Link2005 A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク / 2月のリンク / 3月のリンク / 4月のリンク / 5月のリンク / 6月のリンク / 7月のリンク / 8月のリンク / 9月のリンク / 10月のリンク / 11月のリンク / 12月のリンク // Favorite Link

8月31日
明日から9月! 暑いの暑いのとんでけー! 
殊能氏のサイトで知ったのですが、昨晩は日テレの24時間テレビで、トリは 丸山弁護士とかいう人の100qマラソン だったとか。今年は、各地の2ちゃんねらーの目をかいくぐって世界記録を達成できたのでしょうか?  暇があったらニュー速あたりでスレッドを探してみようかと思います。
ちなみに、なぜ皆さんあんなものを見たがるんでしょうね、というのには全く同感なんですけど、 それを言ったら、一時期流行った50〜60過ぎのおばあさんがテレビで悪口をいいまくる主旨の番組なんて、 EXTROはお金もらっても見たくないと思うので、シュミの問題なのではないかなあと思います。


8月30日
学生さんの夏休みも間もなくおしまい。また電車が混みますかねー? 


8月29日
そしてベスター最後の長編が翻訳準備中
原書を読んだ殊能将之氏の感想を聞いたところ、「ベスターの文章は原書で読んでも音楽的に美しいね」 というようなことを言っておられました。日本語訳を読んだだけでも、なんか分かるような。 それだけ、翻訳者の方が苦労されているんでしょうねー。
ともあれ、楽しみがまたひとつ増えました。時期はまだ未定とのことで企画倒れになったりしないか、 少し心配ではありますけど‥‥。国書刊行会だったら大丈夫かなー。高いんだし(←根拠になっていない)

あ、ディレイニー「ダールグレン」もラインナップに入ってる! こちらも期待大ですヽ(´▽`)ノ 

■AAを無理やり作ってみる  (その他)
イカすドラえもんAA。シンプルなレスもGOOD。


8月28日
ベスター「願い星、叶い星」(河出書房奇想コレクション)読了。 圧倒的な傑作「ごきげん目盛り」以外は、古き良き時代のSFだなあという感じ。 すっごいテーマが古いというか、使い古されてしまっているというか。 その中でベスターという作家が出している味のようなものを愉しめる人には、 待望と言ってよいかもしれません。 なんと言っても、長編5、短編集2冊しか出していない作家さんの未訳(を含む)短編集なのですから。

8月27日
台風一過。今回も猛烈に暑さが戻ってきましたけど(というか一日くらいしか涼しくなかった)、 こうしてだんだん秋になっていくんですねえ‥‥(と思いたいです暑い〜〜〜)。

■世界最速、上り最大12.2MbpsのADSL アッカ  (その他)
未だにADSLで速度を上げようとしている、 というかADSLで速度を追求していること自体が驚きです。 仮に50Mbpsを60Mbpsまで上げたところで、 ブラウザによるウェブの閲覧に要する時間は毛ほども変化はないですし、 その代償に失う安定性は、ところによってはかなり深刻になるはず。 冷蔵庫が起動したらそのノイズでネットがつながらなくなる、 みたいなことがどこで起こるかっちゅう話ね。
これまでのEXTROのネット接続経験はというと、

電話回線(Q2・プロバイダ契約なし)
→電話回線(普通)
→ISDN
→フレッツISDN(常時接続)
→ADSL(2Mbps・常時接続)
→ADSL(8Mbps・常時接続)
→光(Bフレッツ・常時接続)

とまあ、電話回線系をほとんど総なめにしてきたような具合なんですけど(やらなかったのはISDNの2回線倍速くらい)、 回線的に一番安定していたのはISDN/フレッツISDN時代。 ただ課金額もこのころは凄くて、利用時間が今の10分の1以下なのに、 今と同じくらい支払ってた気がします。
で、ADSL時代になって、とりあえずウェブなんかの画像表示、 表示されるまでは早くなったものの、 テキストだけのページであっても表示が始まるまでに30秒とか待たされてしまう、 いわゆる「ため息」現象にとにかくイライラ
でもって状況の改善を求めて高速タイプのADSLにしたところ、 改善されるどころか、帯域を無理やり広げた結果、ため息現象は改善されないうえ、 電話が掛かってくるたびに回線が切れるように。価格はISDN時代の半額以下になり、 この頃から常時接続当たり前の時代に入るわけですが、 結局、こんなADSLには1年も我慢できずに光に変更。今に至っています。 現状? メンテで回線が切れるのはいかがなものかと思うのですが、 あとは概ね満足しています。速度的には、だいたい30Mbps(実効値)くらいで、 最近の超高速タイプADSL(50Mbps)が実効値では10−15Mbps程度なので、 大体その倍くらいの速度は安定してだしているということに。 まあ、FFXIのパッチダウンロードやムービーのバッファリングに若干違いはあるものの、 速度的にはたいした差はないことでしょう。
価格は再びISDN時代と同じ1万円コースですけど、 光回線の安定性を考えたら私的にはとても満足です。 というか、ADSLだったらMMORPGなんて怖くてやってないかも。


8月26日
思ったとおり、昨日は帰り道でずぶぬれ‥‥(つд・) 

■漢字習熟 大学1年 4割未満 中1生は正答率8割なのに   (その他)
ちなみにEXTROは、
「金華玉条」「○○妄動」ナンダコリャ、「天涯孤独」
で33%の正解ですたよヽ(´ー`)ノ

こういう結果を受けて、すぐに学力低下だのなんだのと騒ぐ人がいますけど、 そんな単語日常で使わないもの、仕方ないじゃない? とか思います。 最近の大学生は円周率を10桁まですら言えない、嘆かわしい、なんて言います? 
金科玉条、と書いてあれば大半の人は読めるし、意味も通じます。 3.141621...と書いてあれば、円周率のことだと分ります。 私的には、これらは同じことだと思います。
まあ、学力の低下しきった私が言っても説得力はない気がしますけど。 生きていくのにはいらなかったんですよ。きっと。

■民主との党首討論を拒否=武部自民幹事長  (その他)
>自民党は自らを大政党と言ったことはない。
>民主党が自らを大政党と称するのはいささかおこがましい。
狂牛病騒動では、牛の背中に「のうなしタケベ」とまで書かれた武部さんですけど、 気の利いた言い返しをするもんですねー。森氏なんかとは大違い。意外に面白いオジサンという気がします。


8月25日
今日明日あたりが台風の峠。直撃ルートですけど、だいじょうぶかなーー。
関係ないですけど、会社のブースを引越し中です。 で、最近入られた若い女性の方のデザイナーさんがブース引越しでで腰を痛めて通院、 更に別のデザイナーさんが自宅の引越しと会社のブース引越しの両方でぎっくり腰になってひぃひぃ言ってます‥‥。

■●★村上春樹風に株価を語るスレ★●(株式)  (その他)
村上春樹風、というのは正直あんまり感じないかも。
ノルウェイの森まんま、みたいなのもあるけど、却って違って見えるというか。
すごくつまらない些細な事象をも淡々と描写して、 内面を浮かび上がらせる、というようなのが村上風とされているのだと思うのだけど、 素人にそう簡単に真似できるものではない、ということでしょうかね。 むしろ、一時期、ダンスダンスダンス刊行直後くらいに、 まんま村上春樹とでもいうような文体で小説を書く人が大量に現れて、 その人たちの方が、さすがにプロというべきか、もっと似ていた感じがします。 似せるつもりはなかったのだろうけど‥‥。


8月24日
台風接近中。 暑さが和らぐのありがたいんですが、非常に強いってところに不安を感じます。 大きな被害がないと良いのですけど‥‥。


8月23日
ばあちゃん‥‥(;´д⊂


8月22日
ほんとにいるかも‥‥たらこ妻


8月21日
駒大苫小牧が連覇となりましたねー、夏の甲子園

8月20日
今日も暑いですねー。いろいろ予定で出かけたりするのですけど、極力日向は避ける方向で‥‥。


8月19日
華栄の丘(宮城谷昌光)読了。いつものごとく名君と名宰相の立派なお話だった訳ですけど、 威厳を保ちつつ暗躍する王姫、華氏と交誼のあった、あるいは敵対した各国の将軍や宰相の描き分けはとても見事で、 拙い歴史の知識なんかに重なってこれが実に面白かったです。

■韓国「反日歪曲」報道 「731部隊」生体実験、中国映画から盗用  (その他)
正直言って、北朝鮮と中国が反日教育で国民の不満を政府に向けないようにしているってのは、仕方ない気がするのですよねー。 どちらも民主国家ではない訳ですし。でも韓国は、その二国の影響がいかに強いとは言え、ちゃんと選挙制度を持っている民主国家で、 マスメディアもワールドワイドウェッブへの情報統制もなくて、のこるは損得勘定の上での歪曲洗脳な訳で、これは、 経済的な手法で解決の可能性がある部分だと思うのですよ。
不幸な世代の記憶をゆっくり拭い去って、お互い同じ情報を共有して、おなじ価値観を持って、 その上で対等な関係で理解しあえるといいなあと思います。


8月18日
高校野球もベスト4。スカウトの目も気になる年頃ですねー。

■各党かく考えりキャッチコピー通信簿  (その他)
やくみつる氏の社民党を評しての一言、
>デパートでも閉店セールといえば客が入る。
にはちょっと笑いました。共産党も、野党ひと筋60年!とか開き直ると面白かったですねー。


8月17日
昨日は昼食中に地震が来て少しびっくりしました。東京では震度3程度だったのですけど、 新宿NSビルの1階、耐震建築だか免震建築だかのビルということで案外大きく感じました。
で、場所によっては震度6弱だったとこもあったようで、忙しさにかまけてS宮君に宮城では震度6、 と聞いてただけで、被害を今になって調べていたりしますけど、人の被害とかはほとんどなかったようでよかったです。


8月16日
昨夜の雷雨の間、ケーブルテレビのBS/CS放送がめためたに‥‥。 ケーブル配信といっても、その元放送は衛星から受信してるからなんでしょうかねー。

■靖国参拝:小泉首相が見送り A級戦犯の遺族の声  (その他)
みんな自分の立場だけからあたかも世間一般であるかのようにものを言い、マスコミはそのなかで都合のいいものだけを取り上げる。 政治家とはそういうものかも知れませんけど、こういうのと付き合っていかねばならない人は大変だと思います。

■リストカット:小中高生で急増、1クラスの女子全員の例も  (その他)
昔は行為も方法も知らなかったからこういう行為をとらなかったのだろうと思います。 子供って、好奇心だけで平気で行動しますから‥‥(少なくとも自分はそうでした)。 情報を、だから、絞った方が良いのか、そんなに都合良く制御できるものなのか、 どういう方向に行くと良いのか、情報開示社会のあり方というのは難しいものだなあと思います。


8月15日
さて、会社も通勤電車も今日からにぎやかになってるかな? 


8月14日
お盆。しかし、夏休みのないワタクシは帰省しないのでありました。来月の今頃は、 チームで休みとるとか言ってるし、少しは休める、かな‥‥? 

■枝豆大好き、ピーマンは嫌 子どもの食育アンケート   (その他)
好きな野菜3位がにんじん! 最近の子供はにんじんが好きなんですねー。ちょっとびっくり。 なんか、おいしい調理法でも見つかったのでしょうか? 

8月13日
暑くないんだけど、湿度が高くてエアコンついてないと汗ばみますねー。
こんな日はデニーズでコーヒー飲み放題しながら本でも読んですごしたいところなのですけど、 夏休み中なのかヴァナでの約束ひっきりなしで半日入り浸ってしまうことに(^^ゞ 


8月12日
いい加減IP登録でのSPAMの選別に飽きてきたのでN川君から教えてもらったBecky用のプラグインを導入してみたところ、 これが実に快調にSPAMをゴミ箱行きに! ただ、メーリングリストからのメールも早速ゴミ箱に放り込みはじめてくださったので、 ホワイトリスト登録というので、非SPAMを捨てないようにする日々です‥‥ヽ(´▽`)ノ 


8月11日
ちょっと本腰を入れて、SPAMメールのチェックをしています。ヘッダを調べているのですけど、 けっこートロジャンに支配されて踏み台になってるケースって多いんですねー。 知らないうちにえろスパムばらまき係になっちゃってるってやつ。 で、その人のメーラーにはEXTROのプロバイダのメールアドレスがある、みたいな感じでしょうか。 プロバイダから流出したのかと思ってましたけど、こういうルートもあるのかあ‥‥。
本人からメールが送られてくれば、今ならSPAM専用の受信フォルダに振り分けているので教えて上げられるんですけどねー。 というか、自分自身も発送元になってないかちょっと心配になってきました(/ω\*)


8月10日
国書刊行会「未来の文学」シリーズをまた幾つか買ってきました。‥‥ここの本買うとすぐに1万円超えるなー。 ベスターの短編集は未読のものが多いのでちょっと楽しみです。


8月9日
衆院解散となりました。ちなみに、表からだけ見たこの解散の意味を誰か上手に説明できるでしょうかね?  中学や高校の社会の先生は、どう生徒さんに説明するのか、ちょっと興味があります。

■首相「郵政解散」…「自爆解散」「八つ当たり解散」も  (その他)
郵政民営化法案に対する賛否は、小泉、対、民営化反対の利権集団+アンチ小泉、という図式ではなかったかという気がします。 ごく単純に考えて、郵政の民営化というの、腐敗した特権階級の利権を剥奪して国民に開放するという極めて正しい改革であるように思えます。 それに対して利権集団(のバックアップを受けている議員たち)は辺境の郵便サービスが滞るなどを脅し文句に民営化に反対し、 また根回しの不十分さ、首相の頑固さ、性急さなどに不安・不満・危惧を覚えるアンチ小泉議員 (これは、これまでの改革で利権を奪われて恨み骨髄の議員も含まれていると思いますが)が便乗し、 あとは政権交代によってただひたすらに大臣の座を伺う野党のハイエナが理念も道義もなく反対票を投じて、 それが今回の法案反対という結果に現れたといいましょうか。
「自爆解散」や「八つ当たり解散」というのも的を得ているとは思います。 小泉首相本人が我を通す以外に、党としても内閣としてもまったく得のない解散ですしね。 それによって郵政も、特殊法人改革も、手を付けられないまま何年も、何十年も放置されることになると分かっていながら、 自らの利益のために傍からほくそえんで見ていた人の言うことか? という気はしますけど。

8月8日
今週も暑いみたいですねー(>_<)  休みたいけど、冷房代の節約になると思えば‥‥いいかあ‥‥(つд-) 


8月7日
昨夜20時から急にネットが繋がらなくなって、翌朝4時まで繋がらないままでした(;´д⊂ 
土曜の夜になんちゅうことしてくれるねんNTT、と思ったと同時に、ネット環境って、 もはや電気や水道と同じレベルまで私の生活にしみこんでいるんだなあと実感しました。 問い合わせしようにもネットで調べりゃいいや、みたいな感じだし。電話サービス?  NTTは平日の営業時間しかサービスやってないですねヽ(´▽`)ノ 

8月6日
お台場日記。すっごい、寝た。


8月5日
本日はお台場に研修に行ってまいります。お台場行くの、生まれて2度目だなー。


8月4日
今日も暑いですねー。


8月3日
今日締め切りの仕事ひとつ、昨日は打ち上げで早上がりだったので終わるか心配だったのですけど、 ぎりぎりまで粘って仕上げてきました。頭使いすぎて血糖値が下がったので、打ち上げではごはんをもりもり食べてきましたよー。 書籍部のみなさまごちそうさまでした。

■中国の7色に輝く河川と食品  (その他)
これをネタにS宮君とおしゃべり。
「30年前は日本もこんなだったすかねえ」
「それでも、日本にはマスコミがあって騒いだからねー。 マスコミの正義面した告発は正直うざいけど、役に立つ面はあったんだねえ」


8月2日
今日は書籍部の打ち上げ。Rつんからサボるなと念を押されてしまいました。 サボったことなんて一度もないのに、なんでこう疑られるかなあ‥‥(つд・)


8月1日
さていよいよ真夏の8月。涼しいままでいけるかと思ったらけっこー暑くなって、 でもすぐに台風来たりして暑いんだか蒸し暑いんだか状態で、過し易い夏と無縁なのは確かなようですねえー。

■絵文字はお断り 「ケータイ小説」、北海道文教大が募集  (その他)
携帯メールは気楽に打てるから、って、推敲なしで小説って書けるものなんでしょうか?  コンクールで賞を取るくらいならそのくらいの才能はなくっちゃってことなのかなあ。