![]() …あれ?シナリオ、CG、全面改定?「あの」シナリオで遊べるわけじゃないの?それじゃCGはどんな感じに変わってるの?あ、ネット上に雑誌記事がUPされてる。どれ、見てみよう。 ……買うのやーめた。今年の夏はPSOとMeltyBloodがあればいいや。 あ、リプレイ第九夜、テキスト起ししてます。もうしばらく待ってて下さい。 |
![]() それでですね、その「空の境界」がこのたびCDドラマになるってゆーじゃありませんか!!最近は同人音楽もパワーアップしてるし、アマチュア声優も多いから、そんな感じで作られてるのかと思いきや!式が川上とも子ぉ!?橙子師が井上喜久子!?鮮花は田村ゆかり!?「魔術師」荒耶宗蓮が中田譲治ですとー!?この異常ゴージャスなキャスティングは何事ですか!?(大輔兄さんが上田祐司てのはちょっと笑った)もはや同人とかいうレベルじゃないです、コレ。夏コミにあわせて発売されるそうなので、月姫対戦格闘「Melty-Blood」と合わせて身命を賭して入手せねば。 ところでこのCDドラマ付属のブックレットに、「Phantom」や「ヴェドゴニア」でお馴染み、ニトロ+所属のノワール脚本家、虚淵玄氏と奈須きのこ氏の対談が掲載されるらしいんですが。いやまさかとは思うんだが、「月姫」がニトロ+から商業ルートで発売!?とか勘ぐりたくなっちゃうですよ。いくら何でも高望みですかね? |
![]() それにしてもD&Dの戦闘は速いです。何と言っても1回殴るのに判定が命中判定とダメージ判定だけ。魔獣の絆は命中→回避or防御→ダメージと3回の判定、ナイトウィザードは命中→回避→ダメージ→防御と4回判定だもんなぁ。これに細々とした特殊技能が絡んで、最終的にかなり煩雑な処理になっちゃうし。 また昔のゲームなんで、当然ロールプレイによって判定を有利にするなんてルールはないんだけど、そのおかげで「ポイントを稼ぐ為の作業的ロールプレイ」ではない、純粋なロールプレイに徹することが出来ます。エゴとか因縁に縛られずにのびのび演じる事がこんなに気持ち良いなんて!離れてみて解かる良さってヤツですか? さて詳しい内容は省きますが、セッションは終始PCがツーマンセルで動くという、D&Dでは自殺行為としか呼べないような展開。まぁシティアドベンチャーだから何とかなったんですがね。また久々の再開なもんで、プレイヤーの殆どが前回の内容を忘れてました。重要なNPCが出てきても「誰それ?」状態。メモリ領域が512k程しかない早坂の為にも、次回はなるだけ早く再開してほしいモンです。 |
![]() では決算報告をば。それにしても今回は長かった…F+F完結編程ではないにせよ、何せ100MAPですから。とてもじゃないが、すぐに2周目始める気力はないデス。 ラストからエンディングにかけての感想ですが(以下ネタバレにつき伏せ字)地球が宇宙全ての生命発祥の地って設定に、ちょい引き気味。確かに宇宙人が皆地球人そっくりな説明にはなるが、下手するとティターンズの如き地球至上主義になりかねんな。アルフィミィのあまりにあっけなく寂しい最期も物悲しいデス。隠しMAPには進んでないので、最終的な感想はまだってことになるんだけど。隠しも終わらせたら、違う展開になるんでしょうかね? ともあれ銀河崩壊の危機は免れましたので、ようやく銀座防衛の任務に戻れそうです。去年も同じようなネタ振ったって?気のせいデスヨ。 |
![]() 4日は魔獣の絆。GMはRetaler、プレイヤーは祐貴さんと早坂の2名。人数的にはちょっと寂しいけど、枝葉が広がり過ぎない分コンパクトで良いセッションでした。 5日も魔獣の絆。GMはVECTOR氏、プレイヤーはるるるん♪さんと早坂の2名。上記と同じく楽しいセッションでしたが、マイPC湯舟が《音よりも疾く》《狼変身》《ウルフヘジーク》<食らいつき>の超絶コンボを食らって死亡。(復活はしたけど) 6日はナイトウィザード。GMはEdge氏、プレイヤーはSinister氏、Retaler、早坂の3名。全員初プレイなので、検証を兼ねて至極簡単なシナリオに。終わってみて全員が抱いた感想は「オーバーキルなゲームだ…」敵味方双方がHPに対して攻撃力が恐ろしく高く、雑魚でもまったく気が抜けないデス。また魔法と同等以上の効果を持ち、ノーリスクな特殊技能が豊富にある為「MP切れたらタダの人」の魔術師、陰陽師が不遇っぽいかも、とか。他にも各人色々と不満が続出して、暗雲垂れ込める船出となりました。大丈夫か、NW!? |