阪神の某超高級扇風機(ソニータイマー付き)さんとか以来でしょうか、ここまですがすがしい外人助っ人さんっというのは。 あまっつさえ 解雇されても浅草観光! このわびさびを心得た憎い演出といい、またひとつ、日本プロ野球界は歴史を刻んだなあという気がします。 4月20日 ディープインパクト皐月賞勝利。 何で今になって取り上げるかというと、某スレにてディープインパクト一点に突っ込んで、 勝ったらウチのゲームを買ってくださるという方がいたことを知って、ああ、無事勝ったのだなあと。 ちなみに、単勝で8万円買われたとのこと(払戻は単勝130円)。おめでとうございます。 ■スクウェア・エニックスの「プレイオンライン」にDDoS攻撃 (ゲーム) こんな感じなのだそうで。ちなみに、ロビーサーバーが過負荷で落ちまくりです。 4月19日 ちょっとまた肌寒くなりましたね。ごはんがおいしくて良いことです。 ■「中国の歴史教科書が書かないこと (その他) 中国の歴史を大切にする心は、とても素晴らしいことだと思います。だけど最近ではそれゆえ、 歴史をどんどん都合の良いように美化していて、これはちょっとどうかとも思うのです。 中国には、君主に歴史の改竄を命じられた史官の一族が、頑として改竄に応じないで次々と死を賜った、 という硬骨の伝統があるという美談があったはずですけど、今の中国は、この歴史そのものを汚しまくりで、 それを虚飾で塗り固めて美化しているような気がします。 それが、いっそう歴史を汚しているということに、現在の共産党指導層は気づいていないんでしょうかね。 歴史好きの身としては、とても残念でなりません。 4月18日 ウィンドウズアップデートのお知らせが来ていて、沢山更新内容が着ていたので注意深くSP2が混じっていないかを調べて、 アップデートしてみました。 ‥‥MSメッセンジャーのインストーラーをインストールされました(;´д⊂ 立ち上げ直すたびに、タスクバーにサインインの準備できましたって合図が出て、消せなくて困っています。 コンパネのアンインストールメニューにも出ないし‥‥。 これ、どうやったら抹殺できるかご存知の方おしえてくださいーー(>_<)/ 4月17日 終日だらだらと日々を過ごしているEXTROです。 で、テレビつけっぱなしにしていると、中国のデモのニュースがやたらと目につきます。 大使館や日系企業に投石する民衆と、それをただ傍観する警官たち、 プレスの人が取材しようとすると「ここは中国だ! 中国の法律に従え!」と取材を禁止する警官たち。 そして公式には「中国に問題はない」。中国にしてみれば、自国に来ている外人が民衆に襲われても問題はないんですね。 この国は、結局、天安門の頃から変わってなかったんだなあと、ちょっと心の底が冷たくなりました。 ネット上でアジってる人がテレビに出て、「これは中国の民意が上がってきたことでよいことです」と 誇らしげに言っていたのがまた怖くて、これ、きっと本心で言ってるんですよね? 民主主義の中心にある人権思想と国家主義との区別もまだないんだろうなーとか思うと、 正直、この隣人とはお付き合いしたくないなあとか思います。 企業だとそうも言っていられないんでしょうかねー。 それをなんとかやりくりするのが外交という訳で、大変な仕事なのは分かります。 あー、うまくやれていないから評価していいかどうかは別として。 ![]() 4月16日 昨晩、一昨晩と、FFXIに緊急メンテが続いてます。夜の21:00とかから24:00までとか。 なんでまたそんなゴールデンタイムにメンテいれるのかなーとか思ったのですけど、 DoS攻撃されてました! しっかし、どこの誰がなんの目的で? とか思いますけど。 4月15日 気持ちよく晴れましたー! お布団干したいとこですけど、花粉まみれになるのは‥‥ですね(>_<) ■「活字離れ」なんて、起きていない (その他) 論調はちょっと物分りのいいオジサンすぎる感じですけど、 旧来から存在するメディアは新しい文化を「カウンターカルチャー」として貶める、 というまとめ方が分かり易くて面白い、と思いました。 ■今日の火サス (その他) ネット各所で話題になっていたこのタイトル。 「湯けむり」「女子大生」「美人」「全裸」「(その土地の名産物)」「殺人事件」ちょっと古いですが、 なんかこんな単語が適当に並んでいる印象の強い火曜サスペンス劇場。 最近はこんななんでしょうか。めろんぱん。 話は普通って、どう普通なのかも気になるところですけど、 見たら「あ、普通」って思ったりするかも。 こういうタイトルがつけられるのは、新聞のテレビ欄でどれだけキャッチできるかが勝負、 みたいなところがあるからでしょうかね。それが一種の様式美になった、みたいな感じ。 あんまり売れていないコミック雑誌連載のコミックスが帯で煽るようなのと似ている気がします。 こんなのとか‥‥。 4月14日 花冷えは昨日までかな? 涼しい春を堪能しました。クリームシチューたっぷり作って、あつあつを飽きるほどいただいて、 残ったのを更に牛乳でのばしてスープにして、今も飲みながらネット漂ってます。ああ、シアワセ♪ ■<田中真紀子議員>小泉首相を厳しく批判 初出演のラジオで (その他) 田中真紀子さん、元々、小泉さんと同じ自民党の中でも浮いている組で、 その頃からずっと主流保守路線(今や反対勢力呼ばわりですが)の長老さんたちと仲が悪くて、 革命起こして自民党をのっとるか、とっとと党を出て新しい核になるか(新党か民主党の一派になるか)、 なんかそんな選択肢があったように思うんですよねー。で、小泉さんはとりあえず革命に走って、 旧主流派を敵に回しながらもはや首相4年目。 一方真紀子さんはというと、自分ではことを起こさないでおいしいとこ取りを目論んで、 小泉さんと手を組んで切られて、今や旧主流派でもなく改革派でもなく。 明暗を分けたなーって感じがします。まあ、私有財産とかでは小泉さんの100倍以上もってる訳ですけど。 まるで自民党版の大橋巨泉さんみたいだなって思いました。 議員を辞めた暁には、テレビ局の人は、 深夜枠で彼女のレギュラーバラエティを作ってあげるといいんじゃないでしょうか。 4月13日 川又千秋「火星甲殻団−ワイルドマシン」。設定はそのまま黎明期のパソコンゲームのよう‥‥とか思ったら、 MSX2でゲーム化の話があったのですね(アスキーから)。完成したのかなあ。 少なくともヒットしたって話は聞かないけど、いっそ原作がなくて、 作り手が作りたいと思っていれば完成したんじゃないかなって思いました。 ■TV視聴時間、日本人が1日平均5時間で最多 (その他) 中国とスウェーデンでは、テレビを見ない理由が根本的に違う気がしますけど。 4月12日 昨日、今日と花冷え。すっかり涼しくなりましたねー。相変わらず喉は痛いしハナはぐずぐずいってますけど、 晴れても過敏になっているハナは花粉でむずむずしてしまうので、肌寒い方がいいかな? ごはんもコーヒーもおいしいし♪ ■「萌え」市場:書籍や映像、ゲームで規模888億円に (その他) 毎度のことながら意味のない経済効果を計算してるなー。 この件に関しては、調査依頼した人がけっこー好きなんだと推理してみたりしますけど。 4月11日 ぐうたらと本読んだりFFXIしたり2ちゃんねる見たりして過ごしています。 4月10日 中国でなんかいろいろ反日デモとかやって焼き討ちしたり投石したりしてるみたいですねー。政府も黙認。 内政の不満を外に向けるために反日教育を利用しているのはまあ分かるんですけど、 大使館や日本資本の店舗を襲うのを容認したりするようでは、 それこそ対外的にいつまでたっても先進国の一員としては見てもらえなくって、 長期的には損するのではとか思ったり。 まあ、対外発言力は核ミサイルでも作れるっていうのは現実的に正しい認識なので、 そういう力の外交をしていくって路線なんでしょうかねー。 これを上手く捌ける外交能力が日本にあったりすると中国も逆にぴんちなんですけど、 外相も国論もみんな潔癖症過ぎて、裏表のあるオトナの外交には甚だ遠い感じかも‥‥。 マッカーサーさんの言ったとおり、日本は今でも少年なんだなーって思えます。 まあ、客観的に見るといえることで、 私も自分の身の周りのことではとても裏表を使い分けるようなことは出来ない訳ですけど‥‥。 ![]() 4月9日 よっやく休暇がもらえますたー! 4月8日 海外版関係の仕事は、今回はS宮君とEXTROは参加しないでN川君らに一任するということになりました。 でも仕事はしっかりある訳で、アイテム名の下訳は済ませていたのですけど、技名の下訳がまだだったので慌てて。 基本的にはプログラムで使うラベルを持ってくるだけなのですけど、シリーズで登場しているような名称で、 過去作で翻訳班の人の判断などで別の名前になっているものとかも結構多いので、そのへんを見比べながらの作業になるので 意外と時間がかかります。‥‥ま、それでも電車が混み始める17時前にはとっとと帰りますけど。 (・ω・`)))))...... ■「極道」先生…意味が違う 都内中学の国語教諭 厳重注意 (その他) >卒業式の終了後には、「極道」と書かれたタスキをかけて校門で卒業生を送り出した。 極道先生きたー! ‥‥というか、国語の先生というところにわびさびを感じます^^ >同校の校長は「初めて見たときはギョッとしたが、本人にただすと『ごくどう』ではなく、 >クラスもこのスローガンのもとでまとまっていたのでそのままにしていた」と釈明。 校長先生は単に頭悪すぎですな('▽') きっと現役時代は数学の教師だったのでしょう。 4月7日 いつの間にやら グイン・サーガが100巻達成 だそうで。はやかったですねー。 EXTROは30巻くらいまでしか読んでいないのですけど、当時は全100巻を予定しているとかで、 栗本さんてば生きている間に終わらせる気があるんでしょうか? とか言われていたものですけど、 割とあっさり100巻達成。わあお。でもって、完結はいつの間にやら200巻の予定に変更なのだとか‥‥。 4月6日 マスターアップしましたー(^▽^)/ ←ホントウ。 実のところマスター自体は先週末で完全〆だった訳ですけど、昨日、SCEのチェックレポート完了、 続いてこちらからもプルーフ承認してようやく、正式に生産に入ることになります。 ああ、長かったよ2年3ヶ月ゥ〜〜。 4月5日 東野圭吾「同級生」。なんか読んだことあるような気がすると思ったら、やっぱ読んだことありました(^^ゞ そりゃそうか、デビュー2作目だもんね。デビュー作(「放課後」)読んだ後で読んでいないはずがない。 でも新たに気づいたこと。最後の一行を割と意識してるとこって、昔も今も同じなんですねー。 ボブ・ショウ「見知らぬものたちの船」(サンリオ文庫SF)。ボブ・ショウ版「宇宙船ビーグル号の冒険」。 かなり以前、この作家の「去りにし日々の光」をヤフオクで落としたとき、一緒に買って今まで忘れてました(^^ゞ で、読んでる間、ずっと「ビーグル号」と比較して、例えばここで紹介文を書くとしたらどう書くか、 みたいなことを考えていたのですけど、解説でいきなり「ちょっと小粋なビーグル号」と出てきて思わず苦笑 (解説者は水鏡子氏)。 ■ホームレス支援雑誌「ビッグイシュー」 部数激減 (その他) イギリス生まれの雑誌だったのですねー、どうりで妙に瀟洒なネーミングだと思いました。 数年前イギリス旅行に行ったとき、ホームレスの人を見たのですけど、向こうのホームレスさんは 日本のとは違って、結構若くて、着飾ってる感じではないにせよこざっぱりとした人が多かったです。 少なくとも、日本のホームレスの人のように、 近づくだけで物理的に空間がゆがむような悪臭を放つ人はいなかったなあ‥‥。閑話休題。 こういう雑誌で支援というのは悪いことではないと思うのですけど、 この雑誌自体に独自性がないと、同じような情報誌なんてコンビニとかで好きなときに同じような額で買えることを思えば、 結局、「善人」な人の善意に頼っているだけなんじゃないかなーって思ったりします。 いえ、買うのがちょっと怖くて中は良く知らないので、偉そうなことは言えないんですけど。 4月4日 宮城谷昌光「子産(上)」。さすがに東野圭吾のようには読めませんね。 実を言うと、「太公望」で宮城谷さんはもういいやって思っていたんですけど、 こういう小国を支えた名宰相を主人公にしているってだけで、つい辛抱たまらなくなっちゃいましたー。 デニーズで読み始めて気づいたら3時間たってたです(^▽^)) 4月3日 東野圭吾「宿命」「眠りの森」「むかし僕が死んだ家」まとめ読み。トーンは東野調とでも言えばいいのか、 3冊いずれも同じ感じだけど、「むかし僕が死んだ家」は「ある閉ざされた雪の山荘で」テイストの、 物語より構成に意趣を凝らした作品。割と面白かったです。 1ページに伏線ひとつ以上、みたいな縛りだったんじゃないかな? とか思います。 ![]() 4月2日 とりあえず自宅 ■どこか今ひとつ物足りないテキストエディター「秀九エディタ」 (その他) “Sukoshi Dake Iketenai”形式のテキストエディタ(・∀・)イイ!! EXTROはWZ派ですけど‥‥。 4月1日 マスターアップしますたーー! ごめんなさい嘘です‥‥。書いてて悲しくなりました。・゚・(ノД`)・゚・。 ![]() |