Needlework Note 09
2001/8/6
フレメのキット用ファイル(刺しかけの糸だけ入れて使います) 今回も刺繍なしでシンプルだけど、使いやすさは抜群! すぐ完成しちゃう小さな物を刺す時は、この下の前に作った花糸収納ケースから使い、 ちょっと時間のかかる大物やキットは、こちらのファイルに入れて使います。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
片方のリボンをほどくと 本のようにページがあります。 |
表裏表紙共に、 デンマークのCSの本がちょうど入る ポケットつき。リボンを結んで止めます。 |
表紙を開くと使っている糸が・・・ 1本ずつスルっと抜けます |
![]() |
![]() |
![]() |
次のページは、 ハサミ、針、布、図案など |
次のページは、最初のページと同じ キットについてる60cmにカットされた糸も もちろん、1mカットの糸も どちらも綺麗に収まるような 工夫がしてあります。 |
よーく見て!使いかけの糸は、 針に通したままここに刺すんです。 記号と糸番号は毎回変わるので 紙に書いてホチキスで止めてます。 |
2001/6/19
花糸収納ケース(フレメの花糸が全色収まります) 糸を1本ずつ引き抜ける、SさんとEさんのの花糸ケースに憧れて・・・ 私のは刺繍もしてなくて、ずいぶん手抜きになっちゃったけど、 これでも丸1日がかり。久々に疲れたぁ・・・ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
大きいので縦に2つ折り 横に3つ・・更に2つに折ると 分厚い本くらいの大きさ |
綺麗に折りたたみやすいように、 ミシンで折り目をステッチしています |
1mにカットした花糸を二つ折りにして 収めてあります。 綺麗に1本ずつ引抜けます。 |