Link2005
A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク
/ 2月のリンク
/ 3月のリンク
/ 4月のリンク
/ 5月のリンク
/ 6月のリンク
/ 7月のリンク
/ 8月のリンク
/ 9月のリンク
/ 10月のリンク
/ 11月のリンク
/ 12月のリンク
// Favorite Link
![]() 10月31日 10月もおしまいですねー。高校時代の同窓会の案内が来ていたらしく (母が読まずに破り捨てた、と友人が連絡くれました)、 知り合いが代わりに参加の連絡を入れておいて下さったそうですヽ(´▽`)ノ ■文学板:タイトルの付け方の上手い作家、下手な作家 (その他) 84 名前:吾輩は名無しである[] 投稿日:2005/07/09(土) 11:28:02 島田荘司は大好きですがネーミングセンスが全然無い。森博嗣は嫌いですがネーミングセンスがいい。 ‥‥ ‥‥(言っちゃっても、いいかな?) ‥‥ ‥‥(「すべてがFになる」は、全力でネタバレし過ぎ!) 10月30日 さて、NTT東日本のニューファミリータイプからハイパーニューファミリーに切り替わった我が家のネット環境です。 以前のものが100Mbpsを付近でシェアする方式、今回はそれが1Gbpsに拡大、のはずなんですが‥‥ 早速回線速度を調べてみたところ、27Mbps〜31Mbps。 ‥‥以前より、遅いくらいですね。 なんか、借りているマンションの電話回線がCATV会社のものに切り替わるどさくさで こうやって切り替えることになってしまったようなものなんですが、 以前問題になっていた、みんなでシェアするプランのはずが、ユーザー数分布の都合で大半が個人独占になっていた、 というものの対策なのかなあと思いました。シェアするエリアを拡大して、基本の回線を太くしたって訳。 で、結局以前より遅くなった訳なんですが、このくらいの速度差って、体感できるものではないですねー。 いずれ、利用者の分布によってはいきなり遅くなったかも知れないとか思えば、これでよかったのだと思います。 というか、自分に言い聞かす言い聞かす (・ω・`)))))...... ![]() 10月29日 昨日はNTTのネットワーク工事の立会いをしていたのですが、10分かそこらで終わると思っていたら大間違い。 午前中どころか、昼食休み2時間をはさんでたっぷり3時間かかりました。半日以上つぶれちゃった‥‥。 工事に時間がかかったというよりは、担当作業員(当然NTTではなく外部委託)が要領をよくわかっていなくて、 新しい接続機器をセットアップ、接続してみて、点灯しないランプがある→マニュアル確認→ 3分ほど作業員がフリーズ→ 電源抜いてみる→入れてみてやっぱり点灯しない→相方作業員に電話→ また3分ほどマニュアルみたりしつつほぼフリーズ→以下エンドレス。 まあ、キモチは分からないこともないですけど、立ち会っている方はその間なにもすることがなくて、とにかく暇でした。 あー、「どんがらがん」買いに行く予定だったのになー。 ■ワロン人の夫を「怠け者!」と罵倒したフラマン人の妻、逮捕 (その他) 夫婦間でこういう事態になってしまうことは、問題の根の深さとこの夫婦の底の浅さが感じられますねー。 家庭の問題をこうして裁判沙汰にしなくてはならないのは、悲しいことだと思います。 健全な社会は健全な家庭からではなかったのかーー?(←それは、ローマの話) 10月28日 金融庁で仕事をしているお友達と昼食とご一緒してきました。お寿司おごってもらっちゃった! お礼に食後のコーヒーをおごったのでチャラです(^▽^)/ 10月27日 あっさり千葉ロッテ日本一に。なんか阪神の弱さばかりが目に付いたシリーズでしたけど、 ロッテとロッテファンのみなさまおめでとうございます。 10月26日 うわあ、 また千葉ロッテが勝ったー! 10月25日 なんかまたウィンドウズが不調です。POLからのログアウト中にブラックアウトして、 それ以降システムからアプリからやたら動作がトロいの。困ったちゃんだなあ。 特に覚えはないのですけど、FFXI関係サイトでスパイウェアをばら撒いているサイトもあるようなので、 ちょっと調べてみます‥‥。 10月24日 菊はディープインパクトが横綱相撲で勝利。こういうレースがあればこそ、 競馬も単なるバクチを超えた人気が出ようってもんですねー。 日本シリーズは千葉ロッテが連勝中。今江さんが8打席連続安打を続行中で、シリーズのラッキーボーイとなっています。 8打席目はおまけのポテンヒットでしたけど('▽') 阪神も甲子園に帰ってから反撃に出て欲しいですねー。 10月23日 菊花賞と日本シリーズの週末となりましたー。 ![]() 10月22日 通いなれている駅のホームで こんなこと が起こってました。数時間前にはここにいたんですよねー‥‥。 半月ほど前には、前をよく通りがかったサウナ屋さんで、店長さんが殺害されていたりとか、 メディアに移される凶悪事件の現場が、なんか見たとこで当たり前のように起こっているんですよね。 これも都会生活の醍醐味なんでしょうか。 ■これは中国か北朝鮮の新聞か (その他) ニューヨークタイムズの社説って、ときどき朝日の社説か何かをそのまま使ったりするのではなかったでしたっけ? 産経だから、知っててわざと書いてるのかな‥‥? ■「罪人扱い」「いずれ天罰」=自民除名処分に猛反発−綿貫氏ら (その他) 「天罰」も凄いけど、もうひとつ >「処分といういじめをやって、幼児教育にも悪い」 どちらかというと、この人を国会議員に選んでしまっていることの方が問題という気がします。 ■深夜には布団で寝ていたが…朝、階下のひさしで発見 (その他) すいません、見出し見たときには「寝相悪ッ」というニュースだと思ってしまいました。 10月21日 引越ししましたーー。 そしてやっちゃいました! 本どっさり抱えてよたよた歩いて、他人にぶつかってクラッシュ! うひー、どじキャラ? むしろ萌えキャラ!? ■SNS統計ページ (その他) mixiがいつの間にか国内最大のSNSになってました。 10月20日 きょ、今日こそは引越しするーー(>_<)/ 10月19日 また社内引越し。弱小チームは辛いやねえ。ほどなく、現在のビルを(ウチのチームだけ)追われるかも知れないとのことで、 荷物の多い身としてはなかなか大変。D&Dのシナリオ集とか、かさばるものはいい加減処分しないとかも‥‥。 10月18日 うわー、 マジで千葉ロッテ勝っちゃった! プレーオフ決勝戦は、初戦が2点差で、以降全部1点差、 それも全試合逆転で、先制した方が負けるというとんでもない展開。うわー、うわー。 10月17日 ソフトバンク連勝でイーヴンに。ファン的にも興行的にもおいしい展開ですねえー。 ま、民法ではどこでも中継なんてしていない訳なんですがヽ(´▽`)ノ 10月16日 土俵際で粘りを見せて、ソフトバンクがサヨナラで1勝2敗に。 ひいきの選手(ムネムネ)がサヨナラ決勝打でちょっと喜んでいます。 ■多メディア時代でも「新聞必要」91%…読売調査 (その他) これを 大本営発表と呼ぶ。 ![]() 10月15日 天気ははっきりしない天気ですけど、ちょっと暖かさがもどったような。 10月14日 パリーグのプレーオフ第2ステージ、初戦に続いて2戦目もロッテ。ロッテが出てきた方が当然面白いんですけど、 ソフトバンクは面白くないでしょうねー。オフシーズンにまた制度で醜くもめて、野球人気が下がる気がします‥‥。 10月13日 ベントさんでスタッフ募集中。 募集の呼びかけひとつにも、製品のクオリティへの想いが見え隠れするような気がします。 さんざん迷惑を掛けている立場から何か言うのは恐縮なのですけど、今のゲームの攻略本を作ると言うのは、 ほんっと、大変なことだと思います。以前よりも、正直言ってよくない方向にゲームは複雑化してしまって、 要素は無駄に多くなって、しかもネットでの情報交流が進んでいる中でそのクオリティを保たねばならない訳ですから、 それはもう、想像を絶する世界だと思うのですよ。 それでも読者は不満を口にしますし、対価を支払っている以上、それを口にする権利は確かにあります。 ですが、無理なないものねだりをして悪いところばかりを探す人がいるとしたら、当人がまず、 とても貧しい遊び方しか出来なくなってしまう元にもなりますから、一ゲームファンとして、お勧めできません。 ベントさんの攻略本がどれほど優れているかについては、他の攻略本と比較してみれば明らかな訳ですし‥‥。 ■ブランド価値、ソニーが1位…野村総研 (その他) すっかり凋落した感のあるソニーなんですけど‥‥。野村総研だから、まあ話半分以下で。 10月12日 国勢調査票は、近所のコンビニで預かってもらっうことに。実は、ウチのマンションの大家さんの持ちものというか、 近所のマンションやらなんやら、みんなウチの大家の名前がついてるんですけど‥‥。この町内って、 大家さんの一族の持ち物なのかなー? 東京のまんなかでこんな場所があろうとわ! 10月11日 「危機と克服」(下)。フラヴィウス朝の後継者ティトゥス帝とドミティアヌス帝。 おまけに続く五賢帝の一人とされるネルヴァ帝。数ページで終わっていたのにちょっと笑ってしまいました。 ■国勢調査:何度行っても回収できず「やってられない」 調査員が調査票燃やす−−茨城 (その他) えーと、6日に書いた国勢調査票ですけど、その後まだ回収にはきませんねえー。 この「やってられない」の調査員は厳しく罰せられて然るべきですけど、ただ、調査方法にはいろいろ問題があろうと思います。 いまどき、平日に回収にこられたって、一人暮らしや共働きの家庭の調査票を回収できる筈もないと思うんですけど。 それも、「10月上旬に回収に伺います」告知は最初これだけだった訳ですし。 こんな無駄手間の多い回収ではなく、回収用の封筒をポストに投函すれば良い、ネットで回答しても良い、それどころか、 調査内容からすれば、携帯向けサイトでも十分回答は可能だと感じました。 情報の保全に関してはまだネットはいろいろ不安も多いところでありますけど、それを言ったら、今回のように焼き捨てられてしまったり、 そうでなくても情報が漏れていたりするケースは沢山あったと思うのです。まあ、漏れてそれほど困る内容でもないというか、 この程度の内容なんて、ネットでハイビジョンテレビが当たるとかすれば山ほどみんな個人情報書き込んで応募してくれると思いますし。 10月10日 体育の日は雨。各地の運動会は順延ですねー。 10月9日 寒暖差が激しいです! 前日比で-5℃、+7℃とか乱高下で体調崩しそうです。 ■漢字じゃないのよさいたまは (その他) なんでもひらがなって風潮はどうかと思いますねー。 ![]() 10月8日 「危機と克服」(中)。ウェスパシアヌス帝。デニーズで一気読みしてしまった(^^ゞ ただ、「ローマ人の物語」の名が示すように、お話の主人公はこの頃になると皇帝や将軍なのではなく、 ローマ人そのものに移ってきているのかなあという気がします。 カエサルやティベリウス帝の時のような熱がないというか、筆が軽い感じ。 やや喰い足りない思いを残しつつ、待望の(下)へ。 10月7日 「危機と克服」(上)、ネロの死によるユリウス=クラウディウス王朝の終焉と各地の有力者が次々と皇帝に名乗りをあげ、 実際に帝位についてはほんの数ヶ月で殺された1年。「悪名高き皇帝たち」では、カリグラやネロといった非常に評判の悪い 皇帝たちにも一定以上の評価してみせた塩野さんだが、この短命に終わった三皇帝についてはばっさり。 (中)は彼らを打倒して帝国の正常化に努めたウェスパシアヌス帝、(下)はその2人の息子ティトゥス帝とドミティアヌス帝で、 特に歴史的には評判の悪いドミティアヌス(賛否両論ある)、この悪評の背後にはこれまたキリスト教への弾圧があるようなのだけど、 この人をどう語るのか、とても興味があります。わくわく。 ■マニア消費者市場を新たに推計、04年は主要12分野で延べ172万人、4,110億円規模 (その他) 「家庭持ち仮面オタク」(オタク層と定義された回答者の25%) 「我が道を行くレガシーオタク」(同23%) 「情報高感度マルチオタク」(同22%) 「社交派強がりオタク」(同18%) 「同人女子系オタク」(同12%) ・・・・・・ この5タイプだけかよ! 10月6日 国勢調査が来ているのですが、回収の人がなかなか来ません。 と思ったら、夕方とかに来ていたみたいなんですが、 2/10 国勢調査を回収にきたけど不在な人が多かったので4/10の5時50分にまたきます という張り紙が、一階のロビーに。 ‥‥どこの国の人が回収してるんだろう、とか思いました。 それはともかく、国勢調査、と聞いて、頭のなかには、 チェンスス! という単語が真っ先に浮かびました。大分、ローマ人の物語にいかれているようです(/ω\*) 10月5日 電撃の 公式ワールドガイドVol.3 買ってきました。 ■フォトレポート:ベールを脱いだ「100ドルPC」 (その他) >開発途上国の学校が、子ども1人につき1台のノートPCをそろえられるようになることを目指して 目指す方向は非常に間違ってると思うけど、とりあえずこのミニパソ( ゚д゚)ホスィ! 10月4日 ローマ人の物語21-23「危機と克服」。 トイレの語源にもなったというウェスパシアヌス帝くらいしかまともに知りませんが、 ユリウス=クラウディウス王朝が断絶した後も続いてしまう帝政、その混迷と建て直しを経て五賢帝の時代へ繋がる時代です。 地味なようで非常に面白そうに感じてしまうのは、すっかり塩野さんにやられているってことなんでしょうね('▽') 10月3日 以前某携帯機で作ったボードゲームをネットゲーム化したらどうなるか、を、割と真面目に考えています。 MMOHPGと名づけたり〜。マッシヴ・マルチプレイヤー・オンライン・放置プレイング・ゲームヽ(´▽`)ノ 先にお仕事日記にあげたような、自分的理想モデルに基づいてなにか出来ないものか、とか考えていてなんとなく。 大枠は出来たような気がするので、今週は個々の要素を検討してみます (特に誰からも命じられていませんが、一応仕事の一環として考えています‥‥今のとこ他に仕事ないしね!)。 10月2日 ようやく、FFXIのエクスパンション「プロマシアの呪縛」の最終エリア「アル・タユ」に到達しましたー。 前回の「ジラートの幻影」のときも、次のエクスパンションが発表されたくらいだったから、 同じくらいののんびりペースですねー。 その名を冠したボスとの戦闘などがまだありますけど、ひとまずは一段落というところで。 ![]() 10月1日 今年はのんびりしてるので、例の台詞は言わなくて済んじゃいました♪ ![]() |