Link2005
A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク
/ 2月のリンク
/ 3月のリンク
/ 4月のリンク
/ 5月のリンク
/ 6月のリンク
/ 7月のリンク
/ 8月のリンク
/ 9月のリンク
/ 10月のリンク
/ 11月のリンク
/ 12月のリンク
// Favorite Link
![]() 6月30日 今年はアイスクリームの輸入が昨年より6割増しだそうですねー。暑いもんなー。 適切なリンクが拾えなかったのでラジオニュースの伝聞なのですけど、 アメリカ産アイスは減少して、おフランス産のアイスとかが増加傾向だそうです。 んー、むべなるかな。そんな訳で6月も今日でおしまい。暑い暑い7月が来る訳です。 6月29日 暑くて死んでます!(>_<) 6月28日 一昨日になるけれど、アニマックスで アリオン(1986 安彦良和) をなんとなく観ました。 ギリシャ神話をモチーフにしたヒロイックファンタジーといえばそれまでなんですけど、 ギリシャ神話として紹介されているエピソードが話の都合に合わせていろいろ焼き直されていて、 ああ、これって、ホメロスの叙事詩なんかと同じ手法なんだなあとあらためて思いました。 三千年の昔から、こうしてギリシャ神話は新しい解釈やトピックを組み込みつつ、洗練されて、 今のように完成度の高いものになってきたのだなあ、と。 形の違いはあれど、それが現代、この極東の地に於いてさえ、 こうして新しく編まれているというのは、面白いことだなあと思います。 6月27日 ところで、完全に夏ですねー。実は梅雨明けしていた宣言とか、また半月ほどして聞けるのでしょうか? 6月26日 それにしても、あついですーー(>_<) 今日の最高気温は‥‥32℃! 明日の予想最高気温は‥‥‥‥32℃! というか来週末までずっと‥‥32℃!!! まだ7月前なのに‥‥なーきーまーすー(;´д⊂ ■子供にブログぅ?!…ブロガーたちが大ブーイング (その他) 以前もblog(Web-log)についてちょこっと書きましたけど、ここで言うブログって日記ですよね!? 公開が前提だったりコメントやトラックバックの機能が充実しているあたりは今風ですけど、要するに日記、 子供に日記をつけましょう、っていうのを言葉を変えて言っているだけのことで、 反発している人の方がちょっとおかしい気がするのですけど‥‥って、読売ONLINE‥‥ もしかしてEXTRO、釣られちゃいました? ![]() 6月25日 あたらしい部署の企画書プロトタイプがパワーポイント書類で回ってきました。 中身は、既にEXTROの企画したのもけっこー入ってます‥‥のはず。 もちろん、パワーポイントなんてはいっとりゃしない訳ですけどヽ(´▽`)ノ 本気で、高橋メソッドでプレゼンページ作ってみようかな? 6月24日 生野菜もりもり症候群が高じて、昼はシズラーのサラダバー。いやというほどセロリ〜。 レタスにチコリにパプリカにブロッコリーにアーティチョークに、技術力の粋を集めてお皿に盛る盛る♪ ランチタイム用の盛り切り1000円のサラダバーなのだ。お腹いっぱい生野菜を食べて、ちょっとシアワセになりました。 帰ったらボーナス出てたけど10万300円とか。 S宮君は他人のボーナス見て子供も喜ばないとか失礼なことを言ってましたヽ(`Д´)ノ 6月23日 ゴミが出るのでコンビニ弁当の類はあまり好きではないのですけど、最近、ついコンビニで生野菜たっぷりめのサラダを買ってしまいます。 こう暑いと、いや食欲は衰えないんですけど、ただサッパリした生野菜をもりもり食べたくなってしまって、 今日も水菜のサラダをスティック野菜のサラダを買ってきてしまいました。 ドレッシング別売りはいいですよねー。本体がカロリー低めなぶん、ドレッシングはラー油たっぷりの高カロリー中華ドレッシング。 ピリ辛なのがまた食欲を誘って誘って‥‥(゚¬゚) ■「パンヤ」公認店300店舗がゴルフ場に ネットカフェ選手権開催 (その他) あー、この記事でなんとなく「パンヤ」がどういうゲームなのか分かりました(^Д^) プレイ時間を競うネットカフェ選手権(の予選)ってのもなんだかアレですけど、とりあえずカディエ先生は応援しておこうかとか思いましたよー。 ■萌え市場とITが日本のモノ作りを救う、森永氏の主張 (その他) UFJ総研大丈夫か? と思ってしまいますけど‥‥。 6月22日 久しぶりに、紙と鉛筆で仕事をしています。 6月21日 またベントさんにバグ見つけられてしまったあー(>_<) うーん、今回は、内部処理ではほとんどバグなしじゃん、とか思ってたんですけど、 あそこの部隊にかかってはばればれですねえー(^^ゞ という訳で、細工士は想定の10倍くらいの効果を発揮してますヽ(´▽`)ノ ■ゲームの萎えるシステム (その他) ユーザーの人が何を言おうと自由だと思うのですが、品質管理部とかの人がこういう意見を間に受けていろいろ意見しに来るのには、 正直閉口しています。私は、自分を職人とは思ってもアーティストと思ったことは一度もないので、ゲージュツに意見するな、 みたいなことを言う気はないのですが、シェフとは思っていなくても食堂のコックさんだとは思っているので、 自分で味見をして出したものを、「ちょっと味薄くない?」と言われたから塩を一振りする、みたいなことはしないのです。 6月20日 暑くてばてばてですーー! ■「太郎くんの主張」 (その他) >ピュアな子供心をゲームにしてみました。 えーと、ピュアな子供心は疲れますねー(>_<)/ 6月19日 昨夜くらいから付け焼刃でいろいろ考えて、朝早めに出社してまとめて、新しい部署の人と5時間ほど打ち合わせしてきました。 まあ、全部で3人だった訳で、このあと実際に何人か作業をしてくれる人が加わっていく感じですけど、 これだけ人数が少ないと、畑違いな感じのEXTROでも何かとやることはありそうです。 まだまだ海外版の対応とかありそうですが、平行してがんばってこなしていかないとですねー。 ![]() 6月18日 そんな訳でばたばたしております。明日も仕事だー! 6月17日 海外版、テキスト関係の処理でN川君が苦戦中。VOICE関係でも、サイズが大きくなり過ぎでハングしたりで、 簡単には終わらないなあという感じです。国内版、余裕のない作り方をしてたからなあ‥‥。 そうこうするうちに次の仕事が決まりそうな感じ(今度は開発の仕事ではないようですが)になって、 またばたばたしそうな気がします。 6月16日 寝ているフェレットを見ました。歯ぎざぎざー。というか口空いたまま眠ったりするんですねー。 さわりたかったよーー(>_<)/ ■スカッとゴルフ パンヤ (その他) ここで突然無料オンラインゴルフゲーム? らしきもののURLを載せるそのこころは! ‥‥カディエ先生のパンヤ教室にて、「チェーンソー」を質問してみた訳ですよ(;´Д`) 6月15日 昨日も早く帰れたので、駅前で軽くおそばを食べて、ジュンクで「SFベスト201」を買ってきました。 ラインナップは「ベスト? マジ?」みたいなものも少なくなかったですけど、 ぱらぱら眺めていると、まだまだSFにも面白そうなのに未読なものが沢山あるなー、と、 少し嬉しくなったりします。 いろいろな翻訳者や評論家の寸評というか推薦文もツボを心得ていて面白いですし。 ‥‥タダ一人、森下一仁さんを除いて。というかですねー。 やっぱ、作家の人は評論ぽいことしちゃいなんのじゃないかと思うのですよ。 6月14日 紀伊国屋タイムズスクウェア店で、殊能氏のサイトでも取り上げられていた 「輝く断片」シオドア・スタージョンを買ってきました。ついでに、同「ヴィーナス・プラスX」も。 スタージョンが普通に買えるなんて良い時代だ、と思うと同時に、他1冊の都合3冊で\7800と言われて、 小説3冊でこの値段とは世も末だなあと思ったり‥‥。 6月13日 ル・グイン「ロカノンの世界」。ヤフオクでル・グイン(サンリオ文庫文庫)をまとめ買いしたときに読んだのですが、 今回はBOOKOFFで安いから買ったハヤカワ版。年を取れば舌が変わるとは言いますけど、 昔あんまり好きじゃなかったル・グインが、昔あんまり好きでなかった特長のひとつひとつが、 今読むとじんわり心に沁みてきます。 ■FF11英語版 -マイケルの幻影- (その他) 国内版と海外版のヘルプテキスト比較。MMOの性質上、ヘルプテキストに完全な説明は書けないため、 そもそもかなりネタに走った感のあるFFXIのヘルプテキストなんですが、北米版のテキストはその傾向を もりもり進めてしまっている感じです。こういうのって、実はゲーム中よりはゲーム外で読んだ方が面白かったりしますね^^ 作ってる方もそうなんだろうなーって気がします。 6月12日 雨だけど暑い‥‥。FFXIにちょこっと顔を出す以外は、本読んでだらだら過ごします。 ヴァン・ヴォークト「宇宙嵐のかなた」。再読のはずなのに、ヴォークトなのに、不思議と印象が残らない作品。 訳題のセンスといい表紙のセンスといい、気分は30年前にタイムスリップ。 ■世界初、使い切りデジタルビデオカメラ 米で発売 (その他) これはなんかいい発想かも。性能的にはほどほどクラスにしないとなので、 (超高性能なら返却せずに使うし) 携帯カメラの高性能化がライバルにはなりそうな感じですが。 ![]() 6月11日 mixiにも少し慣れたので、コミュニティにも手を出してみました。 作家系のコミュニティとかだと、新刊や復刊の刊行予定なんかをマメに書き込んでくださる方がいて、 けっこーいいかも^^ ↓も、そういうコミュニティから引っ張ってきたリンクだったりします。 ■DAC(D&D翻訳20周年記念コンベンション )TOP (その他) 大々的にとはとても言えない、細々とした大会のような気はしますが、 それでもこういうイベントがまだあるというのはいいものですよねー^^ (学生の頃ですが、実はマスターで参加したこともあったりします) プレイヤー応募が始まったら、どのくらい現役のプレイヤーさんがいるのか 眺めてみたいと思っています。 6月10日 ベントさんのインタビューに出てきましたが、いつものごとく何も考えずにぐたぐたに雑談して来ました(^^ゞ ■ハリケーンの余波 停電でベビーブームに (その他) 日本も出生率の低下に困っていますが、ときどき停電の日とか作れば解決したりするでしょうか‥‥? 6月9日 朝、出掛けに大家さんと会いました。とても上品な感じの老婦人なんですが、 「あら、EXTROさん、最近お痩せになりました? お病気か何かされてたりしました?」 痩せたと言われて悪い気はしないんですが、別に(ご覧の通り)病を患ったこともないし、というか別に痩せてないし(^^ゞ とその旨を伝えたのですが、 「そうでしたか^^ では、お大事に」 ■漫画「アストロ球団」 実写ドラマで「型破り」再現 (その他) >原作はスポーツ物の王道を行く破天荒な作品。 ボーク、危険投球はおろか予告殺人までやってのける、 もはや野球でもなんでもないような気がする怪作アストロ球団。 一体どのへんをスポーツ物の王道と言っているのかは分かりませんが、 めざすものが少林サッカーということで、実写化もアリなのかも知れません。 ということで、ちょっと期待していたりします。 6月8日 コンビニで豆乳花(トゥルゥファ)。ほの甘い中華デザートって、くどくなくていいですよねー。 6月7日 ちょっと「今年は涼しいかも」とか褒めたらいきなり暑くなりやがりました(;´д⊂ ■席を譲らなかった若者 (その他) 私とS宮君との間では、「今年一番の美談!」に決定いたしました。 ■結婚するならどの王子? (その他) いつの日かワイドショーが、北朝鮮でこういう質問をする日とか来るのでしょうか‥‥。 6月6日 それでも、FFXIでイベントの手伝いに。一眠りしたら頭痛治ってるといいな‥‥。 ■ひきこもり→ニート→ネオニートになるまでのお勉強 (その他) ニートなのに収入がある人をネオニートと呼ぶ、みたいな話らしいですけど、 なんかマーガリンみたいな名前ですねえ‥‥。 6月5日 朝までかかって仕事をしていたら、なんか寝ても起きても頭痛‥‥。 家のノートで仕事って、イマイチ良くないのかなー。 ![]() 6月4日 深夜1時に仕事きたー。がんばりますー。 6月3日 日記っぽいのはmixiでは書かないー、とか言っておきながらけっこー書いてたりしますヽ(´▽`)ノ でもともだちのともだちまで公開制限。ごみんなさいねー。 で、こっちでも分かる人にこないだの打ち上げ旅行の話なんですけど、 宴席の場で、声優さんたちからのビデオレターとか、オーケストラの収録風景とかのビデオが流れてて 良いモノを見られた! という感じでした♪ ネット上でも人気なフラメンコ調の例の曲、 あれ、ボーカル? の人、声から黒人の人とかを想像してたのですけど、収録みたら極めて普通っぽい 日本の女性の方で少し驚きました。小柳ゆきちゃんだけでなく、 声量の豊かな日本人さんってのもいるものなのですねー(Misiaさんとかもですけど)。 6月2日 読了。訳者あとがきで執筆順が挙げられていて、はげしくうなずくことしきりでした。 ■珍犬:2本足で立ったまま1キロも散歩 三重・松阪で人気 (その他) テレビのニュースでも、なにか素晴らしいことのように出ていましたけど、 でもって飼い主が仕込んだのでしょうけど、こういう無理な運動って、 すっごく腰とか痛めそうですよね。歩いている姿が、正直痛々しかったです。 6月1日 「タフの方舟2・天の果実」4作中2作がSFマガジンで既読でした。ああ、なんかもったいないー。 「魔獣売ります」と「我が名はモーセ」なんですけど、でも面白いからじっくり読み返しています。 この2つに加えて1巻の「守護者」が、個人的に一番タフの魅力が伝わって好きですねー。 で、残り4篇のうち3つは、鉄火姉御マー・スパイダーさんの登場するシリーズ内シリーズで、 更に残りのひとつは導入にあたる「禍つ星」。実に美しく、しっくり来る構成。 要するに、特別なトピックのない短編を上手く書いてるということで、 まさに一級のエンターテイメント作品ですね。 では、本の世界に戻りますー。 ![]() |