Link2006
A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク
/ 2月のリンク
/ 3月のリンク
/ 4月のリンク
/ 5月のリンク
/ 6月のリンク
/ 7月のリンク
/ 8月のリンク
/ 9月のリンク
/ 10月のリンク
// Favorite Link
![]() 8月31日 買ってきました〜。 ■大容量で高機能、しかも無料!! 今日から始めるGmail特集(第2回) 〜「ラベル」と「フィルタ」を活用してGmailをカスタマイズ〜 (その他) アカウントとりましたー! 自宅へのメール、今はgooに転送しているんですが、 容量が6Mbyteなので気づくとSPAMとかでいっぱいいっぱいだったりしてたんですよね。 わーい、これで容量気にしなくて使える! 早速乗り換えなくっちゃ(*゚ー゚) 8月30日 そういうときは読書に限る! かな? という訳で毎年秋のお楽しみと言えば、 ローマ人の物語「賢帝の世紀」(上中下)(文庫版)。 明日にでも買ってこなくちゃ。 8月29日 なんかこー、元気になるごはんってないですかねー。出来ればおいしいので‥‥。 ■本物のビールはヱビス、モルツなど5%だけ 「まじりっけなし」の嘘 (その他) 飲む人が満足していればそれでいいだけの話とは思うのですけど、 こういう嘘っぽい表記を許しているのはちょっと良くないなあと思います。 1%混じってるだけで魚沼産コシヒカリ、とかね。 8月28日 ティッシュペーパーの空箱をつぶしてたら、紙で親指の関節をざくっと切っちゃった! うすっぺらい紙が見かけによらず凶器なのは知ってたんですけど、 あんな厚紙でも切れちゃうんだなー。むー。ばんそこばんそこ‥‥。 8月27日 いろいろイベントの立て込んだ週末でした。メインの新人選択会議は、75点の出来かなあ‥‥。 相変わらず即戦力とか補強とかには縁遠く、将来が楽しみなタイプばかりになる罠〜〜! ![]() 8月26日 ゲームシナリオ制作論について生意気にも語っている訳ですが、書いていると、これは当てはまらないなーとか、 これは例外だなーとかいうゲームがたくさん思い浮かんで困りますね(><;) あとがきでフォローしなくっちゃ‥‥。 8月25日 DS版FFIII買ってきましたー。今回は、主人公が4人の男の子なのではなくて、 男女2人づつ? 全員名前も付いているんですねー。 ちび姫さまとのロマンスとか内輪の三角四角関係とかあったりするんでしょうか? 前作にはあまり思いいれもありませんので、新作と思って楽しんでみようと思います。 追記:男3女1でした。 ■太陽系惑星:冥王星問題、歴史的決着へ IAU会議 (その他) 惑星が増える話から一転、冥王星、惑星でなくなっちゃうことに。 それ自体は良いのですけど、神話なんかの絡みで少し淋しい気もします。 なにか新しい呼び名で再構築するみたいな話だとよかったのになー‥‥。 8月24日 ちょっと落ち込み気味で(珍しく!)、黙々と仕事をする日々です。 マップエディタをいろいろ試しているのですけど、どれも、良く出来ているのだけど、帯に短し襷に長し? このマップエディタはアンドゥがない、このマップエディタは初期設定が保存できない、 このマップエディタはチップの4/8方向補完機能がないー、などなど。 タイル画面、デモマップ、最初の街、最初の塔(地上5階地下1階)、 このへんを3種類のエディタでそれぞれ作ってしまいました! 結論は‥‥ちょっとまだゆれていますけど、結局最初のアンドゥがないやつかなー‥‥。 ■『ケルベロス第五の首』トークショー・レポ (その他) ベスター「ゴーレム100乗」は確定で楽しみにしているんですけど、ディレイニィ!? 「ダルグレン」クルー? それとも「アプターの宝石」!? ティプトリ!! 「Brightness fall from the airr/輝くもの天より落つ」マジクルー!? ■アパート火災、放火容疑で41歳住人を逮捕 (その他) >「生活保護を打ち切られるのではないかと思い、 >アパートごと燃えてしまえと火を付けた」 なんと短絡的な自己中‥‥とは思うのですけど、こういう考え方があるのも理解はできるのですよねー。 突き詰めたら、自分の人生が終わるなら世界も終わってしまえ、そういう考え方ですよね。 そう言われてしまっては、なんかもう、責めることも諭すことも出来ない気がします。 その全く正反対の考え方に、例え自分が滅んだとしても、何かを残せるのではないか、 そういう考え方もあるのですけど(もちろん無私の愛などというものではなく)、 これは証明できるものなどではなく、一種の宗教みたいなものなのかも知れません。 それでも、私は。もし明日死んで私の血を引く誰もがこの世界に残らないとしても。 何かがこの世界に残って、その何かとともにある、この世界が健やかであることを心から望みます。 これもまたとんでもない自己中な考え方であると思いつつ。 8月23日 昨日、帰宅してパソを立ち上げたら、 メールチェックのところでいきなりAvast(フリーのアンチウィルスソフト)から警告が出てびっくり。 未だにいきなりウィルス送りつけてくることってあるんですねー。avastえらいぞー。 ■連続殺人鬼が臓器提供の善行? 遺族は「偽善」と反発 (その他) だからと言って刑が軽くなる訳でなし、行為自体は認めてあげてもよいのではないかと思います。 なにをしたところで遺族の方の憎しみが消えるものではないですけど‥‥ (もちろん、法律上の罪も一切軽減されることはあってはならないと思います)。 8月22日 そう言えば、今週はDS版FF3の発売週ですねー。実はFF3、さらっと1回クリアしたきり (忍者賢者が嫌で、ナイト暗黒白白でクリア)なので、少し楽しみだったりします。 でも、リメイク毎に難易度落としてきてるのが気がかり‥‥下手にぬるくなってないといいなー。 ■早実再試合制し悲願の夏初V/夏の甲子園 (スポーツ) メディアって、こういうボロボロになってるの好きですよねー。24時間マラソンとか。 6年ぶりに入場者数80万人突破とか景気のいい話も出てることだし、高野連持ちで宿泊代くらい出してやって、 決勝の再試合を2日後とかに出来なかったものかと思います。 齋藤君の肩、壊れていないといいですねー‥‥。 8月21日 それにしても、甲子園、この暑い中の日中の連戦大変ですねえ。 ■駒苫、早実譲らず21日再試合/夏の甲子園 (スポーツ) 強豪同士の熱戦、この暑さで選手の健康状態が気になるところです。せめて2−3日明けてあげたら、 とか思うのですけど、滞在費用とかの問題もあるんでしょうね。 正直、甲子園大会そのものにはたいして興味ないのですけど(興味あるのは個々の選手だけ)、 両校の選手とも、無理のない範囲でがんばってください。 8月20日 という訳で、雲もありましたけど天頂付近は比較的晴れていたので、ぼーっと白鳥座からわし座に至る、 夏の大三角の短い辺のあたりを見て過ごしました。都合1時間くらいで3つほど見られましたけど、 速くて残像も残らない小さな流星で祈りごとするどころじゃなかったです‥‥。 そんなことより、都心のせいか弱ってきている視力のせいか、 天の川がそもそもまったく見えない事実に気づいてちょっとショック。 うーん、澄んだ山の上で星を見てみたいなー、と久しぶりに思いましたよー。 ■ゲド戦記Wiki:ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント全文(仮) (その他) 確かに、映画で使った部分についてはいろいろ疑問に思っている方も多い気がします。 ル=グイン自身も、このチョイスはないんじゃない? とか思っておられるご様子ですねー。 ![]() 8月19日 お友達が上高地で満天の星を眺めてご満悦。うらやましぃのぅ。 1週間ほど前にペルセウス座流星群の極大、 今晩〜明晩あたりが白鳥座流星群の極大で、月もかなりやせ細っているころなので、 夜空を見ていれば流星もいっぱい見られるかもですねー。いいないいなー。 ■知りたい:「牛乳有害」って本当? 栄養学的には少数派 (その他) えっと、これって、おっぱい大きくしたくて女性の人がもりもり牛乳飲んでると卵巣がんになりやすいかも! という怖い話なんでしょうか?(><;) ‥‥でも、まだ仮設もいいところ、というのが実情みたいですね。 他の点に関しては、難癖というか風評っぽいというか、感情に訴えかけてるだけであまり信憑性はないようですし、 EXTROは牛乳はもとより、乳製品全般も大好きですので、きっちりと安全の証明がされたらよいなーと思います。 8月18日 雨がちな夏の日々。むしむししますねーー(><;) ■ガンホー取締役開発本部長 堀誠一氏緊急インタビュー(前編) 不正アクセス事件に関する社内対応およびRMT対策について (ゲーム) RMTへの対処の方針(前編)と、ラグナロク世界内の通貨バランスの調整方法に関して(後編)。 後編は、ゲームデザイナー的に面白かったです。あと、インタビュアーがRMT関係では質問が高圧的というか強気というか、 あー、この人もやってて感じているんだろうなあ、という印象。犯罪者がいるのに日本の警察はなぜ全てを取り締まれないのか! そういう論調に近くて、それは正論だけど言われた方も辛いのよ、と少し同情しています‥‥。 8月17日 昨日は神宮で花火大会の日。 人出は先週末の東京湾花火大会が雷雨で順延になった関係もあって (翌日行った人はがらすきで超らっきーじゃったとか)、 過去最高の48万人を記録したそうで‥‥。 人ごみ苦手なEXTROはもちろん行ってないですけど、t.a.t.u.とかも来てたのかなー(花火関係ない)、 ちょっと見たかったなー、都会の花火。とかまた思ったりしております。 8月16日 里帰り中、「子産(上・下)」「沙中の回廊(上・下)」(以上宮城谷昌光)、 「小説:始皇帝暗殺」(荒俣宏)、「太陽風交点」(堀晃)、「なんとなくクリスタル」(田中康夫)、 あたりを乱読。他、書庫の整理をしつつ、吉田秋生や山岸涼子のコミックスを読んで過ごしました。 たっぷりうさぎとも遊んできましたよー( ̄ー ̄) 8月15日 無事もどってまいりました。 ![]() 8月12日 2−3日里帰りしてきます('▽')ノシ ■JWord「JWordは、スパイウェアではない。もし除去したら中途半端にJWordが残るように設計した。」 (その他) タダほど高いものはない。まあ、某MSもやってるんですけどね、システムにスパイウェア。 ■Xbox 360が爆発的に普及する方法は2つある (ゲーム) >Xbox事業本部長には就任しましたが、わたしはXboxの時代から >サードパーティさんとの窓口の責任者や、マーケティングの責任者をしており Xboxがちっとも普及しなかったのは、こういう人が牛耳ってたからじゃないかな? ということが伺える良い資料ですね。 8月11日 気づいたら春秋戦国を通り過ぎて秦の大統一〜大崩壊を夢中で読んでました。 春秋は、春秋五覇を縦軸に、勢力図をイメージするといい感じでしょうかね。斉の桓公(管仲・鮑叔)、みたいな。 とりあえずこの週末は、なにか別の手ごろな資料を探してみようかと思います。 8月10日 「中国五千年(上・下)」陳舜臣。数年昔に読んだはずだけど、あんまり記憶にないなあ‥‥。 とりあえず春秋戦国時代の縦のつながりを整理しようと手にとった次第なんですが、 内容におぼろげな記憶がある以外に、確かに読んだらしくて、本の頁のあちこちに折り目が‥‥。 青銅器時代から鉄器時代へ、名剣はなぜか中国南方に多くて、有名な莫邪の剣をはじめとして、 呉、越、楚に集中している、という話を紹介しているページとか、鼎の軽重を問う、の由来の紹介をしているページとか、 ああ、その頃私はそんなことを気にしていたんだなあとちょっと懐かしく思い出したりしました。 8月9日 「管仲(上・下)」読了。面白かったー! でも傑作ではナイネ。 同氏の作品で言うなら、「晏士」の前半部分(父・晏弱を描いた部分)の伸びやかさがあって、 小説的にとても面白かったのですけど、一方、より宮城谷氏向きの主人公とも言える鮑叔に気が移るのか、 管仲の、春秋最高の頭脳、100年に一人の宰相という面が見えてこない、字面だけに終わってしまっている感じで、 これは少々物足りなく思えました。 この人の作風では、影のある主人公というのは描きづらいのだろうな、などと思います。 歴史に謙虚であるがゆえに。 であれば、堂々と鮑叔を主人公にすえて、徹底して管仲を客観的に描くという手法が良かったのではなかろうかと 小賢しくも考えてしまうのですが‥‥祭仲や高溪(ケイの字は本当はニンベン)といった敵、 あるいは敵味方不明の脇役を描く見事さを見ると、つくづくそう思う次第です。 さて、また春秋戦国の全体像を見直して国と人間関係を整理しなくっちゃ! 8月8日 暑い暑いと思っていたら、今日明日と雨? 少し温度は下がりそうですけど、 湿気も凄そうで身体にカビが生えないように気をつけないと‥‥。 ■民主党のイメージポスター発表 (その他) ネタ画像満載('▽') ■長野県知事に村井氏初当選=7万8000票差で田中氏の3選阻む (その他) とうとう田中康夫さん負けちゃいましたねー。相手というより、議会に。 村井さんは「ガラス張りの知事室は早速廃止」とおっしゃってましたのが印象的でした。 組織票のバックアップいただいた身ですし、政治は密室で、というのが基本スタイルでしょうか。 8月7日 関東地方は暑いけど超がつく好天。太陽のにおいが欲しくて、直射日光の下に羽毛布団をたっぷり2時間干してしまいました。 羽毛布団と言っても肌掛けだし、いいよねえー(←なんの根拠も理屈もない)。 8月6日 上巻読了して下巻に。 いわゆる「世界史」の授業からではなくこうして読み物から歴史の知識を得ている身ゆえか、 EXTROはどうにも西欧史や中国史の前後関係に弱くて、非常に断片的にしか出来事を捉えられない弱点があります。 こういう歴史との触れ方も良いとは思うのですが、知恵の足らない者にとって、年表片手の記憶学習も悪いものではないのだなあと、 そう、痛切に感じたりします。 という訳で、読了したらまた戦国時代の列伝ものあたりを読み返して、整理をしてみないとなー、とか今から思っています。 ■インド:コーラに殺虫剤成分 NGOが調査結果公表 (その他) うわあ‥‥。 昔インドに旅行した友人が、何を食べても飲んでも(使っている水の関係で)お腹をこわしてしまうため、 唯一大丈夫だったコーラを主食に1週間を生き延びてきた、という話を聞いたのですが‥‥。 ‥‥まだ生きてるかな? ■採点法「ダウンの価値下がった」 審判報酬は興行側持ち (その他) 報酬などは試合を主催した興行側(今回は協栄ボクシング)が負担する。 謎は半分くらい解けた! かも‥‥? ![]() 8月5日 ところがどっこい、予想以上に面白いです!(*゚∀゚)=3 ■戦うメイドはこんなことまでできるらしい――「THE メイド服と機関銃」 (ゲーム) なんでもありやな、とか思いましたけど、SIMPLE2000だったら、まあいいか、とか思ってしまうから不思議です。 ゲーム内容に関わらず、とりあえずウケは狙えるというか、ネタにはなるというか。価格って大切ですねー。 8月4日 「管仲(上・下)」宮城谷昌光。このところ小松左京や筒井康孝を読み返したりしてたのですが (といっても日本沈没でも日本以外沈没でもありません)、ついガマンし切れなくてまた買ってしまいました。宮城谷昌光。 管仲だしなー。好きな宰相だし。期待はずれでないといいなー。 ■ニンテンドーDS、国内販売が1000万台突破 (ゲーム) 従前のビッグタイトルらしいタイトルもないのにこれだけの台数を売ってしまうというのは、本当にすごいですねー。 旧作の移植でハードだけ買い換えたい気分の消費者の言い訳を作るところなんかも、いかにも上手い! 同業他社の人も、少しは見習っていいんじゃないかって思いました。 8月3日 TBSドラマで最近流行り?のボクシングものがやったので観るともなく観ていたのですが、 日本人選手がダウンを奪われたけどがんばって最終ラウンドまで立っていたら判定勝ち、というもので、 やっぱドラマは感動が安っぽくてあかんわ、とか思いました。 役者の人はそれなりにがんばっていただけに、がっかり度もひとしお。あーあ。 8月2日 そして知り合いたちが続々とゲド戦記を観に行ってます。 感想は‥‥意外なものは返って来ませんでした。。。(-_-) ■この夏もう1つのゲド戦記〜BIGLOBEが「ゲド〜戦いのはじまり〜」を無料配信 (その他) ところが意外なところで本命? これは観るしかないかも! ■ゲド〜戦いのはじまり〜 (その他) ココ!('▽') 8月1日 なんだか(比較的)涼しい8月の始まりになりそうです。 ■『ゲド戦記』つぶし? 宮崎駿がお気に入りのジブリ映画が同日公開 (その他) ジブリもなんだか良く分からないことになってますねー。でもちょっと見て見たいかも? ![]() |