Quality Of Life 研究会 講演題目および演者
 
  講演題目 講演者名(敬称略)
第1回 高血圧治療とQOL 国立循環器病センター 萬代 隆
第2回 性機能障害とQOL 三聖病院 斎藤 宗吾
  QOLデータの統計処理 住友化学 吉田 元二
第3回 QOL研究の現状 国立循環器病センター 萬代 隆
第4回 高血圧治療・最近の考え方 東北大学内科 笠井 豊
  呼吸器疾患におけるセルフアセスメント及びマネジメント 高槻日赤呼吸器科 藤村 直樹
  薬剤性インポテンツについて 三聖病院 斎藤 宗吾
第5回 QOL研究と質的データの処理 北関東循環器病院内科・医療情報部 藤田康晴
  本能性高血圧患者の長期管理における教育入院の効果 国立病院医療センター 内科 中村 雄二
  急性心筋梗塞の診断と治療 東海大一内 兼本 成
  心臓病とQualityof Life 臨床心臓病学教育研究会 高階 経和
第6回 糖尿病とQOL 福徳医学会病院内科 田畑 真佐子
  慢性疾患成人病のセルフケア 関西医大一内 中井 吉英
  QCLからみた運動処方の効果 大阪大学健康体育部 大山 良徳
  QCLからみた望ましい医療 患者代表 松岡一郎    吹田調剤薬局 古川 郁子   八尾医師会 稲葉 光
  佼正病院心臓外科 江郷 洋一
第7回 プライマリケアの現状 国立京都病院産婦人科 田中 熟
  医師と患者 東京慈恵医大 阿部 正和
第8回 肝臓病とQCL ハーバード大学内科 大橋 博美
  骨粗鬆症とQOL 大阪市立共済院内科 揖場 和子
  老人の生きがい感に関わる環境生活様態 大阪大環境医学 森本兼
第9回 人工透析患者のQCL 大阪労災病院内科 仲野 孝
  外来老年患者のQOL 高知医大老年病科 斎藤
  患者学としてのQOL 神戸大学医短 佐藤 英一
第10回 心臓外科手術とQOL 佼正病院心臓外科 江郷 洋一
  QOL評価の指標について 国療村松病院 武藤 正樹
  肝疾患のQOL 虎ノ門病院消化器科 熊田 博光
第11回 プライマリケアとQOL 国立大阪病院内科 木戸 友幸
  QOL測定の諸問題 京都大経済学部 西村 周三
  慢性関節リュウマチにおけるQOLの問題点 国立加古川病院 居村 茂明
第12回 肺癌とQOL 名古屋第一日赤呼吸器内科 野村 史郎
  高血圧患者のQOL 東京女子医大内科 菊池 長徳
  QOLの問題点 東京大保険学科 大井 玄
第13回 QOLの考え方 奈良県立医大衛生学 藤崎 和彦
  膵癌切除例のQOL 大阪大第一内科 宮田 正彦 林 克英
  QOL測定項目設定の問題点 岐阜大公衆衛生 清水 弘之
第14回 在宅医療とQOL プライマリケア学会 山口 正民
  高齢者のADLとQOL 浴風会病院診療部 横内 政利
  心筋梗塞患者の退院指導を考える 高知市民病院看護婦 川村征代,上野順子
第15回 慢性腎炎とネフローゼ症候群患者のQOL 関西医大二内 梅田 幸久
  医学判断学からみたQOLの意味 東京大医療情報部 桜井 慎太郎
  日本におけるQOL研究 東大公衆衛生学 今中 雄一
第16回 いわゆる難病のQOL評価の背景 福岡大健康管理学 守田 則一
  循環器疾患患者のQOL 北摂病院看護部 浅尾 栄子
  精神科領域におけるQOL 有沢橋病院 高柳 功
第17回 性機能障害とQOL 聖路加国際病院 岡本 重禮
  脳死とQOL 大阪大環境医学 村岡 潔
  乳房温存療法とQOL 国立病院四国ガンセンター外科佐伯英行
第18回  高齢者におけるライフスタイルとQOL 大阪大環境医学 丸山 総一郎 森本 兼曩
  リハビリテーションとQOL 国立精神神経センター リハビリ科 大仲功一
  医療政策と臨床経済学 厚生省大臣官房課長補佐 大久保 一郎
第19回 QOL研究と展望 英国ウエールズ大学 S.R.Walker
  癌化学療法におけるQOL評価 昭和大豊洲病院 栗原 稔
  QOL研究の歩み 国立循環器病センター 萬代 隆
  高齢神経疾患患者の主観的QOLの構造について 国療中部病院 野沢 由美佳,田村 友一
第20回 QOL研究の歩みと将来展望 国立循環器病センター 萬代 隆
  精神科サイドからみたQOL 国立精神神経センター 丸山 晋
  喉頭癌放射線治療後のQOL 大阪大 井上 武宏
  Quality of Life Reserch 米国ワシントン大学 D.L.Patrick
第21回 QOLは何処より来て,何処へ行くのか,Quo Va dis? 聖路加看護大 日野原 重明
第22回 在宅ホスピスケアとQOL アメリカでの訪問インタビュー報告 南医院 大阪大学医学部非常勤講師 南 吉一
  肺癌とQOL 国立がんセンター中央病院外科 土屋 了介
  直腸癌手術後のQOL 京都大学生体医療工学センター 前谷 俊三
第23回 声なき声を聴きながらー意識障害患者と歩んだ20年 筑波大学社会医学系 紙屋 克子
  臨床決断とQOL 京都大学医学部総合診療部 福井 次矢
第24回 冠動脈硬化と脳動脈硬化の関連性について 兵庫県立姫路循環器病センター 神経内科 田淵 正康
  慢性関節リュウマチとQOL 聖マリアンナ医科大学難病治療センター 星 恵子
  神経難病患者QOL評価尺度開発の試み 国立公衆衛生院免疫学 箕輪真澄
第25回 HIV/AIDS患者のQOLを高める医療のあり方 元都立駒込病院感染内科 HIV/AIDS看護研究会 竹内 輝江)
  癌とHIVの悪液質改善の新しい試み 大阪大学健康体育部・第3内科 吉崎 和幸
  癌治療の哲学…QOLを軸として… 大阪府立成人病センター 佐藤武男
第26回 科学としての医学にどの様に価値観が参与するか 聖路加国際病院 日野原 重明
  QOLにおけるライフスタイルの意義 大阪大学医学部環境医学教室 丸山総一郎,森本 兼曩
  日本におけるQOL研究…QOL研究会の歩みから… 国立循環器病センター 萬代 隆, 前橋城南病院 藤田 晴康
  QOLの概念の評価と応用 国立長野病院 武藤 正樹
  心臓外科手術とQOL 帝京大学第2外科 江郷 洋一
  薬剤のQOL評価法…行政の立場から… 厚生省薬務局審査課 森 和彦
  臨床試験におけるQOLの評価 東京大学医学部 大橋 靖雄
  患者の立場からの薬物療法の評価 中央大学経済学部 小川京子,藤野 志郎
  臨床医学における主観性 東京医科歯科大学名誉教授 佐久間 昭
第27回 老人医療とAnimal  therapy 関動物病院 柴田真治、伊那保健所 酒井竜像,小林美智子
  精神障害者とQOL 京都府立精神保健福祉総合センター 角谷 慶子
  在宅寝たきり者のQOLと訪問歯科 吉田歯科医院 吉田 春陽
  地域医療とQOL 臼井医院 臼井弘行
第28回 頭頚部癌患者のQOL 香川医大 酒井 俊一
  乳房温存療法におけるQOLの評価 国立病院四国がんセンター 高嶋 成光
  QOLのための薬の評価とマクロの応用システム 元・国立西埼玉中央病院(現・人間薬局) 中武 成信
第29回 医師による薬剤処方の反省−QOLからみた諸問題 聖路加国際病院 日野原 重明
  厚生行政とQOL 国立医療病院管理研究所 松田 朗
  消化器系薬剤とQOL 京大消化器病態学教室 千葉 勉
  抗癌剤評価におけるQOLの意義と現状 東大医学部健康科学看護学科 大橋 靖雄
  神経難病患者QOLの地域ベース観察 国立公衆衛生院疫学部 箕輪 眞澄
  くすりとカルテのQOL−医療印刷学 元・国立西埼玉中央病院(現・人間薬局) 中武 成信
  薬剤のQOL評価と経済分析 慶応大学医学部医療政策管理学教室 池田 俊也
  プラセボとQOL 東京医歯大難治症患研究所 津谷 喜一郎
  Drug Utilization Reviewについて 国立長野病院 武藤 正樹
第30回 サイエンスとアートとしての医学看護におけるQOLの意義 聖路加国際病院 日野原 重明
  臓器移植とQOL−生命倫理の立場から 京都大学 星野 一正
  治療医学とQOL−臨床医学の立場から 国立循環器病センター 萬代 隆
  心理学におけるQOL 関西学院大学 今田 寛
第31回 医療の質(QOC)向上をめざして 臨床心臓病学教育研究会 高階 經和
  癒しの環境 日医大医療管理学教室 高柳 和江
  死をみつめる心−人生の究極にあるもの 浄土真宗仏光寺派常光寺住職 佐々木 英彰
第32回 呼吸器・心臓疾患とQOL 東北大大学院医学系研究科内部障害学教室 佐藤 徳太郎
  在宅医療とQOL 岩手県立遠野病院 貴田岡博史
  退院指導とQOL 東北大付属病院リハビリテーション科 佐藤 カク子
  高血圧とQOL 仙台市健康増進センター 笠井 豊
  日本におけるQOL研究(QOL研究会の歩みから) 国立循環器病センタ− 萬代 隆
第33回 時代の変遷と患者のQOL 聖路加国際病院 日野原 重明
  QOLの統計解析法 東大医学部健康科学看護学科 大橋 靖雄
  服薬指導とQOL−医師の立場から 国立長野病院 武藤 正樹
             看護婦の立場から 国立循環器病センター心臓血管内科副看護婦長 本杉 ふじえ 
             薬剤師の立場から−大学病院の立場から  名大医学部付属病院薬剤部 山村 恵子
             薬剤師の立場から−中小病院の立場から 流山病院薬剤部 高橋 敏郎
             薬剤師の立場から−教育現場の立場から 昭和薬科大 串田 一樹
             保健薬局の立場から 水野薬局薬剤部 阿部 好弘
第34回 慢性疾患患者の健康関連QOL測定とその応用(特に肝腎疾患を中心に) 東大大学院医学系研究科内科学 福原 俊一
  COPD(慢性閉塞性肺疾患)における健康関連QOL 京大胸部疾患研究所呼吸器科内科 西村 浩一
  糖尿病治療とQOL 天理よろず相談所病院内分泌糖尿病センター 石井 均
  聖クリストファー・ホスピス創設者シシリー・ソンダース先生との対談から得たもの 聖路加国際病院 日野原 重明
  末期癌患者のQOL−ホスピスでの経験から 阪大人間科学部 柏木 哲夫
  在宅脳卒中患者のライフスタイルと性差 産業医大リハビリ医学科 蜂須賀 研二
  終末期における家族支援−家族の想いを看護に生かすために 遠州総合病院外科病棟 上仮屋 直美 芝田 久美子  鈴木 ゆかり  沢路 公子  長田 ゆみ
第35回 腎疾患患者のQOL 関西医大第2内科 永田 登志子 梅田幸久
  人工透析患者さんの食事指導をQOLの立場から考える 大阪府立成人病センター 竹内(飯野) 充代
  疲労度とQOL−心不全、腎不全患者さんを中心に− 東京警察病院 井上 清
  腎不全患者さんのQOLを考える 横浜第一病院 日台 英雄
第36回 患者の服薬指導に際しての医師のビヘビア(behavior)に関する諸問題 聖路加国際病院 日野原 重明
   −患者のQOLを中心に  
  QOLの統計的評価−最近の成果から− 東大医学部健康科学看護学科 大橋 靖雄
  GCP(good clinical practice)とQOL−現場医師の立場から 国立長野病院 武藤 正樹
     薬剤師の立場から 虎ノ門病院 林 昌洋
     看護の立場から 聖マリアンナ医大治験管理室 大泉 京子
     製薬メーカ−の立場から 富山化学工業 真野 俊樹
     研究者の立場から 慶応大医学部医療政策・管理学教室 池田 俊也
第37回 癌患者臨終のQOLを高める音楽療法 聖路加国際病院 日野原 重明
  ホスビスケアの要素 阪大人間科学部  柏木 哲夫
  闘うがんと闘えない癌 大阪府立成人病センター 佐藤 武雄
  消化器疾患を対象としたQOL評価の試み 昭和大豊洲病院 栗原 稔
第38回 保養地医療(クア)とQOL (財)クナイプ療法協会理事長 大井 和子
  肝移植とQOL 東京大学医学部人工臓器移植外科助手 北 嘉昭
  骨粗鬆症からみた高齢者のQOL 大阪市立弘済院附属病院中央検査部長. 揖場 和子
  骨粗鬆症患者のQOL評価 新潟骨の科学研究所所長・新潟大学名誉教授 高橋 榮明
第39回 EBMとQOLは両立するか 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
  QOLの統計的評価−最近の成果から− 東京大学医学部健康科学看護学科教授 大橋 靖雄
  EBM(アウトカムリサーチ)とQOL 国立長野病院副院長 武藤 正樹
  中耳炎診療とEBM 慶應大学医学部医療政策管理学教室講師 池岡 俊也
  糖尿病とQOL 国際医療福祉大学総合研究所講師 坂巻弘之
  根拠に基づいたQOL研究のあり方 国立循環器病センタ− 萬代 隆
第40回 QOLとインフォームドコンセント 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
  QOLとユーモア 大阪大学人間科学部教授 柏木 哲夫
  グリーフケアとQOL 大阪府立看護大学学長 小島 操子
  心理学とQOL 関西学院大学学長 今田 寛
第41回 介護保険とQOL−訪問看護婦の立場から 淀川キリスト教病院訪問看護ステーション所長 高沢 洋子
  医療保険制度と医療産業におけるQOL-メディアの立場から- ジャーナリスト・QOL研究会会員 村上 和巳
  地域におけるボランティアとQOL 三重県立看護大学講師 黒田 裕子
  介護保険制度とQOL 広島県福祉保健部次長 三浦 公嗣
第42回 QOLの原点 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
  QOLの統計的評価−最近の成果から− 東京大学医学部健康科学看護学科教授 大橋 靖雄
  QOLと健康政策 国立長野病院副院長 武藤 正樹
第43回 QOLとスピリテュアリティ 関西学院大学社会学部専任講師 藤井 美和
  悲嘆のQOL 大阪大学人間科学部教授 柏木 哲夫
  前立腺癌とQOL 香川県立中央病院泌尿器科主任部長 朝日 俊彦
  QOLとユーモア 上智大学文学部教授 アルフォンスデーケン
  臨終のQOL 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
第44回 介護保険でどのようにQOLを向上させるか 広島県福祉保健部長 三浦 公嗣
  痴呆高齢者のQOLを高めるケア 洛和会ヘルスケアシステム本部副本部長 出野 平恵
  施設介護からみた介護保険とQOL 老人福祉施設フォオーレ南海施設長 柴尾 慶次
  在宅看護における介護保険とQOL 大阪府立看護大学在宅看護教授 上原 ます子
  介護保険制度でQOLは向上するか 国立循環器病センター 萬代 隆
第45回 QOLとEBM 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
  健康寿命とEBM 国立長野病院副院長 武藤 正樹
  QOLの統計的評価−最近の成果から− 東京大学医学部健康科学看護学科教授 大橋 康雄
第46回 身体的健康とQOL 国立循環器病センター 萬代 隆
  精神的健康とQOL 大阪大学人間科学部教授 柏木 哲夫
  全人的健康・医療−QOLをめざしてー 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
  スピリテュアリティーについて 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
    英知大学教授・兵庫・生と死を考える会会長 高木 慶子
  心不全とQOL 浜松労災病院院長・京都大学名誉教授 篠山 重威
第47回 会議保険の未来 この3年間をふり返って 広島県福祉保健部長 三浦 公嗣
  あなたはどんな「老い」を生きたいですか イムノグループ代表取締役社長 谷口 郁子
  痴呆性高齢者のQOLを高めるには 洛和会ヘルスケアシステム本部部長 出野 平恵
  介護保険とQOL 介護予防にむけて 県立長崎シーボルト大学教授 小林 美智子
第48回 健康増進とQOL 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明  
  健康日本21とQOL                                              国立長野病院副院長  武藤 正樹  
  QOL評価−最近の成果から− 東京大学医学部健康科学看護学科教授  大橋 靖雄  
第49回 病気の受容と生きがい                                      聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明  
  死の受容とは ? ホスピスでの経験から               城学院大学人間科学部教授・大阪大学名誉教授  柏木 哲夫 
  生きがいを創り出すコミュニティー作り  阪神高齢者・障害者支援ネットワーク副代表  黒田 裕子 
  オプティミズムからポジティブ心理学へ 神戸女学院大学人間科学部教授  島井 哲志 
第50回 ライフスタイルとQOL 大阪大学大学院医学系研究科社会医学専攻社会環境医学部教授 森本 兼嚢
  QOLへの配慮と期待 大阪大学名誉教授・国立大阪病院名誉院長・大阪労災病院名誉院長 阿部 裕
第51回 QOLの立場から見た子供と老人の生き方のドッキング 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明  
  子供の育ちとQOL 県立長崎シーボルト大学教授 小林 美智子
  小子高齢化社会における健康政策とQOL 国立長野病院副院長  武藤 正樹  
  QOLの統計的評価  ー最近の成果からー 東京大学医学部健康科学看護学科教授  大橋 靖雄  
第52回 音楽療法とQOL 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明  
  ホスピスにおける癒し 金城学院大学学長・大阪大学名誉教授  柏木 哲夫 
  はんしん自立の家における音楽療法 関西学院大学文学部助手 小原 依子
  音楽療法の実際 あしや音楽療法研究会 堀 彩、 堀 早苗
第53回 介護保険制度の見直しと高齢者のQOL 厚生労働省老健局 老人保健課課長 三浦 公嗣
  摂食嚥下リハビリテーションとQOL 大阪大学歯学部 顎口腔機能治療部助教授   舘村 卓
  健康長寿とQOLに関わる歯科医療 大阪歯学大学 欠損歯列補綴咬合学講座教授  井上 宏
  介護QOL手帳によるQOL評価の試み 国立循環器病センター 萬代 隆
第54回 健康の新しい定義とQOL 聖路加国際病院 理事長・名誉院長   日野原 重明
  疾病管理とQOL指標 国立長野病院 副院長  武藤 正樹
  関節リウマチ患者のQOL 国立伊東温泉病院 名誉院長・福原病院顧間  橋本 明
  QOLの統計的評価 最近の成果から 東京大学医学部 健康科学看護学科教授   大橋 靖雄
第55回 QOLを向上させる臨床ケア学 金城学院大学 学長  柏木 哲夫
  ポジテイィブな感情の働き 東北学院大学 教養学部助教授  大竹 恵子
  幸福に資する杜会学 関西学院大学 社会学部教授  高坂 健次
  充実した人生を支える心理学 神戸女学院大学 人間科学部教授  島井 哲志
第56回 癌医療におけるQOL評価 流通科学大学医療福祉サービス学科教授  下妻晃二郎
  肺癌とQOL 埼玉医科大学呼吸器内科助教授  小林 国彦
  癌治療をうける患者のQOLについて 看護師の立場から 市立池田病院医療安全・質管理部看護師長  小山 富美子
  がん放射線医療とQOL 大阪大学大学院医学系研究科放射線医療学教室教授  井上 武宏
第57回 QOLの理念を日常生活に具現化させる秘訣とは 聖路加国際病院 理事長・名誉院長   日野原 重明  
  QOLと医療政策 国立長野病院 副院長  武藤 正樹
  QOLの統計的評価 〜最近の成果から 東京大学医学部 健康科学看護学科教授  大橋 靖雄 
第58回 意思表示が困難な人とのコミュニケーションとQOL 金城学院大学 学長  柏木 哲夫
  HIV感染とQOL 神戸女学院大学文学部助教授  横田 恵子 
  子供のQOLを育むシステム作り 関西学院大学 社会学部教授  芝野 松次郎
第59回 自殺予防総合対策と自殺の実態分析 国立精神神経センター 自殺予防総合対策センター長 竹島 正
  自殺予防の新しい視点 日本自殺予防学会 理事長  斉藤 友紀雄  
  自殺遺児のQOL                大阪大学医学部 宇田川 理絵 
  子どものトラウマとそのケア             大阪大学医学部保健学科 講師 酒井 佐枝子
  多文化社会のカナダからでのQOLを高めるアプローチ自由コメント ブリティッシュコロンビア大学教育学部準教授 石山 一舟
第60回 持続可能な医療制度とQOL 国際医療福祉大学大学院教授,同大学三田病院副院長,同総合福祉研究所所長 武藤 正樹
  QOLの統計的評価 最近の成果から      東京大学医学部健康科学看護学科教授 大橋 靖雄
  較差社会をはねかえす健康で持続可能なQOLの高い生き方とは 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明
第61回 これからの緩和医療 ホスピス医の立場から   学校法人金城学院学院長・金城学院大学学長  柏木 哲夫
  癌治療医の立場から見た緩和医療 国立がんセンター中央病院長 土屋 了介
  コミュニティーの中の緩和ケア         日本ホスピス在宅ケア研究会副理事長NPO法人阪神高齢者・障害者支援ネットワーク理事長 黒田 裕子
  納得いく人生に向けた横 スピリテュアルケアの意味 関西学院大学神学部教授  久保寺 俊介
第62回 腎移植患者の社会復帰とQOL 大阪大学大学院医学系研究科先端移植基盤医療学 教授  高原 史郎  
  骨髄移植とQOL 大阪府立成人病センター 血液・化学療法科 主任部長  平岡 諦   
  肝移植とQOL 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻 教授   梅下 浩司  
  心臓移植後のQOL 大阪大学医学部附属病院移植医療部 副部長    福嶌 教偉
第63回 医療崩壌を防ぎ平和でQOLの高い生活・医療環境を構築・持続させる手順とは 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明
  医療制度改革とQOL 国際医療福祉大学大学院教授,同大学三田病院副院長,同総合福祉研究所所長 武藤 正樹
     QOLの統計的評価 最近の成果から 東京大学医学部健康科学看護学科教授  大橋 靖雄
第64回 QOL研究会20年の歩みから見た QOL研究10年in長崎 への期待 国立循環器病センター  萬代 隆
  地域保健活動とQOL 長崎県立大学シーポルト校教授   小林 美智子
  シンポジウム  ― QOLの視点から地域保健活動を考える ―  
                        1) 母子看護の立場から 長崎県立大学シーボルト校講師  林田 りか
                        2) 成人看護の立場から 長崎県立大学シーボルト校教授  内海 文子
                        3) 地域とQOL 長崎県立大学シーボルト校助教  吉原 麻由美
                        4) 健康教室とQOL 南島原市健康対策課保健師   隈部 恵子
                        5) 予防活動とQOL 長崎百合野病院健診センター  竹末 加奈
第65回 格差社会と女性のQO 滋賀県高島保健所所長  瀬戸 昌子
  女性労働とヒューマン・サポート 中央労働災害防止協会専務理事、元厚生労働省雇用均等・児童家庭局長  北井 久美子 
  ストレス社会と安寧のライフスタイル 大阪大学大学院医学系研究科社会環境医学講座教授  森本 兼曩
第66回 21世紀のQOLパラダイム 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明
    ― QOLの視点から日本人にふさわしい医療・社会・雇用・平和のあるべき姿を考える  
  医療政策とQOL 国際医療福祉大学大学院教授,同大学三田病院副院長,同総合福祉研究所所長 武藤 正樹
  QOLの統計的評価 最近の成果から 東京大学医学部健康科学看護学科教授  大橋 靖雄
第67回 医療を崩壊させないために 虎ノ門病院泌尿器科部長   小松 秀樹
  麻酔科医師のQOL 大阪大学医学部   片岡 祐
  看護職のQOLと関連要因 長崎県立大学シーボルト校看護学科准教授 氏田美知子 活水女子大学看護学部教授  内海文子
  医療従事者のQOL:バーンアウトからワークエンゲイジメントへ 東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野准教授 島津 明人
第68回 QOL向上に向けての医療福祉ケアマネジメント 国際医療福祉大学大学院教授,同大学三田病院副院長,同大学総合福祉研究所所長 武藤正樹
  QOLの統計的評価 最近の成果から 東京大学医学部健康科学看護学科教授  大橋 靖雄
  QOL向上への能動的思考・行動変容を考える 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明
第69回 緩和ケアのこころと音楽療法 金城学院大学 学長  柏木 哲夫
  絵画療法とQOL 大阪大学医学部附属病院臨床心理スタッフ 川口裕子  竹内直子  渡邉眞実  福永知子 
     箱庭とコラージュによる認知物語療法 大阪大学大学院人間科学研究科助教  大前玲子
第70回 ER型救命救急センターと救急患者のQOL 神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター長   佐藤愼一
  消防・救急とQOL 吹田市北消防署救急担当主幹    亀田 賢
     救急医療における臨床倫理について 順天堂大学医学部救急災害医学講座教授  田中 裕
第71回 長寿とQOL  聖路加国際病院理事長・名誉院長  日野原重明
  高齢者医療とQOL 国際医療福祉大学大学院教授、国際医療福祉大学総合福祉研究所所長  武藤正樹
  QOLの統計的評価 最近の成果から 東京大学医学部健康科学看護学科教授  大橋靖雄
第72回 高齢者の緩和ケア 金城学院大学学長  柏木哲夫
  緩和医療とQOL 兵庫県立がんセンター麻酔科部長 池垣淳一
第73回 消化器外科治療とQOL       大阪大学大学院医学系研究科教授  土岐祐一郎
  心臓血管外科治療とQOL  大阪大学大学院医学系研究科教授   澤 芳樹
  呼吸器外科治療とQOL 公益財団法人がん研究会理事   土屋了介
第74回 日本の再生・復興に求められる量的・質的QOLの充足とは     聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原重明
  医療の量的及び質的評価指標 国際医療福祉大学大学院教授、国際医療福祉大学総合福祉研究所所長  武藤正樹
  QOLの統計的評価 最近の成果から 東京大学医学部健康科学看護学科教授  大橋靖雄
第75回 医師の立場から東日本大震災を考える  金城学院学院長  柏木哲夫
  宮城関係者の立場から東日本大震災を考える 国際ジャーナリスト連盟所属     村上知巳
  看護の立場から東日本大震災を考える 阪神高齢者・障害者支援ネットワーク理事長    黒田祐子
  法律家の立場から東日本大震災のQOLを考える 中村久瑠美法律事務所代表弁護士  中村久瑠美  
第76回 高齢者のQOL 在宅ホスピス あおぞら所長  南 吉一
  I型糖尿病サマーキャンプ 福岡大学医学部  笹岡大記
  アトピー性皮膚炎とQOL 大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター皮膚科主任部長  片岡葉子
  花粉症とQOL 大阪大学名誉教授   荻野 敏
第77回 QOLにおけるLifeの意味するもの 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原重明
  Lifeの定量・定性評価 HTAの議論から 国際医療福祉大学大学院教授、国際医療福祉大学総合福祉研究所所長  武藤正樹
  QOLの統計的評価 最近の成果から 東京大学医学部健康科学看護学科教授  大橋靖雄
第78回 末期患者とQOL 学校法人金城学院学院長   柏木 哲夫
  ハイパーサーミア(温熱療法)とQOL 京都府立医科大学名誉教授 千春会ハイパーサーミアクリニック院長   近藤元治
  音楽療法とQOL あしや音楽療法研究会    堀 早苗         
第79回 大阪大学内保育園の現状と保護者対象のQOL                    *中止 大阪大学名誉教授 則末 尚志  
    大阪大学医学部 老木 悠人
  育児のQOLについて  育てる側と育てられる側のQOL  長崎県立大学看護栄養学部准教授 林田りか  
  QOL評価とは?  評価方法とその解釈について NPО日本臨床研究支援ユニット研究員 大石剛子
第80回 費用対効果とQOL 国際医療福祉大学大学院教授、国際医療福祉大学総合福祉研究所所長  武藤正樹
  Evidence Based Medicine をとり入れたQOL学の将来 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原重明
  QOLの統計的評価 最近の成果から 東京大学医学部健康科学看護学科教授 大橋靖雄
第81回 医療の立場から絆とQOLを考える 学校法人金城学院学院長・淀川キリスト教病院理事長   柏木哲夫
  宗教者の視点による絆とQOL 神戸女学院大学文学部総合文化学科准教授 中野敬一
  対人援助と絆 関西学院大学人間福祉学部教授 藤井美和
第82回 高齢者介護におけるQOL 厚生労働省老健局長 三浦公嗣
  QOL評価の進め方と統計学基礎知識 富山大学大学院医学薬学研究部教授   折笠秀樹
  QOLの視点から見たリウマチ診療 ―患者の思いと 医療者の思い―  大阪警察病院院長 大阪大学名誉教授  越智隆弘
第83回 これからのQOLがめざすべきもの 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原重明
  Real World Data とQOL 国際医療福祉大学大学院教授、国際医療福祉大学総合福祉研究所所長  武藤正樹
  QOLの統計的評価 最近の成果から 中央大学理工学部人間総合理工学科生物統計学教授 東京大学名誉教授  大橋靖雄
第84回 ケアの双方向性 淀川キリスト教病院理事長   柏木哲夫
  患者さんから学ぶ 移植医の立場から 大阪大学医学部保健学科教授   梅下浩司
  患者さんから学ぶ 看護・移植コーディネーターの立場から 阪大病院移植医療部看護師長 萩原邦子
第85回 消化器外科治療とQOL 公益財団法人がん研究会有明病院名誉院長 大阪大学名誉教授      門田 守人  
  心臓手術とQOL 国立循環器病研究センター名誉総長 大阪大学名誉教授   川島 康生
第86回 Real World Data とQOL  国際医療福祉大学大学院教授   国際医療福祉大学総合福祉研究所所長    武藤 正樹
  QOLの統計的評価 最近の成果から 中央大学理工学部人間総合理工学科生物統計学教授  東京大学名誉教授    大橋 靖雄
  QOL研究の使命と展望 聖路加国際病院名誉院長     日野原 重明
第87回 高齢者の End of Life Care 淀川キリスト教病院理事長  柏木 哲夫 
  高齢者から学ぶQOL コメディカルの立場から 京都府認知症グループホーム協議会理事長 出野 平恵
  高齢者から学ぶQOL 医師の立場から 医療法人蒼龍会 介護老人保健施設つくも施設長  揖場 和子
第88回 特別講演: 大阪警察病院  岸 健太郎       
    京大ウィルス再生医科学研究所(教授) 竹内 理 
    阪大循環器内科学教室(准教授) 山口 修
    兵庫県立西宮病院  福島 寿一
    大阪労災病院  矢野 正道        
    阪大心臓血管外科学教室  木戸 高志
    阪大形成外科学教室  斉藤 俊寛
    愛染橋病院  田中 裕介
    大阪病院(旧大阪厚生年金病院) 松井 翔   
第89回 リアルワールドデーターとQOL 国際医療福祉大学大学院教授 国際医療福祉大学総合福祉研究所所長  武藤 正樹
  QOLの統計的評価 最近の成果から 中央大学理工学部人間総合理工学科生物統計学教授  東京大学名誉教授  大橋 靖雄
第90回 質の高い人生とは・・・QОL評価学・医学の立場から ・・・ 日本QOL学会・QOL研究会会長      萬代 
  質の高い人生とは・・・宗教学の立場から ・・・ 神戸女学院大学文学部教授   中野 敬一
  質の高い人生とは・・・心理学の立場から ・・・ 関西学院大学名誉教授    今田 寛
第91回 つながる事とQOL 淀川キリスト教病院理事長  柏木 哲夫 
  コミュニケーションとQOL 住友病院メンタルヘルス科診療部長  池尻 義隆
  よりそう事とQOL 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻教授   遠藤 淑美
第92回 リアルワールドデーターとQOL 国際医療福祉大学大学院教授 国際医療福祉大学総合福祉研究所所長 武藤 正樹 
  QOLの統計的評価 最近の成果から 中央大学理工学部人間総合理工学科生物統計学教授  東京大学名誉教授   大橋 靖雄
第93回 女学院で得たQOLのつながり・ひろがり 大阪府四條畷保健所管理栄養士     竹内 充代
  家政学とQOL 名古屋女子大学元准教授  椙山女子学園大学・三重大学非常勤講師     山口 厚子
  歯科衛生とQOL  関西女子短期大学教授      大岡 知子
第94回 キリスト教とQOL 淀川キリスト教病院名誉ホスピス長 大阪大学名誉教授  柏木 哲夫
  イスラム教とQOL 大阪大学外国語学部准教授  菅原 由美
  仏教とQOL 龍谷大学農学部講師 光遍寺住職  玉井 鉄宗
第95回 リアルワールドデーターとQOL 国際医療福祉大学大学院教授  国際医療福祉大学総合福祉研究所所長  武藤 正樹 
  QOLの統計的評価 最近の成果から 中央大学理工学部人間総合理工学科生物統計学教授  東京大学名誉教授    大橋 靖雄
第96回 日本における医療通訳のあけぼのから現状 元りんくうう総合医療センター副院長兼総長補佐 現いとうまもる診療所院長  伊藤 守
  日本における医療通訳のあけぼのから現状 りんくうう総合医療センター国際診療科副看護師長  新垣 智子
  医療通訳の現状と諸問題 特定非営利活動法人 AMDA国際医療情報センタ医療相談アドバイザー(看護師・救急看護認定看護師) 佐藤琴恵
Quality Of Life 研究会夏期セミナー  
     
第1回 医療の中でのQOL−そのための医学教育への提言 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
第2回 高齢者のQOL 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
  高齢者のQOLこころとQOL 大分医科大学医学部心理学助教授 林 智一
  母乳哺育とQOL 県立長崎シーボルト大学教授 小林 美智子
第3回 QOLとその概要 福岡大学医学部 山田 隆史 他
第4回 いのちを作るBodyとMindとSpirit 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
  QOLをめぐる對話 大分医大医学部 田村 久美、土師 陽一郎、平井 和明
    国立療養所西別府病院 Love&Sun
第5回 水俣にまなぶ 熊本学園大学教授 原田 正純
  終末期のケア−施設ホスピスから− 社会保険神戸中央病院緩和ケア病棟 八木 安生
  在宅ホスピスにおけるターミナル紙芝居の試み 在宅ホスピスあおぞら 南 吉一
  子供の死別とグリーフケア 神戸親和女子大学 瀬籐 乃理子 丸山総一郎
第6回 QOLの根本命題 聖路加国際病院理事長・名誉院長 日野原 重明.
  シンポジウム   1)  QOLの定義について 奈良医大看護部C8 高垣 知代
                        2) QOLの基礎と応用 国立循環器病センター 萬代 隆
                        3) 在宅酸素療法とQOL 奈良医大看護大学教授 守本 とも子 
                        4) 呼吸リハビリとQOL 奈良医大リハビリテーション科 奥田 晴子
第7回 −介護予防活動とQOL−  
  介護予防活動とリハビリテーションの考え方-ICFに立った自立支援の理念と技法- 田園調布学園大学教授  藤本 末美
  介護予防活動の実際「小地域でのすこやか活動」 川崎市高津区二子地区二子第五町会・木遊会 佐々木 郁代
    田園調布学園大学  前田 浩毅
  介護予防活動の実際「介護保健施設における地域交流活動の1事例 田園調布学園大学  三平 華菜
  ホスピスにおける音楽療法 ライフ・プランニングセンター、ピースハウスホスピス音楽療法士 鈴木 玲子
第8回 ライフケア領域におけるQOL研究の進め方について 国立循環器病センター   萬代 隆
  シンポジウム   1) 腎臓移植レシピエントのQOL 大阪大学医学部   池岡 邦泰
                        2) 腎臓移植ドナーのQOL 大阪大学医学部   久保田 靖彦
                        3) 介護サービス評価方法としてのQOL 大阪大学医学部   木戸 高志
                        4) 女性医学のためのQOLスコアの作製の試み 富山県国際伝統医学センター  上馬塲 和夫
第9回 シンポジウム: 医学教育におけるQOL早期暴露が臨床現場で与える影響  九州大学医学部 整形外科学 柳澤 義和
    日本大学医学部 脳神経外科学 重森 裕
  マップから見直す生活の試み 福岡大学医学部 公衆衛生学教授 守山 正樹
  リハビリ終了後のQOL変化について      石橋リハビリテーション病院理学療法士 中嶋 伸介
  片麻痺患者へのビジュアルアナログスケール使用時の注意点 石橋リハビリテーション病院作業療法士 小松 友明
  QOL研究会の歩み 高血圧症から移植医療まで  国立循環器病センター 萬代 隆
第10回 これからの緩和医療  金城学院学院長・金城学院大学学長  柏木 哲夫
  シンポジウム  1) 身体の病からの回復―そのQOL評価の歩みから                  国立循環器病センター 萬代 隆
                         2) 心の病と自殺防止―その精神医学的接近 神戸親和女子大学教授  丸山 総一郎
                         3) 死別の意味するもの―ターミナルケアからグリーフケアまで 甲南女子大学専任講師  瀬籐 乃理子
第11回 悲嘆の理解とケア 金城学院大学 学長  柏木 哲夫
  被害者遺族の現状を認知することから始まるQOL 地下鉄サリン事件被害者の会代表世話人 高橋シズヱ 
  喪失を伴う意思決定プロセスの臨床倫理とケア 東京大学大学院人文社会系研究科教授    清水 哲郎
第12回 小児心疾患患者およびその家族のQOLについて 岐阜県総合医療センター小児循環器科 面家健太郎 
  子育て中の両親のQOLについて 〜子どものQOL評価に向けて〜 長崎県立大学シーボルト校看護栄養学部准教授 林田りか
  慢性疾患を持つ思春期の子供の心理的特性 愛知医科大学看護学部准教授   仁尾かおり 
  小児科医療におけるQO 岐阜大学大学院医学系研究科小児病態学教授 近藤直実
第13回 小児のQOL 三重中京大学短期大学こども学科 准教授 新川 泰弘
  働く人のQOL 福井県立大学看護福祉学部 教授 垂水 公男
  高齢者のQOL 福井県立大学看護福祉学部 准教授  寺島 喜代子
第14回 QOL研究会25年の歩みと展望  国立循環器病研究センター    萬代 隆
  頭部外傷とQOL 久留米大学医学部脳神経外科学教室准教授    宮城知也
  東日本大震災下の生活におけるQOLを考える 福岡大学医学部衛生・公衆衛生学教室教授    守山正樹
  スポーツにおけるQOL 福岡大学医学部脳神経外科学教室    重森 裕
第15回 親子のQOL研究会の歩みと展望 元活水女子大学看護学部教授  小林美智子 
  子どもの心理とQOL 総合研究大学院大学 メンタルヘルスカウンセラー   中町芙佐子     
  子どものQOL研究の実際 長崎県立大学看護栄養学部准教授   林田りか      
第16回 救済側からみた3.11.の現状 遠野産業振興事業協同組合理事長 平子佳廣
  いわき市における震災救済者の震災前後のQOL 大阪大学医学部 田中和典
    大阪大学医学部 林 友豊
    国立循環器病研究センター    萬代 隆
  震災とQOL メンタルケアの限界と可能性 総合研究大学院大学 メンタルヘルスカウンセラー   中町芙佐子     
  QOL評価の実際 国立循環器病研究センター    萬代 隆
第17回 QOLの改善に着目した禁煙支援〜子ども・女性・妊婦への支援のポイント 国立大学法人奈良女子大学教授    高橋裕子
  QOL研究の実際 国立循環器病研究センター 萬代 隆
  研究発表: 1) 禁煙はQOLを改善するか? @  大阪大学医学部   林 友豊   吉岡 亮    田中和典
    国立大学法人奈良女子大学教授  高橋裕子
    国立循環器病研究センター 萬代 隆
  研究発表: 2) 禁煙はQOLを改善するか? A MОA健康科学センター主任研究員 木村友昭
第18回 東日本大震災後の福島県いわき市における現状と課題 社団医療法人養生会かしま病院看護師 いわきストレスマネジメント研究会会長 
                                                                   - 復興支援住宅における問題点 - 第2報 3.11被災者を支援するいわき連絡協議会『みんぷく』理事      鈴木 慎一 
  東日本大震災後の福島県いわき市の家族を取り巻く現状-臨床心理士の立場から - 第2報 YKストレスケアオフィス   海老名 悠希
  模索が続く原発被災地域「飯館村」の再生と生活支援    NPО法人「ふくしま再生の会」  中町 芙佐子
  震災支援における東京都の医療ソーシャルワーカーの使命 一般社団法人 東京都医療社会事業協会理事(牧田総合病院医療(ソーシャルワーカー)  加藤 淳
第19回 T 特別講演:遠笑いと健康 名古屋市立大学医学部看護学科 准教授   池田 由紀
  U シンポジウム・ディスカッション:笑いの臨床応用と地域活性化への応用  
       1) 「笑いヨガ」でうつ対策 南和広域医療組合吉野病院内科  福岡 篤彦 
       2) 誤嚥性肺炎予防のための連携ケアパスについて  吉野町地域包括支援センター    森井 志津佳      
       3)  「笑いヨガ」で元気な町づくり ― 吉野町”絆プロジェアクト“ のご紹介 ―  絆プロジェクト笑い伝道師  今田 千鶴
       4)  笑って死ねる町を目指して「吉野寿限無亭の挑戦」  よしの寿限無亭事務局  岡 典正   
       5)  笑顔あふれる町づくり実現のために  吉野町町長 北岡 篤
   V ワークショップ「笑いヨガ」をやってみよう!  笑いヨガリーダー: 福岡 篤彦・西林 季美・池田 由紀・深尾 公代
第20回 QOL評価の進め方 金沢大学客員教授・南ヶ丘病院      萬代  隆   
    南ヶ丘病院副院長   向坂 喜湖
    南ヶ丘病院院長    宮崎 俊聡
  学生の立場からQOLを考える  金沢大学医学部医学科学生  宮内 英行
第21回 QOL評価の進め方 -第2報-        金沢大学客員教授 友愛健康医学センター  萬代 隆 
  学生の立場からQOLを考える -第2報- 金沢大学医学部医学科学生 宮内 英行
  QOL in general foreigners in Japan Kanazawa Univesity School of Medicine   Vinh T.H.NGUYEN MD