Link2008
A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク
/ 2月のリンク
/ 3月のリンク
/ 4月のリンク
/ 5月のリンク
/ 6月のリンク
/ 7月のリンク
/ 8月のリンク
/ 9月のリンク
/ 10月のリンク
/ 11月のリンク
/ 12月のリンク
// Favorite Link
![]() 9月30日 九月の雨。急に寒くなりましたねえ。 9月29日 遊んできました〜。サクソンCan'tStopに始まり、カークラーケンポーカー、ダイヤモンド(小型新版)、そして UPTOWN(←これがとても面白かったです)。 近い他業種の方(そこの社長さんねw)との話もとても楽しく、 機会があれば、ぜひまた寄せていただきたく思いましたよーヽ( ^ω^)ノ 9月28日 今日はお友達とボードゲームしてきまっすー。そやつの会社でね! ![]() 9月27日 昨日はLABI渋谷店を冷やかしてきました。 LABI池袋店のとき同様、すっごい人。でもだからといってそんなに目玉もなかったような‥‥。 ま、入り口でチラシだけもらって近くでかにチャーハン食べて帰ってきたんですけどね('▽')) 9月26日 ケータイ小説大賞 「アタシ彼女」 をぱらぱら読んで悶絶。 S宮君とメールでケータイ小説ごっこで会話したりしてましたけど、 わたしたちシロウトが文体を真似してもなぜか バイオ語 になってしまう罠! 9月25日 しまった、今日もスーパーに寄り損ねた! 9月24日 いきなり涼しくなって、雨とともにまた暑さが戻って、そんな繰り返しの中、 少しづつ秋の風を感じる日々になってきましたね。 そろそろ幸水の食べ収めをしておかないとー。 ■横浜市「金持ってるのに給食費を払わないヤツには、給与差し押さえするよ」 (その他) まあその、ものすごく当たり前のことではあると思うのですが、ただ一方で、 出産費から義務教育課程が終わるまでの諸経費のうちで最低限については、 完全に国や地方自治体から補助が出るようにしてもいいとも思っています。 お金に余裕があったり教育に熱心なご家庭では、どうぞ私立の学校へ。 9月23日 自民党新総裁は麻生太郎閣下に。なんとなくメディアが盛り上がらなかった感をアピールしているような気がします。 余計な解釈はいらないから、淡々と事実を伝えるだけでいいのにねえ‥‥。 9月22日 そして当のLHCですが、 ヘリウム漏れの事故が発生、 大幅に実験は延期される見通し‥‥。あーあ。 9月21日 台風一過、でもまた雨。 山本弘「シュレディンガーのチョコパフェ」。収録の短編「まだ見ぬ冬の悲しみも」が、 先日加速実験を行ったCERNのLHCをもっと大規模にしたものが北海道に‥‥ という話だったことを思い出して、今読んでいます。 ![]() 9月20日 台風接近! 本日は大人しく家で本でも読んで過ごしますよー。 ■東北新幹線に女性飛び込み 1万8000人に影響 (その他) 飛び込みの心理なんですけど、もしかすると、どうせ死ぬなら後を濁さないと損! みたいなところがあるんじゃないでしょうか。旅の恥はかき捨て→旅では恥をかかないと損!みたいな。 9月19日 昨晩は沖縄料理のお店に行って来ました。 沖縄料理って、思ってよりこってり系やお腹にたまるものが多いですねー。お腹ぱんぱんでぐてーっと伸びています。 例によって貧乏性でお友達の食べ切れなかった料理まで食べてきたせいなんですが‥‥(自業自得)。 9月18日 これどうなってるのかなー‥‥。 実用性はともかくとして、お布施になっても買いますよお〜。 9月17日 コニイ熱がちょっと高まったので、「ブロントメク!」マイクル・コニイ/遠山峻征訳/サンリオ文庫、 読み始めました(再読ですけど)。古きよきSFって感じですねい。 9月16日 週末を利用して、あまり読まなくなった本をダンボール2箱ぶんほど処分しました。 って、実家に送りつけただけなんですが‥‥。親にはとっても申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、 実家がなかったらこういう書籍の行き先を考えなきゃなーなどと悩んだりしてます。 まあその、自己弁護するつもりはないのですが、実家、 あるいは家族というのはこのように無条件で頼れるものなのではないでしょうかねー。 そのお返しなのか、希少本であろうとなんだろうと、風呂場やトイレで読まれてしまう訳ですが‥‥ (何度お願いしてもやめてくれないんですよね‥‥;;)。 ■NASA、月面基地用新型原子力発電システムを発表 (その他) あくまで、月面で生活するとしてそこでの電力をまかなうシステムですよね? 宇宙開発といえば夢がありますけど、地上にその投資をバックするのが相変わらず難しいー。 軌道エレベーターか、さもなくば宇宙生活か。あるいは、その段階までたどり着くことなく終わるのか。 地球を主眼に置くなら軌道エレベーターを握った国か企業が勝者になる気がします。 月や宇宙の資源をにらむなら、そこに先につばをつけたもの勝ちというのがアメリカ式理論ですね。 ■宇宙太陽光発電の実用化に一歩前進、ハワイ諸島間で太陽光エネルギーの長距離転送実験に成功 (その他) ちなみに、EXTROはこの方法で宇宙からエネルギーを地上に、って方法は、 ちょっと現実的ではないんじゃないかって思っています。 9月15日 健康診断で血を抜かれたせいで、また体重が減ってしまいました‥‥。老人に愛を、恵まれないEXTROにカロリーを。 9月14日 健康診断で血を抜かれたせいで、実はまだ貧血でぼーっとしています。こういうときはとにかく血になるもの食べて、 本でも読んで安静にしてるに限りますね(´ー`) ![]() 9月13日 なんかこのところ危険なウィルスメールが増えてる気がします。Avast!さまの怒りがマッハですよー>< その大半がプロバイダでもらってるメールアドレスなんですよねー、SPAMもろとも自動でゴミ箱に送ってるとは言え、 あんまりいい気はしないなー。メアド変えてもらえるかな‥‥ここのサイトアドレスとセットだけどw 9月12日 水素原子ビームの周回実験は無事完了 したようですねー。というか、衝突実験はまだまだ先(早くとも2ヵ月後)だったのね(ノ><)ノ 考えてみればそりゃそうか‥‥とは思うものの、ウェブでちょろっと調べる程度じゃまだまだ限界があるなーとも思いました。 ウェブの世界って、知らせたい情報はあきれるほど豊富にあるけれど、 知りたい情報となると必ずしも、ってところがありますよね。 9月11日 日本時間で10日の夕方16時ごろ(現地ゴゼン9時)から、 実況中継をずっとつけっぱなしにしてたのですが、 7時近くなってようやくつながったものの、とにかくおもおも! 観測センターらしきところで大勢の研究員の方たち (日本人と思われる一団も写りました)や実験の模式図が見えるものの、 結局実験がどうなっているかちっとも分かりませんでした!(><。) 少なくとも、赤い非常灯が付いてたり、ラボがなくなってたりということはなかったので、 深刻な事態になったわけではないことだけは、なんとか‥‥。 今日もニュースに気をつけていようと思いますー。 9月10日 本日、ノリノリラップでお馴染み(?)、 LHCの水素原子衝突実験が行われている (現地時間はこちらより半日くらい早い)のですが、 さて、ブラックホールは出来たのでしょうか‥‥? 「最後の素粒子」ヒッグス粒子は観測されたのでしょうか? ブラックホールで地球消滅とかいう現地の反対運動はニュースでも報道されたのですが、肝心の実験については イマイチ報道されてないのですよねー‥‥。今日は、ちょっとネットを注意深く探してみようかと思いますー。 ■板垣さん、アンドロメダ座に激変星を発見 (その他) 夜空の監視人・新星ハンターの板垣さんが また珍しい天体を発見 した模様です。 イマドキの新星探索は自動撮影の画像を比較して見つけていく作業なので、個人でもまあ、 不可能じゃないっちゃないんですがー‥‥だからこそ、それを大学とか研究室とかでなく、 個人で続ける根気にはほんと頭が下がります。さすが、アストロハンター! 9月9日 という訳で「ローマ人の物語・迷走する帝国」読了。次は何いこっかなー。「エンディミオン」か、ジーン・ウルフか。 ■「企業努力とテクニックで」 有害米、なんと正規米にも混ぜて出荷…三笠フーズ (その他) wikipediaによれば、カビ毒のアフラトキシンB1って地上最強の天然発癌物質! これを知ってた上で偽装して出荷していたとしたら、これはもう食品衛生法とかの次元ではなく 無差別殺人に等しいのではないでしょうか‥‥。それを企業努力と言ってしまう無神経さは、 食の安全保障の観点から、ちょっと、経営者責任だけでは済まされない気がします。 9月8日 DS-10ちまちまいじってますー。カオスパッドおもしろーいヽ( ^ω^)ノ 「ローマ人の物語・迷走する帝国」(下)混迷の三世紀、静かに進むキリスト教の台頭‥‥。 それにしても、短命政権が続くことの弊害って、今も昔も変わらないですねえー。 9月7日 やっと。 やっと。 やっとKORG DS-10きたー! というかねアマゾン、いくらプライム(有料会員)じゃないからって、 注文してから2週間ってのはちょっと遅すぎると思うの‥‥。 ![]() 9月6日 CaptainMiraiさんの「幻想論シリーズ」にくらくらめろめろの一週間でした。 mixiの日記にニコ動張って、語って、熱く語っておともだちみんなドン引き! みたいなw でも好きなのーー語り足りないのーーー! 「ローマ人の物語・迷走する帝国」(中)軍人皇帝の時代へ。 9月5日 「ハイペリオンの没落」読了。よかったー! 話がちゃんと終わってw いやね、「ハイペリオン」上下1000ページ読んでも話、ほんっとただのプロローグって感じで、 で、シリーズはこの後も続くことを知ってるだけに、まさかこの「ハイペリオンの没落」 上下でも終わらなかったらどうしよう‥‥なんて思ってたのでした。 「ハイペリオン」「ハイペリオンの没落」あわせて約2000ページ、 1750ページくらい過ぎたところからめっさ面白くなりました。それまでがつまんなかったって程じゃないんですけど。 こんなでいいのか‥‥? とは思ったくらい。これは‥‥これが歴史に残る傑作ってんじゃ、 やっぱりSFって人を選んじゃうよなーなどと思った次第です。ま、いっか。終わりよければすべてよし。 でも次の4巻に移る前に塩野七生行って来ます〜。 「ローマ人の物語・迷走する帝国」(上)時はカラカラ帝へ。 ■SCE、PSP新モデルを10月16日発売・「我々は遠慮なく進化する」 (ゲーム) う、くっ、こっ、これわ流石に先日PSP買ったばっかのEXTROへの宣戦布告かっ! グラフィックがどーたらとかはぜんぜん気にならないけど、コントラスト比や応答速度の劇的向上は ちょっとうらやましすぎる!>< ■「テクモ」と「コーエー」が合併へ スクエニの買収を拒否 (ゲーム) えっと、なんかおっぱいとか乳とかいう文字が多すぎなんですけど‥‥。 スクウェアとエニックスが合併してもドラゴンファンタジーなんて出てないのにw 9月4日 うー、間もなく健康診断がああー。またかけがえのない血抜かれちゃうのね‥‥(血液検査の採血が一番キライ)。 うあー、鬱だなあー。あうー。うー。 ■粒子物理学はノリノリの「ラップ」で、ネットで大人気 (その他) >高エネルギー粒子物理学とラップを結びつけたのは って、ノリノリは確かだけど これ (日本語訳付き探したけど見つかりませんでした!)を結びついたというのか?w 9月3日 どっさり読む本がたまってるってのに、書店に寄ったらつい 「ハローサマー、グッドバイ」 (マイクル・コーニイ/山岸真訳・河出文庫)が再刊されていたので買ってしまいました。 いやー、正直表紙でちょっと引いたんですが、山岸真さんの完全新訳!!! これわ読まずにいられない! 9月2日 そう言えば、24時間テレビ? 27時間? とか今年もやってたのですねー。 テレビ見ないのでこの手の話題はネットのネタにならないと知らないまま過ごしてしまって‥‥。 てことは、今年の芸人さんは早くもなく遅くもなくマラソン完走したんでしょうねw ■福田首相が退陣表明 支持低迷、公明と摩擦 (その他) なんとまあ‥‥。前首相に続いて変なタイミングで辞任するもんですねえ。 森・小泉両内閣官房長官時代の、あのふてぶてしくも気の利いた切り返しは結構好きだったのですが、 自身が直接責任を負う立場というのは、フクちゃんにとって予想以上の重荷だったのでしょうか? それとも案外、内部で足を引っ張り合う党のお偉方たちへの意趣返しの気持ちも含まれていたりして。 フフン、みたいな。 もう少し穏当に考えても、見た目とは裏腹に、この人、ちょっと空気を読みすぎるところがあったように思います。 大きな団体の指導的役割には向かない人だったのかも知れませんね。 ■ロシアのプーチン首相、野生のトラの襲撃からカメラマンを救出…ロイター (その他) じゃあ、こういうタイプの人だったら‥‥。んー‥‥【´・囚・`】 9月1日 そんな訳で「ハイペリオン」シリーズの第二弾「ハイペリオンの没落」(下)に入りました。物語も佳境。 このあと、「エンディミオン」(上下)「エンディミオンの覚醒」(上下)とも待ち構えていますが、 その前に年に一度(!?)のお楽しみ、塩野七生「ローマ人の物語・迷走する帝国」(上中下)、 それから小畑健の表紙で再刊となったジーン・ウルフ「新しい太陽の書」(1〜4) およびその続編「新しい太陽のウールス」、山本弘「シュレディンガーのチョコパフェ」「闇が落ちる前に、もう一度」 などなど、ちょっと衝動買いしすぎた本が山ほど待ち構えていて、 フィクション、ノンフィクション取り混ぜて当分本には困らない気がします。9月中くらいは、保つんじゃない、かなあ? ![]() |