踏んだり蹴ったり?負けず嫌い?
最近思うんだけど、日本語ってむずかしい言葉だよねぇ、ホント…。 その日本語の中でも、おかしな表現で日本人でも理解できないものがあることが、ミョ−に気になるSIOUXなんです。 いくつか気になる表現があるので、ご紹介しましょう!!
○踏んだり蹴ったり この踏んだり蹴ったりって言う表現は、さんざんな目にあったってことですよね。 ことわざ辞典を調べたわけじゃないですけど、そういう意味で使いますよね? でも、よぉ〜く考えてみてください。 踏んだり蹴ったりするのって、さんざんな目にあってますか? どちらかというと、踏まれたり蹴られたりするほうが、さんざんな目にあってるって思いませんか? なんで踏んだり蹴ったりなんだろう…。 どうして踏まれたり蹴られたりじゃないんだろう…。 …みなさん、不思議だと思いませんか? …昔は、ワラジを履いてたから、石を踏んだり蹴ったりしたら痛かった…っていうのが正解なのでしょうか???
○負けず嫌い 負けず嫌いって、負けるのが嫌いって意味ですよね? 似たような表現で、食わず嫌いって言葉もあります。 でも…、ちょっと待ってくださいよ…。 食わず嫌いって、食べたことがないけど嫌いってこと。 つまり、食わないのに嫌い…ってことですよね。 じゃ、負けず嫌いってことは…? 負けないのに嫌い…?? つまり、勝つのが嫌い??? あれぇ〜???? 負けるのが嫌いじゃなくて、勝つのが嫌いなの????? そうじゃ、ないでしょ! 負けるのが嫌いなんでしょ! これって、負け嫌いじゃないんでしょうか?
ねっ!変な表現ってあるでしょ!! みなさんも、こんなことに気づいたことありませんか?
|