Link2006
A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク
/ 2月のリンク
/ 3月のリンク
/ 4月のリンク
/ 5月のリンク
/ 6月のリンク
/ 7月のリンク
/ 8月のリンク
/ 9月のリンク
/ 10月のリンク
// Favorite Link
![]() 3月31日 ジョージ.R.R.マーティン「サンドキングズ」最近読書が後ろ向きです‥‥。ま、せっかくの再刊ですし。 3月30日 姉歯元建築士の奥さんが飛び降り自殺、 という後味の悪いニュースが流れています。 自殺ということは、いろいろ事情はあるにせよ、それに同情したりとかあれこれ言うこと自体無意味だとは思うのですけど、 ただ、姉歯秀次さんが偽装建築の言い訳に奥さんの病気をつかったことが全ての元凶だとは思います。 ■「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた (その他) 国税局の人とかに聞いてみると良い気がします。というか、そういうネタ期待して記事よんじゃったよ‥‥。 という話はさておき、これは、ゲームしない人が考えていること、あるいは、ネット見ない人が、携帯電話使わない人が、 などなど、通じるものがいろいろありそうです。 あと、これはプログラムを書く人にとってたいへんしばしば感じる重たい一言ではないでしょうか‥‥。 以下にまるごと引用。 注2:プログラマが「プログラミングに特別な能力が必要であること」を強調したがるのには理由がある。 現在の日本のソフトウエア業界には「プログラミングをしない人のほうが立場が上である」というケースが往々にして見られ, そのせいでプログラムの質が上がらないという構造的な問題があるからだ。 ■割りばし事故で医師に無罪判決 東京地裁 (その他) 判決は、妥当なものだと思います。 一方で、「今回は直接の死因にならなかっただけとは言え、そういう手抜きをしてると 過失致死になる可能性だってあるんだぞ」という点は、なにか間接的にでも (ただし正義に燃えるマスコミや有志のリンチという形ではなく) 訴えかける術があればなあ、とも思えました。 事故の教訓を生かす、というのはそういうことになるんじゃないかなあ‥‥。 両親の、責任をだれかに擦り付けたい気持ちはわからなくもないですが、 ただ、この一件で医師を恨むのはやはりお門違いという気がします。 強いて過失をだれかに求めるなら、それは監督責任から両親にしかありえない訳で。 これもまた、同じくこの事故の教訓として、 子供を持つ人には心のどこかにとどめておいて欲しいと思ったそんな事件でした。 3月29日 近所の神社はピンクの桜と白い桜〜。でも数日前の雨で、一緒に咲いてた梅はほとんど散ってしまいました。 ■岩田社長がレボリューションの世界発売やPS3についてコメント (ゲーム) 余裕の発言です。ゲーム機を作るということはどういうことなのか知ってる人の発言ですよねえー。 任天堂は、いろんな意味で良い社長を持ったとつくづく思います。 誰 と比較する訳ではないですけど。 ■タメ口、暴言の接客もなんのその! ツンデレカフェ登場!? (その他) mixiで知り合いのお姉さんに教えてもらったぁゃιぃ喫茶。 是非は別として、ウェイトレスさんにそれだけの演技力があるのかどうかという方が重要ではないでしょうか。 てれ笑いしながらツンデレされても、ねえ? それともリアルツンデレな方のみウェイトレスで採用するとか‥‥? 前者だったら役者として十分やっていけると思いますし、後者だったら‥‥私も見てみたいです!(ノ><)ノ 3月28日 今日も暖かくなりそうですねー(雨降るみたいですけど)。 まだ、桜は発展途上。今週末が見ごろになりそうでしょうかー? ■PSEもはや“ザル法”…マークなくても取引OK (その他) 最近、テレビニュースで目に付くPSE法。なんか例外処置だらけでぐだぐだになってますねー。 プログラム化したら、さぞバグりやすそう‥‥。 こういう法案が出てきたこと、透ったことに関しては、そういう力のある団体からの圧力がかかったことと思います。 それは今更とやかく言うことではないのですが、ただ、こっそり通そうとして施行直前で猛反発くらって、 そのあちこちに対していい顔しようと抜け道いっぱい作るってのは感心しませんねー。 プログラムの例を出したのは、税金とかがまさにそんな感じになっていて、 つくづく、法律とか帰省とかって、文系の文化だなあと思ったりする次第です。 3月27日 さて、今年度もあとわずかー。春もすぐそこまで来ている感じですねー。 関係ないですけど食欲の春という感じで食欲を持て余しております。 ■【中国】甘粛:ハレンチ教師が女児21人にわいせつ、死刑に (その他) とりあえず死刑ってところが中国っぽいですけど、ちょっとだけ、このくらいの厳罰もいいなって思ってしまいました。 民主主義国家には出来ないことですねえー‥‥。 3月26日 ちまちまFF12やってますー。出来は、すっごくいいというか、すごいですねー。ムービーの出来の凄いのは、 まあ毎度のことなんですが、通常のシーンとのギャップが全然ないのが凄いです。 イベントムービーは力入りすぎ。ダテに7年掛けたわけじゃないって感じなんですけど、 これやられちゃったら、同社も含めて、同じタイプのゲーム、もう作れないんじゃないかな‥‥。 ゲームの面白さとは直接関係ないとは言え、明らかに他の似た系RPGの何十倍もお金と手間がかかってるのが 素人目にも分かってしまいます。 ただ、凄いんだけど、このゲーム作る部品にはなりたくない‥‥かも‥‥。 うーむ‥‥。ゲーム界はどこへ向かっていくんでしょう‥‥。 ![]() 3月25日 ハミルトン「反対進化」。未読のものが多かったのですけど、バラエティに富んだ短編集ですねー。 今どき子供向け漫画でもあんまりないようなストレートなヒーロー小説から、SFでないと書けないよなー、 みたいな奇想小説まで。 3月24日 通販で買った新しいPS2が届いたので、慣らし運転を兼ねて、FFXIIやってます。面白いです。 インターフェイスはFFXI、キャラとゲームの大枠はベイグラントストーリー、 要素てんこ盛りな部分はこれまでのFFシリーズ、な感じですねー。 セーブがセーブポイントなのと、イベントに入ると軽く10分15分かかってしまって、 ちょこちょこやるにはけっこー不向きなのが辛いとこですけど、 のんびりやっていきますー(ノ><)ノ 3月23日 「小指の先の天使」読了。むかしと違って、神林で強烈な感動することってなくなったなー‥‥。 年をとったせいか、神林に慣れたせいか、神林の作風が変わったのか。でも、ねこの描写だけはますます上手になってくなー、 というのが一番の感想だったりします。 3月22日 神林長平「小指の先の天使」が文庫落ちしてたので買ってきました。ばらばらで読んだことのある短編が幾つか。 これ、本当に連作として書いてたの‥‥!? みたいな感じ。神林さんには、よく、なんだか良く分からない話というのがあって、 連作として実は、というまとめ方があとでされたりすることもしばしばなんですが(最初から断ってシリーズ化されているものもある)、 まとめられてみても、これが連作って感じは全然しない、ですねえ‥‥。 「抱いて熱く」なんて、昔読んだときには光瀬龍かと思いましたよ! ■ トピックス : 王ジャパン、世界一! 〜WBC決勝〜 (スポーツ) スポーツコミュニケーションの記事。 3月21日 さて、今日はWBC決勝見ながらだらだら過ごす日ってことでよござんすか? (結果:優勝しましたびっくり) ■ WBC上原、韓国大応援団より「阪神の方がすごい」 (その他) ちょっと古い記事で準決勝の韓国戦の前のインタビュー。ジョークをかましたっていうか、 まあ、昔、近鉄の加藤哲郎が日本シリーズで3連勝した折、巨人はロッテより弱いと 口を滑らせてその後4連敗したという伝説がある訳で、選手は所詮○○なので、 マスコミも少しは配慮しなさいな、という気がします。 ■ 無理矢理ボブを擁護するやつ集まれ! (その他) 疑わしきは審判のジャッジに従え、というのが野球のルールではなかったでしょうか。 もちろん、観客だれにも分かる誤審を続けているようであればその審判は職を失うでしょうし、 審判の権威というのは、逆に、そうしてでも守るべきではないかと思います。 EXTRO的には、それを、対戦相手の監督がぐだぐだ文句つけたことが気に入りません。 選手は論外ね。そういうのは観客に任せなさいって。 3月20日 「子どもの王様」が中国語に訳されるのかあ‥‥。団地のかぎっ子っていう文化的な背景は、むこうの人に伝わるのかなー。 伝わらなくても面白く読めるのは現代アメリカ文学がそれなりに面白く読めてしまうのと同じことだとは思うけど。ふむ。 3月19日 ともかく、すっかり暖かくなりましたねー。関東の桜も間もなく、かな? ■『大奥記』男子禁制の場で行われる女たちの骨肉の争い! (ゲーム) ネタにはなるけど‥‥やってて楽しい気分にはなりにくそうなゲームですね(><;) ![]() 3月18日 春一番? 晴れたり雨降ったりころころ天気が変わってますけど、いいタイミングで外を歩くと気持ちいいですねー。 3月17日 FFXII、予約購入したんですけど、PS2がディスクを読まなくなっているのでまだ遊べず。 各地で感想を見ているだけの日々ですけど、絵心のある人はまず素直に感動、ゲーマーは黙々とやってて、 新しものキライな人は激しく叩きに回っているみたいな感じでしょうか。 このへん、シリーズ作で新しいことをやると必ず言われることですねー。 EXTROはベイグラントを傑作と思っているので、遊べる日が楽しみです。 3月16日 確か、ムアコック本人から中村融さんだったかが伺ったところ、「アリオック」とおっしゃったので、 長年親しんできたアリオッチをアリオックに修正してたとこなのにー、という気持ちの問題だったりするんですよねー。 あと、なんか「ホ」がマヌケっぽいし。アリオッホ。ウホッ。 絶体絶命のぴんちに、エルリックが悪魔に頼るときの「アリオォォォォッツチ!」という叫び声が、 EXTROの中では定着してたのです。なんてこった。 3月15日 殊能氏によると、新訳「メルニボネの皇子」だと、Ariochが「アリオッホ」なのだとか。 なんてこった! ■mixiGraph (その他) うわー、実用性は低そうだけど、ちょっとこれいい、かも? 3月14日 えっと、今日ちょこ差し上げればよろしかったんでしたっけー?( ・_・) ■ポーションに続いて「金の針」 金の針(全6種)と、ヒミツの紙片27種類入り (その他) を、をとめのキッズまだー? ■ねぎ姉さん (その他) 見る人の判断にお任せします‥‥。 ■日本、米国に敗れる (その他) >野球がスタートした米国でこういうことがあってはならない。 せっかくの国際大会、しかもせっかくの好ゲームも、 ジャッジにけちつけてる相変わらずスポーツマンシップとは無縁の世界な模様で残念至極。 それがプロ野球クオリティ。 3月13日 アマゾンからいろいろ届きました〜♪ ■「ウィニー使いません」 愛媛県警、全職員に誓約書 (その他) 誓約書の内容が根本的にちょっとずれているような‥‥。 できもしない聖人君子のような誓いを立てさせるより、 捜査資料を外部に持ち出さないことをシステム的に徹底させるのが重要だと思うのですけど。 それって、拳銃とかを私服のぽっけに入れて持ち歩いててすられるようなものですし。 ![]() 3月12日 さて、まもなくFFXIIの発売日ですねー。ソフトは予約してあるんですけど、実はしばらく前からPS2のヘッドがいかれちゃったみたいで、 メディアを読んでくれません‥‥。仕方なくちょっとした暇でもFFXIに入ってみては、知り合いに呼ばれて結構長居をしてしまうという 素晴らしくも不毛な日々を送っていたりする訳ですが‥‥。 PS3を買うことは当分ないと思いますので、仕方ない、もう1台買いますかねー‥‥。 3月11日 あ、注文したのはDSLiteではなくて、「一角獣・多角獣」(T.スタージョン/早川書房)の方です。 でもって、ついでに、以前からなんか気になっていたアニメ「巌窟王」のサントラも一緒に注文。 決まった時間にテレビを見るというのが苦手な私は、未だに「巌窟王」をまともに見たことがないのですが、 主題歌をはじめとしてなんかこう、いろいろと惹かれるものがあって、 Wiki で調べてみたらベスターに繋がって、なんとも不思議な縁を感じています。 はやく届かないかなっと('▽')♪ ■じゃがいもの皮が一瞬でむける気持ちいい裏技!! (その他) うはー、ジャガイモまるゆでする料理ってあんまりしないんですけど、 これみるとや っ て み た く な り ま す ね !! 3月10日 結局アマゾンで買っちゃった! (ノ><)ノ 3月9日 暖かくなって、また寒くなって。寒暖差がすごい日々ですねー。体調維持には過剰なくらい気を配りましょう。 3月8日 花粉予報では今年は去年よりずっと少ない、という話でしたけど‥‥昨日あたりはけっこうひどかったようですね(><;) 花粉症の類に(たぶん)縁がないEXTROにも、なんとなく感じられました。 3月7日 DSLite、激しく転売されてたようですねー。ヤフオクで最高4000点超えの出品をはじめ、発売日当日から 中古で40000円で絶賛発売中とか、 なんともまあ。 これにはいろいろからくりがあって、予約で買った人の多くが転売目的だったりとか、 任天堂から仕入れている小売店がプレミアに目をつけて入荷分を売り切れということにして ネットで倍以上の48000円でさばいてみたりとかしているので油断がなりません。 ズルい気もしますけど、ゲームキューブとか小売店で相当引き取らされているので、 大目に見ておこうということなのでしょうか。 Xbox、Xbox360の不良在庫っぷりを思えば、任天堂は神様ですなヽ(´▽`)ノ ■自民党をぶっ壊す〜小泉純一郎 (その他) 文明の進歩のAAを 思い出しました。 ガラハドAAの元ねたになったやつね。 3月6日 でもまあ、せっかくだからとなんとなく買ってきたジョージ.R.R.マーティン「フィーヴァードリーム」上下(創元刷李文庫)が 面白かったからオールオッケーですヽ(´▽`)ノ ■ホームレス対策 待合室イス撤去 (その他) その昔の東京都、ホームレスが寝泊りするからと、ムービングロード作ったり、へんてこな花壇やオブジェを置いたりして、 要するにそのへんにダンボールのおうちを作れなくしたという対策を思い出しました。 なんとも、奥歯にものが挟まったみたいないやな対処ですねえ。 というのも、ホームレスは正しい存在なのか、という当たり前の問いかけに対して、公には回答を出していないというのが その根っこのところにあって、それは、社会福祉的な観点(主にプロ市民の観点ですけど)と、 社会利益的な観点との対立のようなものがあるんだろうなと思います。そのへんをグレーにしたまま、 つまり、ホームレスに対して公費を投入するも、ホームレスをはっきり排除するも、どちらも世論=マスコミの論調から叩かれるから、 こういうひっじょーに無駄の多い対応になったりするという訳。 こういう気持ちの悪さこそが、民主主義なのかなあと思いました。ときどき、こういうのを一刀両断してくれる英雄を人は望むけど、 それって、カエサルだったりもすれば、ヒトラーだったりもするわけで。 私は、だから、今のような気持ちの悪い世界も嫌いではないです。 3月5日 探し物に、池袋ジュンクへ‥‥行く途中、寒かったので西武からLIBROへ。 うーん、ここも、品揃えは多いんだけど本が探しにくいっ(><;) 30分ほど探して見つからず、店員に頼んだところ‥‥。 検索データベースからタイトルと出版社を調べたまではいいんですが、 それをメモして、店員の人が店内をあっちでもない、こっちでもないと見て歩いてるわけ。ナニソレ? そこはさっき見たってば、あ、そっちにもなかったって、みたいに10分近く見守って、 「現在切らしているようですが、注文なされますか?」 見つけられなかったと言えーー! www 疲れたので本日はこれまで、と。ジュンクに行くんだったよ‥‥。 ![]() 3月4日 「面白いほどよくわかるローマ帝国」読了。それなりに読めましたけど、なんというか、 洞察のない歴史って面白くないんですよねー。これって、もしかすると学校で教える歴史の授業に近いかも。 古事記とかも、後代の研究かの考察が入って初めて面白くなったような気がしますし。 3月3日 ここ最近の流れから、そりゃもう、ひなぁぁぁぁまつりぃぃぃネタを探した訳なんですが‥‥。 ■NYのニューヨーカーに対抗して大分のオーイターになろう (その他) >俺なんてオーサーカーだぜ >バーサーカーみたいだな オーサーカーカッコ(・∀・)ヨス(別府VEPPERもね) 3月2日 最近なにをするでもなく夜更かし。 ■むかぁぁぁぁしむかし (その他) 不条理ありのリレー小説?(^_^;) まあ、リレー小説ってこんなもんか。 ■4chan (その他) >このサイトについて: >4chanの目的は、日本の有名な2chanの非公式の姉妹サイトになる。 アメリカでも有名なのか‥‥。 ちゅか、 スデにVIPPERが大挙して書き込んでるのね(><;) 3月1日 だけど、世界でも日本の大学くらいなんですよねー、経済学部でマルクス経済学教えてるの‥‥。 ■共産主義は何がいけなかったのか (その他) 幼い頃母から、がんばれば報われるかも知れないのが資本主義で、がんばっても報われないけど サボっても叱られないのが共産主義、と教えられました。 当然サボった方が得、という考え方に流れてしまうものなのだと。 本来の意味からしたら大間違いなんでしょうけど、 母なりに分かり易く教えてくれたものだなあと思っています。 ちなみに、>1の発想は、日本共産党と同じ。本家ソヴィエトの共産主義は失敗したけど、 日本の共産主義は大丈夫、みたいな。中国共産党もそんなこといってたなー。 ![]() |