Link2009
A DAY EXTRO-ORDINARY
1月のリンク
/ 2月のリンク
/ 3月のリンク
/ 4月のリンク
/ 5月のリンク
/ 6月のリンク
/ 7月のリンク
/ 8月のリンク
/ 9月のリンク
/ 10月のリンク
/ 11月のリンク
/ 12月のリンク
// Favorite Link
![]() 4月30日 外出するとき、気休めでもマスクしておいた方がいいのかな‥‥。 ■英紙が報道「マスクは効果乏しい」 (その他) >マスクはぬれるとウイルスが侵入しやすくなる ええええええッ! 吐息の水分でウィルスが進入しにくくなってるもんかと思ってたのですが。 ちょっとこれは調べてみないと‥‥。 4月29日 なんとかカレンダー通りには休めそう‥‥。来週はちょっとまた出かけてきます〜。 ■J-PARCニュートリノ実験施設でニュートリノビーム生成開始 (その他) うおおおおおおお! ニュートリノビームクルー? ハドロンシャワーの放射性物質無効化もいよいよ夢じゃナクナルー? 研究資金にけちというイメージのある日本ですけど、ノーベル賞とカミオカンデ効果か、 なんかちょっといい感じに盛り上がってきている気がします! 4月28日 ラストレムナントぉー。今日は途中のドラゴンと1時間戦って負け、また1時間戦って負けました。 まだ何か根本的にこのゲームわかってない気がしますよ? 4月27日 テレビからゴールデンウィーク2日目とか3日目とかいう単語が聞こえてきますけど、 どんだけ気が早いのよ? なんて思ってしまいます。 16連休とかなんとかの長大なお休み取ってる人なんて、世の中にどのくらいいるんでしょうか‥‥。 4月26日 一転、最高気温22度に。表を歩くと気持ちいい季節になりましたね。どっかぱーっと旅行したいなぁ。 ![]() 4月25日 最高気温12度‥‥寒いはずだ。野球観戦予定はキャンセルで引きこもってラストレムナントやりますね^^ (てか神宮なので雨で中止です) 4月24日 関東はまた一気に涼しい週末の模様。というか昨日から朝夕はちょっと肌寒いくらいです。 4月23日 昨日、朝起きたら突然ネットにつながらなくなってて焦りましたあ〜〜。 深夜の間のプロバイダのメンテナンスで、数日前にプロバイダへの登録IDを変更していたのが メンテ明けのリセットで有効になって、それをルーター(古いIDで接続設定)が認識できなかった、 というのが理由で、まあありがちなことだったのですけど、 手元にネット環境がないとその理由をさぐるのも一苦労で‥‥w そうなんですよねー、困ったことがあったら、今だととりあえずぐぐって同じ状況の人がいないか調べて、 そこから原因を考えていくのが当たり前になってたので‥‥その手段を奪われると何も出来なくなってしまう罠! 文明に毒されるってこういうことなんでしょうかねえー。 もともとEXTROは自然に帰れとかいう主張にはまったく関心がない訳ですが。 ■【SMAP草なぎ逮捕】1人で全裸、「裸になって何が悪い」 (その他) ■【SMAP草なぎ逮捕】手足ばたつかせ抵抗 シートにくるんで移送 (その他) にちゃんではちょっとしたお祭りですが、事故起こして逃げた某メンバーと違い、 ぐでんぐでんになって素っ裸になったくらいなら、まあその、かわいいもんじゃないかなって思ったです。 手足ばたばたってのもなんかかわいいしw でも、地デジのイメージキャラもはずされて、ベストジーニストも今年はないでしょうね。なむなむ。 ベストヌーディストの称号を江頭さんと争うのかな‥‥。 4月22日 ネット不通の日。 4月21日 渋谷Q-FRONT8Fのランチ、おばんざいバイキング行ってきました〜。 簡単な定食にサラダ・ドリンクとお惣菜のブッフェが付いて、980-1380円。 わさびドレッシングで食べるサラダがシンプルながらにおいしくて(わさびスキー)、 サラダばっかりたんまり食べてきましたよ〜♪ 蓮根のキンピラ、茄子の揚げ出し生姜風味も美味美味。 メインの定食がいらないのではないか! とかちょっと思っちゃいましたw ■ボストン茶会事件 世界史用語のかっこよさは異常 (その他) 世界史用語とは違うような‥‥。 ドロドロの内乱を「薔薇戦争」なんて名づけられるセンスは、 ちょっとクールが突き抜けすぎじゃね? とか思います。 4月20日 てことで主にラストレムナントな週末でした。面白くてやめられなーい‥‥ のですが、ただ、最初からボスなどの敵と戦うと必ずと言っていいほど、淡々と負けます。 なんだろう、なにか根本的なところでまだシステムの理解が足りてないのかも……。 4月19日 暑くもなく寒くもなく(ときどきまだその両方に揺れますがw)さわやかでいい陽気になりましたねー。 通勤その他で歩く駅までの道も気持ちいいです。 ■民主・鳩山幹事長「日本列島は日本人だけの所有物ではない」 「定住外国人への参政権付与は当然。韓国は既に認めている」 (その他) こういうナマの意見が聞ける場所がネットに出来るのは結構いいんじゃないかなって思います。 カエサルも、民衆に伝えることの重要性を説いてましたよね。 で、まあその、鳩山さんは失格もいいとこだと思う訳ですが‥‥。 ![]() 4月18日 さて、セットアップが一通り終わったので、PC版ラストレムナントをー。 ‥‥なんか操作しづらいと思ったら、ガイドがコントローラー前提じゃん!(>_<;) キーボードでもゲーム進められるけど、ボタン対応いちいち調べなくっちゃでめんどーーい。 Xbox360のそのまま使えるはずだし、今日買ってくるかなあ‥‥。 4月17日 朝起きたら、FM東京から流れてくるのは「ラジオスターの悲劇」。思わずベッドの中で聞き入って、 そのまま二度寝しそうに‥‥w ボーカロイド版ワンルームディスコ(ニコニコです) の影響‥‥ってことはないでしょうけど、朝からバグルスの歌が聴けてちょっとシアワセです。 4月16日 ばてばてなときは板そばが超美味〜♪ 大戸屋の甘みのあるおそばがEXTROは好みです。 安い舌でさーせんw でもうまいまずいの区別が付いて、 高級品でなくても満足できるこんな舌にかなり満足してますv 4月15日 一雨きて、ちょっと涼しくなりました‥‥って、反動で今日関東地方は最高気温24度らしいです。 暑いの苦手なEXTROは早くも夏ばての予感‥‥。 ■ニュー速民の人生を元に人生ゲーム作ったらどうなんだろ? (ゲーム) やっても面白くないこと請け合いだけどけどネタ的にはぜひ見てみたい! 4月14日 半年ぶり? くらいにFFXIのバージョンアップがあったので、先週末くらいからちょこちょこ入っているのですが‥‥ ぬう、なんかいきなり落ちるぅ〜。エラーはPOL-0011(PS2)。念のためパソで立ち上げなおして試してみたところ、 こちらでも同じ、ただ表示されるエラーはPOL-2059。今年ネット厄年かな?w ネットで調べてみたところ、先月末くらいから、ISPにDTI使っている人の間で同様の現象が出ているようで、 EXTROも一応現象をISPの方に連絡しておきました。対処してもらえるといいのですがー‥‥。 4月13日 今度こそッ! iTuneインストール時に「マイミュージック(半角カナ)」などという使いたくない度120%のフォルダ内に自動で作られる iTune Library.itl、こやつが諸悪の元凶と判明して、 1)mp3ファイルを、引越し前の構造を保持した状態で引越し先へ。今回は、面倒を防ぐためにこれも結局 「マイミュージック/iTunes/」の中にiTunes Musicフォルダを掘って入れました。 2)iTune Music Library.xmlを引越し元から複製して、もって来る。これを一旦、適当なフォルダに置いて、 内部データのmp3のありかを編集する。 3)「マイミュージック/iTunes/」からiTune Library.itlを削除して、 編集したiTune Music Library.xmlをそこにコピー(既にあるので、上書きする)。 4)iTuneを立ち上げる。 注意点は、むしろiTuneの機能だけで引越しをしようと思わないこと。特に、バックアップを残しながらの「編集>詳細>iTunes Musicの場所変更」→ライブラリの統合は危険で、前半だけでは既に作成されている各mp3ファイルのありかは変更できず、あたらしく追加したmp3ファイルのありかだけがここで記述された場所にあるものとしてコピーされてライブラリに残されるため、実際の音楽ファイルのありかがまちまちになってしまう。また、後半のライブラリ統合を既に音楽ファイルがある場所に指定して行うと、同一ファイルの上書きが行われず、同名ファイルにはコピー時、ファイル名の末尾に全角で1とつけられた挙句、iTuneで扱うデータは新たに作られたその末尾に1付きデータとなり、さらに、iTune内の音楽名も末尾に1の付いたものとなる。DOSコマンドや外部ツールで重複ファイルの削除を、それも、ファイル名に余計な1の付いたものを全削除したりすると、iTune内の関連付け先がすべてパーになり、音楽ファイル行方不明状態になる。iTune Music Library.xmlをエディタで変更すれば関連付けは直せるが、 このとき、iTune Library.itlを削除しておかないと、このitlファイルの差分管理でxmlファイルへの手動変更は反映されない。 これがわかったので、一念発起、ライブラリ内にみっともなく残った末尾の1、11、111をすべて削除して、関連付けされている音楽ファイルの名称からも末尾の1、11、111を抹殺しました。それ以外にも、ウィンドウズのファイル名管理の問題なのか、引越し作業の過程で長い名称の音楽ファイル名は途中でぶった切られてしまってすっごくいやな感じなのですが、これは、今後もニコから個人でアップされているような楽曲を持ってくることを考えたら、iTuneを使い続ける限り修正してもしきれるものじゃないなー、と、これは断念。ああああああああつかれたあああああああ。でも、なんとか片付いて満足しています。かなりマッチポンプもいいとこでしたけど。はふ。 ■世界で人気のRPG、ダンジョンズ&ドラゴンズ作者死去 (ゲーム) 昨年のゲーリー・ガイギャックス氏に続いて。D&Dに影響されてゲームを作ることを考え始め、D&D、 あるいは「ロールプレイゲームの達人」など著作へのアンチテーゼとして自分なりのRPG像を作り、 それを世に問いかけることがゲーム業界に入った私のひとつの目的でありました。 偉大なる先達に、全身全霊をかけて、ご冥福をお祈りします。 4月12日 ‥‥と思ったけどやっぱりダメ‥‥。 データ管理のxmlファイルを手動編集してもiTune自体をだませないのは、まあ仕方ないとしても、 編集機能でmp3ファイルのありかを指定してもデータベースに反映されないというか、変な時間差で、 しかも一部だけ反映されたり、なんかもー、 どうやったらこんな分かり難い仕様に出来るんでしょうか‥‥ データの管理も、本来人間が手動でみないからってことなんでしょうけど、 階層がものすごく深くぐちゃぐちゃになっていて、 せっかく管理用のxmlファイルがあるのだから手動で書き換えたいなああああああ。 ここまでぐちゃぐちゃになってくると、全部削除して一から作り直した方が‥‥ ニコやつべからDLしてきたmp3が大半なので、 アーティスト名やらジャケットやら全部手作業で、 あの重たいiTuneに書いていくかと思うと‥‥何百時間かかるんだろ‥‥。 Windows用のiTuneだからだろうけど、この仕様、Appleの呪いというか、正直あんまりだと思います。 ワタクシ、ブチ切れますわよ? (←と書いてたら機嫌直ってきました) ![]() 4月11日 iTuneも引っ越せたーわーいヽ( ^ω^)ノ ‥‥曲の元ファイルとiTune登録名に末尾に全角で1とか11とか111ってついてたりしますけど( ;ω;) まあその、「ライブラリ統合」が統合というよりはそこにコピー (同名ファイルがある場合にはご丁寧に元ファイルとリスト名とも含めてリネームコピー)するコマンドで、 使うときにはiTune Musicsのフォルダを空にして実行しなくちゃいけないってことがわかりました。 あと、プレイリスト等を管理しているファイル(.itl)は、iTuneインストール時に自動的にMyDocuments内に作られてしまうので、 パーテーション分けなどの都合で別ドライブにmp3ファイルの実体を管理している場合には、 そこに管理ファイルをコピーするだけではiTuneに認識してもらえず、MyDocuments内の管理ファイルを削除しておかないとだめ、 これも重要。この2つの複合で今週の夜はずっとそのメンテにかかりきりでした。 でも懲りずにまたパソの引越しとかやりそうなので、忘れないように週記にでもいろいろまとめておこうと思っています。 ■キャバ嬢の髪の盛り方が進化しすぎでわろたwww (その他) 昇天ペガサスMIX盛り‥‥。ここまでネーミングがダサいとそれはそれですごいかも‥‥。 4月10日 やっとこ無線LANつながったー! ルーターの自動設定(AOSS)では結局どうがんばってもつながらなくて、 設定プログラムのエラーメッセージをしらみつぶしに対応していってもだめで、 次は症状をネットで調べながらひとつづつ。DELLで調べてみたら、DELL製のアダプタじゃないから知らんと言われ、 Inter->MSでWireless Zero Configuration サービスいじれと教えられて(確かに停止状態でした)、 これでワイアレスネットワークに反応があったので再び自動接続ツール使うも‥‥ダメ。 でもなんかもう一息っぽかったので手動接続を試してたら、おお、ちゃんと親機のSSIDが見えてる! ‥‥という具合で、どうにかようやくつながりました。 タスクトレイではいまだに自動接続ツールが「接続を確立できません」と瞬いてる訳ですが、えー、 これ、どうしましょ?w とりあえず終了しておきましたけど、 本体立ち上げるごとにこいつも立ち上がってきちゃうんですよねー。 アンインストールしちゃっていいかな‥‥?(/▽/) ←こうやってちょっとでもいらないものを片っ端から削除する癖のおかげで、 少し環境が変わるたびにこの有様ということを学習してない模様です。 あ、iTuneの引越しはあいかわずぐちゃぐちゃで、引越し元のプレイリストもぶっこわしたり、さんざんです( ;ω;) 今週末でちゃんと修復できるかなあ‥‥。 4月9日 がんばってるのに‥‥( ;ω;) てかiTuneもうまく引っ越せない‥‥( ;ω;) ■iTunes Storeがスリープライスに――新譜は値上げ、旧譜は値下げ (その他) 旧譜、日本だと100円になるのかなー。手軽でいいんだけど、 iTuneの引越しがこれでは‥‥買えるものはCDで買っちゃいますねえー‥‥ 4月8日 という訳で無理やり掲示板復活しました。メールは復活しないなあ‥‥。 ついでと言ってはなんですが、無線ルーターを買ってきて、LAN環境をちょっと変えてます。 変えて‥‥無線でのAOSS認識まではうまく行くんだけど、接続がうまくいかないーー(><;) なんでかなあ‥‥続きは明日がんばるかー。 ■プロ野球観戦中によそ見してファウルボール直撃 男性が楽天など提訴 (スポーツ) ま、チケットに「責任はとれませんよー」って明記してあるんですけどね(^_^;) それはともかくとして、日本の球場、試合が始まるや否や、まずお弁当食べ始める人って多いんですよねー。 EXTROもやったことあるので偉そうなことは言えませんが、思いっきり幕の内とか広げてる人見ると、 ここにボールが直撃したら‥‥なんて勝手に心配したりもしました。 球場内でそういうお弁当売ってるのもまたちょっとギモンだったりも‥‥。 試合時間結構長いですし、軽食も口にしないで試合に集中ってのもそれはそれで酷かも知れませんが。 4月7日 うーん、とりあえず掲示板だけでも復旧させた方がいいのかなあ‥‥ログとんじゃってるけど、 FTPから入ってCGIの設置は出来るみたいだし‥‥。 4月6日 そしてまだメール復旧せず‥‥。 4月5日 新しいぱそこんが来たので、いろいろセッティングに夢中になっております。OSはXPなのですが、Windowsの検索メニューが WindowsSearchとかいうものになっていて、これが使いにくくて(というか全く使い物にならなくて)ちょっと悶絶‥‥w 万人の利便性を向上しようとして却って回りくどく、場合によっては使いにくくしてしまうケースが少なからずあることは 分からないでもないのですが、このWindowsSearchはかなり想像を超えてるというか、まさに誰得状態。MSおそるべしー。 ってことで、引き続きがんばって引っ越します(この更新はサイドの旧ノートからなのです)。 ![]() 4月4日 XREAサーバーは明日メンテみたいですけど、メールとか復旧するかなあ‥‥。 いろいろ気まずい感じになるようなら、どこか堅そうな有料サーバーでも探します。 XREA、これまでグンバツに安定してたんだけどなー。ぬー。 ■「ひょっとして俺のこと好きなのかな?」と思ってしまう時ランキング 1位「一緒に帰ろっ」と言われる (その他) ※ただし同性から! てことで、思いません>< 4月3日 今日明日と深夜(23時〜6時)断水。早めに帰ってきてお風呂も済ませたので、早々に寝ますー。 ■女「助けて!自分の車に閉じ込められたの!」 警察「手動でロック開きませんか?」 女「開いたわ!」 (その他) 確かに、23は一桁で張らないと! ところで、似たようなことは男性でもやらかす気はするのですけど、最後の反応がちょっと違うかな?w 4月2日 XREA、管理画面にはログインできるようにー。あと、FTPからもつなげられるようになったのですが、 中身カラッポ!w 掲示板だけ復旧させてもなー‥‥。 そんなことよりメールが復旧しそうにないです。落ちる直前に楽天で買い物とかしてたんですが、 確認通知、XREAのメアドに送られてるはずだから、とどかずキャンセルとかになっちゃってるかなあ‥‥。あうあう。 自動的に全部捨ててるけど、プロバイダのメアドを使っておくべきだったか! 4月1日 今年のエイプリルフールも、うそはつきませんよー( ・_・) ■TOTO第4回トイレ川柳入賞作品発表 (その他) きょんさんはもちろんEXTROじゃないです‥‥。 ■【がくぽ】ととべんきのうた【LEON】 (ニコ) ついでにこれも張っときますね(〃ノωノ) ![]() |