ダイビングログ 国内編 >慶良間・ニシ浜
日時 | 07/25 12:07 |
---|---|
天気 | 晴れ |
水温 | 29℃ |
流れ | なし |
透明度 | 30m |
水深 | 平均 12m , 最大 25m |
ニシ浜は、慶良間で3本の指に入る有名なポイントで、阿嘉島の東から北側に面する長い砂浜だ。北の方位は沖縄の方言でニシであり集落の北側に位置する浜だからニシ浜と名前が付いている。従って漢字で書くと西浜ではなく北浜が本当。同じようなものにミーニシという秋の季節風があるが、このニシも同じ意味である。 ニシ浜は、砂地ベースではあるが浅い場所には岩やサンゴの群生があり色鮮やかなこと、特に夏場のデバスズメダイは映える。深場は根の周りをキンメモドキやスカシテンジクダイが群れ、クリーニングステーションとして機能している。 今日は、2の根近くからエントリー。4の根に移動する。ここ2,3年で、2の根の周りは荒れて寂しくなっている。また、砂の色も黒くなってきたのだろうか。4の根には有名なアザハタがいるのだが、今はお散歩中でいないようだ。
キンメモドキもいろいろな大きさがいる。同じような大きさが集まり群を作っている。このキンメモドキ、一夜にして全くいなくなってしまうこともあるのだから不思議である。 帰りがけには、お散歩から帰って来たお約束のアザハタ。赤黒い魚だがストロボを当てると一変、真っ赤になる魚である。サザナミフグのポンタも、巨大ウツボも見られなくなったのが残念である。 |
Copyright © Gouichi Tanaka 1996,2013. All rights reserved.