"2025年 令和7年 それぞれの 幸せの道をすすむとき Start our Journey to find each happiness! 手をとりあえれば ![]() (7月末の暑い日、研修所の玄関でハイビスカスが咲きました!) トップページに戻る |
||||||||||||||||||||
子供の悩みに耳を傾け、「育親内観」 をそして高齢者のいやしの内観を再会いたします。
大阪すてき塾 内観詩歌と俳句川柳コーナー さまざまな、楽しく美しい歌・句をお寄せいただき、ありがとうございました。 一部ご紹介いたします。皆様の歌や俳句川柳も、ぜひお寄せ下さい! ★内観歌賞 「今年また さくらの季(とき)に思い出づ 花咲く木下(こした)にたたづむ母を」 A.Yさん ;心の通われた春の思い出、かけがえない時間を思い出して ★「ゆく春に 友とすごすは友の庵 桜の花も はなそえて」K.Yさん ;当研修所理事との、長年かわらぬ友情を詠ってくださいました。 (グループ受賞~小学生から90代までの、あたたかなご一家の 春を詠んで下さいました。) ○土筆摘む 娘と私の 散歩道 N.Tさん ○さくらさくら 今年も桜は主人こう T.Nさん ○桜のじゅうたん ふみつつ帰る 家路かな T.Kさん ○ひな人形 しまいわすれで こまりまゆ Aさん ★ 「昨日の 夫婦喧嘩や わさび漬」 H.Tさん ★ 「伸びをする 老人1人 春の道」 H.Tさん ~H.Tさん、ダブル受賞、おめでとうございます! けんかは、ほどほどに。”お茶漬けの お茶碗洗って仲直り” ですね。 ★ 「桜咲き 茶掃き 庭掃き 友迎へん」 Sさん ~和の心で、互いを尊重しあう優しさが、満ちていますね。 みなさまの思い出・内観短歌や詩歌とエピソードもぜひお寄せ下さい! |
||||||||||||||||||||