日本にも国旗と国歌ができます!
皆さんは、日本には今まで国旗や国歌がなかったのをご存知でしたか? えっ?って思う人もいるでしょうけど、実はなかったんですよ! そう、日の丸や君が代は、広く認識はされていましたけど、正式に国旗や国歌として決めた法律が今までなかったんです。 それが、いよいよ国会で正式に決定されるべく、その法案が提出されようとしています。 意外でしたか? 今までは、この日の丸や君が代を国旗や国歌として扱うことを反対する意見も多くありました。 それは、大日本帝国(戦前戦中の日本)のイメージを色濃く残したものを、民主政治になった日本の国旗や国歌とすることに難色を示す人達が多かったからです。 国内だけじゃなくて、外国からの反発も予想されています。 SIOUXは、個人的に日の丸のデザインは好きです。 国を表わす旗として、シンプルで印象強くて、優れたデザインだと思います。 そのデザインそのものは、大日本帝国の政治的意味とは別次元で考えていいと思うんですけどね。 ただ、君が代については少々異論があります。 メロディそのものは、落ちついた日本的なイメージで、これまたメロディーは好きです。 多少暗い印象がありますけど、外国人からの印象では、やはり日本をイメージするのに適切かな?とも思います。 でもねぇ、今の民主政治には似つかわしくない歌詞が少々気に入らない。 特に天皇制の印象をそのまま歌った内容は、今の日本には似合わないと思っています。 別に天皇の存在をを否定するわけではないですけど、今の日本の主役は国民なわけですから、替え歌で新しい歌詞にしてもいいんでは?と思うんですがねぇ。 尊皇思想を持つ人も現に存在するわけですし、そのことをどうこうとは言いません。個人の思想は自由でいいと思います。 でもSIOUXの個人的意見では、メロディはそのままでも歌詞は替えた方がいいと思うんです。 確かSIOUXの記憶では、君が代のメロディを作曲したのは外国人だったと思います。 そういう意味では、君が代だって純日本の歌ではないわけです。 なら、君が代そのものにこだわりを持たなくても、もっと自由な発想で新しい日本の歌(歌詞)を考えてもいいんじゃないかと思うんですけど、いかがでしょうかねぇ。 とにかく、戦後、新しい国になってから半世紀も経った今ごろになってから、ようやく正式な国旗と国歌が決められようとしてる日本。 ある意味では変な国ですが、この法案について、みなさんはどう思われますかねぇ。 |