歴史に残る大阪の適塾にちなみ、大阪内観研修所では、令和の大阪素(人)適塾(おおさかすてきじゅく)を開講しています。
皆様の貴重な日頃の体験を話しあい、たすけあいましょう。
また、内観は畳半畳あればいつでもできるストレス軽減法です。(内容と日時はお尋ねください。) |
 
  
|
その他期間については、お問い合わせ下さい。
○7月の集中内観 7月27日~8月2日
○8月の集中内観研修: 8月11日~17日
(短期内観もなるべくこの間でお問い合わせ下さい。)
○上海への内観学会出張:
2025年8月27日~31日
○6月7月の内観とカウンセリングへご参加日時については、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
2025年春の内観
「梅の実も 笑顔も実りて 内観了」
5月22日(木)~5月28日(水)
○上記集中内観・短期内観は無事修了いたしました。
○研修後のティータイム、修了証書授与式(集中内観の方)も、楽しく終え、研修生さんも輝く笑顔で次の目的地へ向かわれました。
4月27日(日)~5月5日(日)
○その他の日程・短期内観についてはお尋ね下さい。
omcc アットマーク nona.dti.ne.jp まで
和の花お茶会2025年
⇒ おかげさまで、楽しいひと時を分かち合えました。
おいでくださった皆様、ありがとうございました。
おいで下さった方に、こころの万葉集・短歌俳句を、お書きいただきました。
「散りしとて なおも艶やか 桜花」
頼政恵美子さん
「ゆく花ぞ などかいとしき
わが宿に咲きとどまりて 想いわかたむ」
舞絵 久実
和の花お茶会開催
~センターの桜が、綺麗に咲き始めました。
お時間あられれば、ぜひ見にいらしてください~
日時: 4月6日 14時より16時半ごろまで
○こころの万葉集に掲載する短歌も大募集中です!
心のケアの場にてもご紹介できると幸いです。
★「春風に 桜のハートが舞いおりて
いつもの道が しあわせの色に」
|
|
2024年11月27日~12月4日
中国・南寧集中内観研修を実施いたしました。研修生の方々は、主に病院役員・医師・看護師の皆様、37名の方が集中内観をされました。
2024年3月22日から中国大連の”短期内観・集中内観研修”に日本から5名が出席いたしました。研修者は短期内観が65名 集中内観が22名でした。面接の先生方が、上海、山東省、甘粛省、遼寧省、等から応援に駆けつけてくださいました。熱心な内観研修生、集中内観体験の先生方(医師・心理士など)の熱意に感激いたしました。また日本文化研修「茶道」は60名が参加され、お茶を楽しまれました。
その他、大阪心理センター&大阪内観修所の活動につきましては、メールでお問い合わせ、ご確認をお願いいたします。
大阪心理相談センター&大阪内観研修所
大阪市東成区大今里南6丁目14-15
メール:omccアットnona.dti.ne.jp
電話:06-6975-2131 |

東京大学於いて |
第45回内観学会は東京(東京大学)にて、無事修了いたしました。お手伝いくださった学生達には、お世話になりました。またリモートでの国際シンポジウムに、世界に浸透する内観を感じたひと時でした。
6月25日は上海(リモート)「森田・内観療法」を医療従事者におこないます。参加者約40名、 講義テーマ「内観法の基礎と臨床(応用」
雨にあい いよよふくらむ梅の実に
人の深みも かくやあるらむ
|
大阪心理センター&大阪内観修所の活動につきましては、メールで
お問い合わせ、ご確認をお願いいたします。
カウンセリングは 随時ご予約ください
電話受付 午前9時~17時 (メール受付は随時承ります。)
研修費用については「内観のページ」にてご確認ください
場所 大阪心理相談センター&大阪内観研修所
大阪府大阪市東成区大今里南6丁目14-15
メール:omccアットマークnona.dti.ne.jp
電話:06-6975-2131 |

東京大学 赤門
大阪内観研修所 榛木章人 |

中国 天津医科大学 毛富強教授
北京 郄鳳卿教授 第二人民病院 何蕊芳教授 |
|
内観講義は6月24日、上海から配信いたします。また次回中国内観学会は山東省で9月に開催されます。興味のある方はぜひ、ご参加ください。子供の虐待、青少年育成、若者の社会参加、みんなで、くらしやすい社会づくりに力をあわせましょう。
大阪内観研修所は、オンラインにて、内観のレクチャーを致しました。
臨床心理士の方々に視聴いただき、さまざまな心のケアの場に内観が紹介されました。
2023年は日本内観学会は5月27日28日東京大学で開催されました。森田と内観研修会は6月25日、26日、27日上海で開催されます。中国内観療法学会は9月22日、23日、24日山東省青島で開催されます。日本内観学会では「内観普及の旅 1」を発表いたしました。
また6月25日、上海では「内観法の基礎と応用」を講義いたしました。 |